★阿修羅♪ > 経世済民87 > 822.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国、アジア太平洋自由貿易圏の実現に注力:APEC貿易担当相会合がルートマップの年内策定で合意
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/822.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 5 月 21 日 11:04:34: Mo7ApAlflbQ6s
 


中国、アジア太平洋自由貿易圏の実現に注力
人民網日本語版 2014年05月21日08:21

青島で18日に閉幕した2014年アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易担当相会合において、21のAPEC加盟国・地域の貿易担当相は、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現に向けた取り組みを今年から開始し、ルートマップを年内に策定することで合意に達した。人民日報海外版が伝えた。

▽「スパゲティ・ボウル現象」を解消

会合において、各国代表は口々に「スパゲティ・ボウル現象」に言及した。これは各協定で異なる優遇措置や原産地規則がボウルの中のスパゲティのように交錯し、「切っても切れず、整理してもなお乱れている」状況を指す。

中国商務部(省)の王受文・部長補佐は、中国がFTAAPの実現に力を入れる理由について、次のように語った。
「FTAが増えすぎるとスパゲティ・ボウル現象が生まれる。例えば、A国が5つの国とFTAを結んでいたとする。しかし各FTAで原産地規則条項が異なり、A国で生産された同じ商品でも、ある国ではゼロ関税が適用されるが、別の国では適用されない、という場合が起こる。優遇措置を得るための証明書も各国で異なる可能性がある。地域内の大規模なFTAを実現する上で、例えばAPEC加盟国企業の輸出時などにおけるスパゲティ・ボウル現象を解消しなければならない」。

商務部国際貿易経済協力研究院の霍建国院長は、「中国はこれまでずっとグローバルな多角的貿易体制を支持してきた。地域の自由貿易協定は、貿易の利便化に役立つ一方で、排他的・対抗的な枠組みにもなりやすい。中国が提唱するFTAAPは、アジア太平洋において自由貿易の大規模なプラットフォームを構築し、グローバルな多角的貿易体制に立ち返ることを目指すものだ」と指摘した。


▽既存の自由貿易協定に対抗するものではない

霍院長は、「今回、APECの加盟国全てがFTAAPの推進に合意したことは大変得難いこと。このような成果が得られ、非常に奮い立たせられた」と述べた。

アジア太平洋は経済総量が世界の57%を占め、貿易額が世界の46%を占める重要な経済地域であり、その経済貿易発展は世界においても重要な影響力を持っている。
2006年に行われたAPEC首脳会議で、FTAAPという構想が初めて正式に打ち出され、APECはアジア太平洋地域の貿易・投資の自由化に向け、より効果的な手段を検討すべきとの見方が示された。しかし、その実現に向けた道筋が明確化されたのはそれから4年が経ってからのことで、ASEAN+3、ASEAN+6、TPP協定といった地域的な取組を基礎として更に発展させることが確認された。

18日のAPEC貿易担当相会合で、中国商務部国際経済貿易関係司の孫元江副司長は「中国は、FTAAPのフィージビリティスタディを行うことを提言する。これは、当該地域の既存のいかなる自由貿易協定にも対抗するものではない」と明確に表明した。
王部長補佐は「FTAAPの実現に向け、まずしなければならないのはフィージビリティスタディ。既存の自由貿易協定を基礎とし、統一的にAPECをカバーする自由貿易協定が実現できるかどうかを検討すべき」との見方を示す。


▽中国はもっと積極的に役割を果たすべき

FTAAPの実現はウィン・ウィンの戦略と言える。霍院長はFTAAP実現における中国の役割について、次のように述べた。
FTAAPは、中国に欠けていた「スマイルカーブの両端」をもたらすことになる。中国は現在、製造の部分に留まっており、バリューチェーンにおける付加価値は比較的低い。FTAAPの実現を推し進めることは、産業チェーンの川上と川下をつなげ、中国の産業の影響力を拡大することにつながる。バリューチェーンにおいてより良い位置を占めることができ、中国の国内産業のモデルチェンジとアップグレードが推進される。
APEC加盟国は発展段階がまちまちで、政治・経済条件も異なる。このため、FTAAPの実現においては先進国と発展途上国の異なる要求に配慮し、意思疎通・協調を十分に行う必要がある。中国はこの面でもっと積極的な役割を果たすことができる。
例えば、貨物貿易のゼロ関税について、TPPは関税撤廃を約束する品目の割合(自由化率)を95%まで上げる方針で、これはかなり高い割合だ。しかし中国は開放の程度をやや下げ、90%と主張することができる。また、サービス貿易、投資協定、規制・制度、中立的な競争政策、企業の社会的責任などの面でも、中国はFTAAPを推進する国として、より積極的な役割を果たすことができる。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年5月19日

http://j.people.com.cn/n/2014/0521/c94476-8730133.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月21日 11:25:15 : nJF6kGWndY

TPPが潰れそうだから、今度は自分が主役になろうということだな

>アジア太平洋は経済総量が世界の57%を占め、貿易額が世界の46%

ただし米日が、↑の主要部分を占め、海洋権益で対立する国も多い

これらが現状で乗ってくる可能性は低いから、

なかなかすぐ実効性のあるものにするのは難しいだろう


02. 2014年5月21日 13:34:05 : nJF6kGWndY

TTIPではドイツが日本の役目を果たしているらしい

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/40692
JBpress>海外>欧州 [欧州]
米国が熱心に口説くほど疑心暗鬼になる日本とドイツ
ドイツで拡大する環大西洋貿易投資パートナーシップへの反対
2014年05月21日(Wed) 川口マーン 惠美
 日本が米国とのTPPで揉めているのと時を同じくして、現在、EUも米国とTTIP(環大西洋貿易投資パートナーシップ)で揉めている。

