★阿修羅♪ > 経世済民87 > 859.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アメリカとのTPP合意について。
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/859.html
投稿者 一言主 日時 2014 年 5 月 23 日 10:30:02: AlXu/i8.H/.Es
 

アメリカとのTPP合意

現下でのTPP合意の自由化は、日本のデフレの解消をより困難にする。

消費税の引き上げと自由化は相いれない。
消費税の引き上げは規制をさらに作ることであり、重税が経済を縮小させていく。TPPの合意によって得られた自由化の恩恵はすべて外国の企業に奪われるであろう。

消費税は取引ごとに税金を徴収するシステムであり、楽市楽座や、関所の廃止、などの自由化とは全く相反する物である。

それどころか企業は取引毎に本来の付加価値を取り上げられることになる。そのため本来自分の企業に入るはずの付加価値が入ってこないことになる。

国内をより不自由化させ、外国との交易を自由化するなど正気の沙汰ではないのだ。何故のTPPなのか理解に苦しむ。

デフレ下におけるTPPの合意は、日本のぼろ負け、あまりにアメリカが優位だ。

比較優位説を主体にした自由化がデフレの国とインフレの国の間では全く機能せず、デフレの国は、よりデフレに、インフレの国はよりインフレになっていくことは以前に述べた。
http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/ デフレ・インフレの一般理論2011年11月24日投稿*TPPという最低の選択:自由化の恩恵はデフレの日本には来ない。を参照のこと)

また複数の国が自由化をする場合、全体のパイが増えても、自国のパイが常に増えるということはない、ということも述べた。参照:http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/デフレ・インフレの一般理論

これら以外にもアメリカとの間でのTPPがどのように日本に影響するかを考察しよう。

1、金融帝国アメリカ*日本でプランテーションの悪夢が実行される。

アメリカ国民は金融資産の持つ比率が日本より高く、世界最大の金融産業を有している。それは、アメリカが、国家の方針として資金による世界支配を目指しているからである。国家の方針としてそのような金融立国を目指すのは悪い訳ではない。

戦後日本やドイツのような製造産業国の台頭が、アメリカの製造業を淘汰し始めたため、それに変わる戦略として金融による世界支配を目指したのである。それが金融帝国アメリカの正体たることは地球上に住む住人ならば誰しも知っていよう。

その莫大な資金量は、いずれ日本の金融産業を凌駕し、吸収していくだろう。なぜならお金という物は、均一であり多さ大きさに左右されるからである。

1960年代、70年代の日本がアメリカの金融資本の支配下になることを免れた最大の理由は、各産業が活発に成長しており、資金が豊富であったこと、そして銀行が土地を担保とした豊富な資金を持っており、銀行と企業が一枚岩となって対抗したからである。

しかし今やその時代は完全に終わり大きく様変わりしている。日本は、1990年以降のバブル崩壊後、生産物に対して消費が著しく不足しているデフレ状態となり、内需の不振が各産業を衰退させ、各企業は借金を増やし、利益率の低い脆弱な運営状態に陥っている。

銀行は、不良債権処理のため、公的資金を利用して、企業の貸し剥がしを実行し、もはや企業と銀行に信頼関係が無くなっている。そのため企業買収が非常にやり安くなっている。

デフレ下の国内産業は、脆弱化しており、なかなか立ち行かない企業も多い。そのため売上が落ち、借金過多の企業がどんどんアメリカの金融資産の配下の落ちていく。

ここで消費税をさらに引き上げたのだ。消費税の高い国とない国では、付加価値の得られ易さが違う。市場の生産量とお金の比率が違うのだ。消費税のない国は、市場の変動に強く、企業の資金が充実している。

消費税率の高い国は、十分に付加価値を上げることができないため、企業の資金が不足し、企業体質が脆弱になっている。

消費税き上げてTPPを迎えるとは一体どういう料簡なのだろう。考えられない愚かな所業である。

今までこの20年間どれだけたくさんの企業が軍門に下ったであろうか。
日本の高度成長期は、日本の銀行が後ろ盾になり、系列企業を手放すことはなかった。銀行が買収されないように融資したからだ。

しかしデフレのこの20年間は、日本の銀行自体が企業の売先を探すほどになっている。ここでさらに消費税が上がり、内需を主体とする企業が売上を落とし、借金を返せなくなると、外国の傘下に入る企業が増えるだろう。TPPの合意がその契機となる。

デフレ下の企業買収の悲劇は、幾らたくさんの企業がアメリカ資本の支配下になっても、デフレが解消しないことだ。

金融の自由化には、デフレを解消する力はない。ただ多くの企業が資本によって支配され、生き延びるだけであり、売上が伸びなければ淘汰れることになる。

デフレの解消には、著しく少なくなった消費額を増やす政策が必要である。しかるに現在のようなTPPの政策では、いたずらに日本の金融資産が購入されたり、企業が買収されたりするだけで、デフレは解消しない。

さらには自由化による国内企業の淘汰がさらにデフレを進行させる。

デフレ下の自由化が企業の退出を量産し、新規参入を困難にし、経済の縮小を滑らかにする事は以前に述べた。

多くの金融ファンドは、結局最終的に、日本の企業や金融資産を再びより安く売却することになる。特にファンドが購入した企業は、ファンド自体に経営に興味がないため、次の売先を探すのが仕事となる.

