http://www.asyura2.com/14/hasan88/msg/268.html
Tweet |
現代社会の仕組みに合わない人間は、病気として排除される
http://www.bllackz.com/2014/06/blog-post_2.html
2014年6月2日 Darkness - ダークネス
かつて、タイやインドネシアの僻地ですることもなく時間をつぶしていたとき、現地の人々はのんびりしている私以上にのんびりと生きていた。
昼寝している人は、明けても暮れても昼寝したまま過ごしているし、井戸端会議している母親たちは、やはり朝から晩までそうやってのんびり暮らしている。
バングラデシュの郊外をさまよい歩いたとき、ひとりの男が自分の村を案内してくれたのだが、そこでも台所で近所の女性たちが自然に集まってくつろいでいて、何をすることもなく暮らしていた。
彼らはそうやって生きていけるからそうやっているわけで、東南アジアや南アジアの農村に流れている空気と時間は、先進国で流れている空気と時間とはまったく違ったものである。
彼らを無理やり都会のどこかに連れて行って、工場に放り込んで時間に合わせて働けと強制したら、多くの人がついていけなくなって心が壊れるかもしれない。
そして、そういった人たちは社会から「駄目な人間たちだ」と烙印を押されて排除されるかもしれない。
■そのうちに病気として扱われるようになる
しかし、重要なことがある。彼らは工場化社会では排除される人間かもしれないが、農村では別に何の問題もなく、普通に生きてきて暮らしていたということだ。
逆に私はどうなのか。私は先進国である日本の効率化社会で生まれ育って、何でも早く、何でも効率的に、何でも正確にやることを求められる社会に染まった。
そういった人間が東南アジアの農村に置いてけぼりにされると、私の姿はあのゆったりとした空気と時間の中で生きる人たちにどう見えただろう。
私の姿は、農村の人間からすると、せかせかして落ち着きがなく、細かいことを気にして、イライラしていて、ひとときもじっとしていられない「おかしな人」に見えるはずだ。
場合によっては、「あの人は、精神的に何か問題のある」と思われたかもしれない。
時間の捉え方が違い、感覚も違う。彼らが工業化社会で働くと、彼らは落ちこぼれになる。そして、先進国の人間が農村社会で働くと、体力も落ち着きもない病人と見なされる。
社会が変化すると、新しい社会に適合できない人が必ず出てくる。そういった人は、最初に「困った人」として扱われる。
しかし、ずっと困った状態のままでいると、どうなるか分かるだろうか。やがて新しい病名が付けられ、そのうちに病気として扱われるようになるのだ。
かつて病気と見なされなかった人も、社会に適合できないでいると「それは、病気」なのである。
■頭の構造の方が問題視されるのが工業化社会
工業化に適した感性というのは、合理的であり、効率的であり、科学的であるというものだ。読み書きも、計算もできなければならない。
農業で生きていた頃は、別に合理的でなくても、効率的でなくても、読み書きができなくても、計算ができなくても、何の問題もなく生きて行けた。それは病気ではなかった。
しかし、今では何度教えても勉強ができない人間は「学習障害」という病名が付けられる。そして、劣っている人間として問題視される。
その学習障害児が人並み以上の体力があったとしても、そちらの方は評価されることはない。頭の構造の方が問題視されて、落ちこぼれとして評価されるのである。
牛を持ち上げる体力があったら、それこそ農村ではヒーローだ。すごい奴だ、と称賛されるだろう。実際、農村では力持ちが役に立つ。
しかし、そんな力持ちのヒーローでも、工業化社会に行くと扱いが変わってしまう。彼が計算を覚えようとしなければ、単なる愚鈍な馬鹿くらいの扱いでしかない。
工業化社会では、知性によって規格化されない人間はみんな不良であり、排除の対象になってしまう。
工業化した社会で重要なのは、何と言っても、「効率化・合理化・スピード」である。だから、学校でも家庭でも、しつけというのは、「早くしなさい、ルールを守りなさい、正確にしなさい」なのである。
間違えても、「力持ちになりなさい、たくさん食べて体力を付けなさい、細かいことはいいから大らかに生きなさい」ではない。そんな教育をしていたら、工業化社会では単純労働者にされてしまう。
たとえ、子供が力持ちタイプでも、何とか勉強させようとするのが現代社会なのである。
■病気でない人間でも、病気扱いにされていく
効率化・合理化・スピード……。
ここは重要なのは、こういった社会が求める資質を教育しても身につけられない人間は、「病気」として見なされて、矯正の対象になっていくということだ。
何でもせかせかとできない人間は、「発達障害」と言われて矯正の対象になる。みんなと同じようにできない人間は、他に何らかの優れたものがあっても「障害」になってしまう。
社会が勝手に「ここまでは正常」「これができないと異常」と定義を作って、正常にまで至らない人間は病人となる。
仮に、社会が変わって、30キロの荷物を抱えて走れる人間が重要な時代になると、現代人の多くは「社会に適合できない障害者」と定義されるだろう。
現代社会では、別に重い者を担いで走れなくても障害者の扱いにはされないが、それが求められる社会になると、それができない私たちは立派な障害者と化す。
私たちは、社会の規格に合わない人間を排除したり、落ちこぼれとして烙印を押したり、時には病人扱いすらしているが、ここに現代社会のひずみが生まれる。
病気でない人間でも、社会に適合しないというだけで、病気扱いにされていく。本来は病気ではないようなものまで、社会に合わないというだけで病気扱いされていく構造を私たちは知っておく必要がある。
たとえば、自律神経失調症という「病気」がある。
疲れたと仕事を勝手に休むのは、自律神経失調症。
急に何もしたくないと思うのも、自律神経失調症。
夜になってもきちんと眠れないのも、自律神経失調症。
満員電車に乗りたくないのも、自律神経失調症。
誰でも休みたいし、面倒なことはしたくないし、眠たくなるのは夜とは決まっていない。しかし、社会がそれを求めているので、仕方がなく社会に「合わせて」いる。
合わせることができなくなると、本当は「社会が悪い」のだが、社会は逆に「あなたが悪い」と糾弾して、あなたを病気扱いにする。
社会のルールに疲れ果てて逸脱すると、あなたは病気扱いされる。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。