http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/536.html
Tweet |
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140617/plt1406170830001-n1.htm
2014.06.17 永田町・霞が関インサイド
アベノミクスの成否のカギを握る経済財政運営の指針(骨太方針)と新成長戦略の概要が、各紙報道で判明した。
その中でも、産経新聞(10日付朝刊)が詳報した人口減問題への対応策が重要である。
海外の投資家もわが国の移民政策との関連で、この問題に注目している。
英誌エコノミスト(5月31日号)は「日本で初めて移民政策が議論され始めた」と評した上で、次のように報じた。
「現在、日本の人口に占める外国系住民の割合は2%も満たさず、他の先進国を大幅に下回っている」「安倍晋三首相が返り咲いてから掲げてきたスローガンはデフレからの脱却であったが、人口が世界最速で減少しているときは、成長底上げ戦略は容易ではない」
もちろん、この指摘は正しい。権威ピーター・ドラッカーは1990年代後半、自著で「21世紀の最も深刻な事態は破局的とも言うべき少子化の進行であり、これは人類史上初めてのものである」と警鐘を鳴らしていた。
安倍政権は今年2月、2015年以降、新たに年間20万人の永住移民受け入れを奨励する報告書を発表した。
人口急減社会で経済成長を確保するには労働力の維持拡大が不可欠であり、そのためには当面、低賃金の外国人労働者受け入れが必要となる。
ところが、現実には建設・サービス業界などで働く外国人は一時滞在のビザ発給で来日している。仕事を終えれば帰国せざるを得ない。
アベノミクスによる景気回復が本格化すれば、労働需要がさらに拡大する。都内の牛丼屋のアルバイトが時給1500円の時代となったのだ。
移民政策に加えて、重要なのが具体的な少子化対策である。出生率が現状のまま推移すれば、50年後の人口は現在の3分の2の8700万人にまで減少する。
1億人の人口維持の必要性を政府の有識者会議は唱えるが、具体策を提起していない。
昨年度の出生率は1・4と2年連続改善したが、2・0のフランスに遠く及ばない。それだけではない。国民総生産(GDP)比3%相当の予算を子育て支援に振り向けているのだ。
フランスは、第2子以降の家庭に育児休業の所得補償や家族手当を整備、税制上の優遇策を講じ、その他にも妊婦検診から出産費用、公立保育園の無料など大胆な子育て支援を断行、奏功したのだ。
新成長戦略に人口急減対策がどこまで盛り込まれるのか、注視したい。(ジャーナリスト・歳川隆雄)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。