また経営に興味のあるファンドやアメリカ企業であれば、植民地的なプランテーションの問題が生じる。

外国のファンドの支配下に入った企業は、なるほど破綻せず生き延びることはできる。しかしその生産内容やサービス内容が大きく変わっていくことになる。

日本の産業は日本市場に合わせたもの作りを主体とし、経営者も労働者も市場に貢献する体制が尊ばれてきた。

しかし国内の消費が枯渇するデフレ下では、産業は、国内市場を相手にしていたのでは十分に利益を上げられない。そのため海外市場を当てにせざる負えなくなっている。

プランテーションというと、熱帯で輸出用の農産物を栽培する農場を想像する。自国で販売できないものを栽培し、輸出して儲けるやり方である。

しかしこれは農産物だけではない。
製造業やサービス業でも同じようなことが起こりうるのである。

ある日本の鉄道会社がアメリカの傘下に入ると、当然儲からない路線を切って行くことになる。株主やファンドには当然のことだ。

しかしその路線には、それを頼りにしている人達がいる。お金儲けだけでなく、公共に資する事も企業の大切な役目である。しかしそれがないがしろにされるのである。


小売業では、以前ラオックスという小売店が外国の系列に入ったが、そこでは主に国内にやってきた外国人用の電化製品に特化していた。

ホテルでも主に外国人が使うホテルが増える可能性がある。
製造業でもそうだ。日本国内であまり使わない士様の製品や、デザインが増えることになる。

日本の労働者や経営者は、自分たちの欲しいものより、外国人が欲しがるものを作らなければならなくなる。士様、意匠、操作方法なども、使い慣れたものではなくなるのである。

金融は規模の経済が大きく物を言う。デフレ下の日本のTPPの合意は、デフレをより深刻にするだろう。国内で儲かった分を利子や利益として外国へ流出していく。なかなかデフレが解消しないことになる。

TPPはデフレ解消を図るものでは決してない。デフレ下の自由化はデフレを促進しより窮乏化させるしろものである。

2、農産物、畜産資源の宝庫アメリカ
農産物ほど適材適所、気候に左右されるものはない。

今のようにデフレ下では、安きに流れ、日本の国内生産自給率が大幅に落ち、外国の言いなりになり安い。
大規模な災害、飢饉、戦争などが起こると、どの国も自国の国民を救うことが第1であり、他国は後回しになる。

自給率の低い国は必ず大きな負担を強いられるだろう。
このような時農協の解体や改革が叫ばれている。今までよくも悪くも農協に守られてきた農業である。農協が解体され、より個人が矢面に立たされるような変革でれば、農業は一挙に崩壊するだろう。

農協の解体や改革は必要であり、やらねばならないことだが、このTPPと同じ時期になるのは考え物だろう。最悪と思われる。


3、起業が多いアメリカ。日本の国内産業の枯渇

消費税率の高さ、低さにより、起業力の差が顕著になっていく。少なくともTPPをやるなら、消費税をアメリカと同等の消費税率にすべきであろう。

でなければ勝負にならない。根性や、頭脳や、技術ではない。経済システムとして勝ち目がない。

アメリカのパイオニア精神、移民による一発屋体質による起業の多さには感心する物がある。しかし日本も多くの中小零細企業が、この任を担ってきたのである。
起業にはその国独自の精神的なものだけでなく、制度的なものも関係する。起業のし易さは、何よりも儲け易さ、消費者の買い腰の良さが求められる。

新しい物対する好奇心、と冒険できるだけのお金が必要だ。しかしデフレが深刻化してくると、新規の営業への猜疑心、新商品への懐疑的見方が強まり、新しい物や新しい企業に対する警戒心が高まる。

さらに高率の消費税は、企業の本来の付加価値を取引毎に奪い取り、企業は付加価値を上げるのが非常に難しくする。

そのためデフレ下の経営は常に低価格とコスト高に悩まされる。

消費税アップによる購買力の減少は、価格弾力性を高め企業に低価格競争を起こさせる。しかも激烈な低価格競争に打ち勝つために、過剰サービスが常態化し、生産コストが増加する。損益分岐点が上がり経営が困難な企業が増える。


新規の企業の場合、多くは初期コストが高く、販売ルートが確立されていないため、経営がたちまち立ち行かなくなる。その困難さが企業を妨げるのである。


消費税の負担は、特に産声を上げた新規の企業に大きく影響する。デフレ下のTPP合意は、日本企業のアメリカでの起業を促す。国内はますます退出企業が増え、新参入企業が少なくなっていく。

楽観的な日本国民は、今なおいつか繁栄する時が来るだろうと思っているが、デフレ下に有る限りそれは来ない。ただ自分たちで食い合うだけである。

デフレ下のTPPは、デフレからの立ち直りをますます難しくする。デフレ下であることはどういうことであるかをもっと政治家や日本の専門家は認識しなければならない。認識が足りない。

デフレ下のTPP合意は、アメリカでの産業育成、揺籃が正しい経営判断となる。日本で起業がほとんど行われなくなる。日本は先進工業国としての地位を失うだけでなく、産業が死滅する自体に陥ることになる。

一言主

http://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/デフレ・インフレの一般理論
http://www.eonet.ne.jp/~hitokotonusi 参照のこと。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月23日 10:38:20 : OPcy5shphM
アメリカからのリーク情報があります。


【 TPP 】 こんな馬鹿げた世界支配の道具を推進している

・・・・・・・アメリカ発 TPPの告発報道


TPP はユダヤ金融資本 CFRの支配下になるということ

・・・・・・・非常事態につきこの場をお借りします。今、この国に大変な危機が訪れています。あと2ヶ月で日本が滅びるかどうかが決まります。


02. 2014年5月23日 21:16:55 : UQwdK2ncCw
米国主導のTPPは,USドル配下にある多国籍企業による住民統治構想の入り口。
USドルを管理統治しているのは、その発行権をもち、金融自由化でユーロや円を統治することができる力を得た国際金融組織。
その国際金融組織は数百年の歴史をもつ欧米の民間金融会社の小集団である。

03. 2014年5月23日 22:02:36 : nJF6kGWndY

>日本のデフレの解消をより困難

何を言ってるんだ??

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E30RB20140523?sp=true
アングル:政府試算の需給ギャップもほぼ解消、政策議論に影響か
2014年 05月 23日 18:45 JST
[東京 23日 ロイター] - 日本経済の潜在的な供給力と需要の差を示す需給ギャップが、政府・日銀それぞれの試算で大幅に改善し、リーマンショック前の水準に近づきつつある。デフレ脱却が順調に進み、物価が上昇しやすくなりつつある。

デフレ脱却を主眼としている日銀の異次元緩和のあり方についても、中期的に議論を呼ぶ可能性がありそうだ。

内閣府が23日公表した1─3月期の需給ギャップはマイナス0.3%となり、昨年10─12月期のマイナス1.6%から大幅にギャップが縮小した。リーマンショック直後にはマイナス8.1%まで拡大していたが、ほぼ解消したと言える水準まで圧縮された。

需給ギャップには、複数の計算方法があり、内閣府は、労働と設備の平均的な投入量や潜在GDP(国内総生産)を推計し、実際のGDPとのかい離を需給ギャップとして計測。これに対して日銀は、労働と設備の稼働状況に関連する指標を用いて直接的に測定している。

日銀の試算では昨年10─12月期の時点で、需給ギャップはマイナス0.1%だった。ただ、同時期に内閣府試算のマイナス1.6%とかい離があった。

しかし、今年1─3月期について、日銀内ではプラスに転じるのは確実(7月に公表予定)との見方が出ており、需給ギャップの改善状況について、政府・日銀で認識をそろえることが出来そうだ。

4─6月期に消費増税の駆け込み需要の反動減で、どの程度需給ギャップが悪化し、7─9月期以降に改善するかどうかが今後の焦点となる。

日銀内では、人手不足による賃金上昇は継続するため、需給ギャップは4─6月期も大きく下がらず、プラス基調を維持するとの声も聞かれる。

日銀は5月21日の金融政策決定会合で声明文から、今年4月まで盛り込んでいた「15年近く近く続いたデフレからの脱却に導く」との文言を削り、一部の市場関係者から「事実上のデフレ脱却宣言」とも受け止められていた。

もっとも3月の消費者物価指数(除く生鮮、コアCPI)は前年比プラス1.3%で日銀が目標とする2%までまだ距離がある。

市場関係者の間では、今夏には円安が物価を押し上げる効果がはく落するため、コアCPIの上昇力が鈍化し、日銀が追加緩和を迫られる環境が整うとの声も少なくない。

一方、安倍晋三首相のブレーンである浜田宏一・内閣官房参与(イエール大学名誉教授)は、需給ギャップが解消した後は「潜在成長力が引き上がらないと金融緩和は物価上昇のみをもたらす」と、従来から指摘している。

金融緩和は需給ギャップの解消にこそ有用な政策であって、解消後はインフレリスクも留意すべきとの立場だ。

現時点の政府・日銀内で、インフレリスクを真剣に懸念する声は出ていない。だが、デフレ脱却後の政策運営について、現在の異次元緩和の強力な効果が継続することについて、その効果と副作用を冷静に比較衡量するべきとの声が、一部で出てくる可能性もある。需給ギャップと物価の動向は、今後のマクロ政策上の大きな論点に浮上しそうだ。

(竹本能文 編集:田巻一彦)


04. 2014年5月23日 22:50:08 : cdIbK7mrys
03の nJF6kGWndY に以前から聞いてみたかったのだが、君はロイターも、APもロスチャイルド傘下だと知っているだろう?

日本のマスゴミは全て電通/CIA傘下だ。

そして君は阿修羅の管理人だろ?

自作自演は9.11と全く同じじゃないですか?


05. 佐助 2014年5月23日 23:04:34 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
世界金融大恐慌の妖怪の姿
ドル・ユーロ・円の三極支配体制となるまで世界金融恐慌とドル暴落は沈静化しない

2007〜10年にスターヘトしたの第二次世界金融大恐慌は、ドル一極からユーロ・円三極への移行が根因。現在世界信用収縮恐慌の渦中で二番底・三番底を迎えます。我々は2015年〜2017年に銀行・証券・為替の一時閉鎖を体験します。そして世界経済は関税と通貨切下げ競争で、20年間も悪夢にうなされます。

政治経済の指導者とマスコミは,あらゆる経済指数(生産・販売・雇用(高齢化,人手不足,過疎化)・投資(株価)・貿易・公共事業)など,すべてが3分の1に縮小する世界信用収縮恐慌を認識できないのです。

金融商品と原材料の値上がりを放置しながら、消費者の所得は増やさないまま、生産工場を海外に移転すれば、どうなるか? その答えは、国内市場が縮小するため、消費者物価のインフレは発生することができない。そして、輸出の好調のセイで、3年半ごとの景気循環さえ見えなくなる。

消費者の購買力を縮小させたまま、人為的にインフレ発生させ、国家と企業の悩みを解消したいというインフレ待望論者の妄想は、雄鶏の首を締め殺せば、早起きから開放されると考えたイソップ物語の寓話とそっくりではないか!

信頼感などが永遠につづいたためしはない。バブルは、信頼感を崩壊させる事件を連続させる。そのため、世界で膨張する巨大なドルのマグマは、地震や火山の爆発のように、出口を求めて徘徊する。

前回,金融商品や日常生活商品のバブルに巻き込まれて損しなかった貧乏人も金持ちも、あらゆる経済指数(生産・販売・雇用・投資・貿易)が三分の一以下に激減する世界的金融大恐慌の影響から逃れることはできない。そして既存店の売上や国内販売の売上高の低下を解消できないまま、経済指数三分の一以下という長期不況に突入しなければならない。

株価は、2007年のバブルの底から、米国は4倍に上昇し、日本は倍となり、四分の一になっていた平均株価は二分の一戻した。 2014年、米国株式の暴落が遅延されれば、最後の大ジャンプをする。

第二次世界金融大恐慌や世界経済全体に波及するバブルの発生なんて、想像することができない! 確かに、バブル的匂いはするが、いずれの国も、前回のバブルの体験から、賢くなっているハズだ。万が一破裂しても、その影響は限定され、景気は軟着陸できるに違いない。そう、世界のエコノミストたちがそう考えるのも無理はない。

第二次世界金融大恐慌のスタートが、2007〜10年に不可避だったのは、人間がバブルに巻き込まれ財産を失うのも、ムズムズ(機会損失)の心理法則に支配されるためだ。金融商品でも日常生活商品でも、この機会損失の心理が、上昇すれば永遠に上がり、下降すれば永遠に下がるという脅迫心理とペアになり、投機の底無し沼から脱出できない。そのため、破産が避けられなくなるのだ!

日本政府が、日本国民のキンの輸出入と売買を禁止し、日銀のみの買上げ実施。世界の保有キンは、ドルとユーロと円に、ほぼ三分割され、世界通貨は三極支配体制となるまで世界金融恐慌とドル暴落は沈静化しない。


06. 2014年5月24日 06:14:44 : D0zFOhcYsI
ISD条項など日本の主権が奪われてしまう。百害有って一利なし。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