 TTIPは、米国とEUが力を合わせて、アジアに対抗できる安定市場を作り、互いに利益を得るためのパートナーシップであるが、今のところ、熱心なのは米国だけのように見える。

 いや、本当はそう見えるだけで、EU内でもTTIPの締結を心待ちにしている人たちはたくさんいるのかもしれない。

 ただ、いろいろな事情でEUは躊躇している。というのも、EU内ではTTIPに反対の意見がかなり強く、諸手を挙げて賛成するわけにはいかないという複雑な状況になっているからだ。去年は、交渉開始すら、それが正式に宣言されるまで結構時間が掛かった。

 すったもんだの末、ようやく交渉が始まったのが7月8日。しかし、交渉に携わっているEUの委員会は以来、その内容を公開しない。非公開の理由は、手の内を敵(米国)に見せるわけにはいかないからだそうだが、そのせいで何につけても懐疑的なドイツ人は、とりわけ不信感を募らせている。

遺伝子組み換えトウモロコシや塩素鶏に対する強烈な抵抗

 今月の初め、TTIPに反対のドイツのNGOが、47万人分もの署名を集めた。それに対するドイツ副首相ガブリエル氏のコメントは、「まだ存在しない物に反対する署名を47万も持ってきたNGOがあったと聞きました」。しかし、多くの人は、存在してからでは遅すぎると確信しているのである。ガブリエル氏は、エネルギー・産業相も兼任している。

 では、何が遅すぎるのか? 彼らはいったい何に反対しているのかというと、一番感情的に論じられているのが、「遺伝子トウモロコシ」と「塩素鶏」だ。

 「遺伝子トウモロコシ」は遺伝子組み換えのトウモロコシで、「塩素鶏」は、殺して毛を毟り、殺菌のために塩素のプールに漬けられた鶏のこと。米国では、どちらも普通に販売されているらしいが、ドイツ人は凄い勢いで抵抗している。

 遺伝子トウモロコシも塩素鶏も食べたくないし、スーパーに置くのもゴメンなのだ。とにかく話題沸騰で、最近、丸裸の鶏が塩素プールに漬けられる映像が、やたらにテレビのニュースで出てくる。夢に見そうだ。

 TTIPとは関係なく、EUではすでに長い間、デュポン社とダウ・ケミカル社が開発した「1507」という種類のトウモロコシの栽培をEUで許可するかどうかが議論されている。しかも、最新のニュースでは、許可は間近と言われている。

 「1507」はある害虫に対する耐性を持つという。許可された場合、ドイツ人はそれが環境に与える影響を心配する。他の虫や蝶、そして、自然体系全体に変化が起きるのではないかというわけだ。

 米国側は、いろいろな実験の結果、すでに安全が保証されていると太鼓判を押しているし、EUの農業製品の安全性を管理する部門も、それを認めている。ただ、ドイツ人はそう簡単には信用しない。

遺伝子組み換えトウモロコシにNO! ドイツ
遺伝子組み換えトウモロコシを栽培する米バイオ企業大手モンサント社に対する抗議デモ(ドイツ北部ブラウンシュバイクにて)〔AFPBB News〕

 米国ではすでに、トウモロコシ、大豆、サトウキビの90%に、遺伝子組み換えが使われているし、多くの加工食品は遺伝子組み換えの作物で生産されているが、その表示義務もない。

 一方EUでは、数少ない例外を除いては、これまで遺伝子組み換えの作物は一切禁止されている。

 以前、一度EUでも、米国のモンサント社のMON810という遺伝子トウモロコシの栽培が許可されたことがあったが、加盟国の多くが独自に禁止令を発効したため、実際にMON810はEUに根を下ろすことがなかった。農業国フランスも、遺伝子組み換えの植物には反対だ。

 EUの不信感を後押しするように、米国ではすでに、除草剤が効かない突然変異の雑草が大繁殖するという事態も起こっている。

 米科学誌サイエンス(Science)で昨年9月に発表された研究報告によれば、除草剤に対する耐性を持った遺伝子操作の種子が開発されたことが原因だと、多くの科学者が指摘しているらしい。

TTIPを大宣伝する米国の安全基準を信用しないドイツ人

 つまり、ドイツ人の心配を杞憂と片づけるわけにはいかない。TTIPが締結されると、「1507」だけではなく、米国で許可されているあらゆる遺伝子操作の作物が流れ込んでしまう。だから、ドイツ人は大騒ぎをしているのだ。

 先月、メルケル首相が訪米した時、オバマ大統領はTTIPの大宣伝をしたらしい。米国と交易のあるEUの国は、大きな利益を得ることになるだろうと。今まで掛かっていた関税が取り除かれれば、交易に弾みがつき、EUのGDPは0.5から1%伸びるとか、一家につき、年間500ユーロの増収になるとか、雇用が劇的に増えるとか。

 そういうTTIPのメリットは、米国人だけではなく、ドイツ人のTTIP推進者も唱えている。経済成長という誘惑は、確かに産業界にとっては大きな魅力でもある。安い遺伝子トウモロコシや塩素鶏は、売っていても、いやなら買わなければいいのだという理屈も成り立つ。

 ただ、ドイツ人は、TTIPによって、食品だけではなく、工業製品も薬品も労働基準も、すべての安全規制が緩くなることを懸念している。

 そのうえ、水道や学校や放送局などという、ドイツ人が公共の手に保ってきた分野を、米国人が民営化するのではないかと、疑心暗鬼にもなっている。つまり、日本人がTPPについて心配している内容と酷似している。

 先月、ドイツでアンケートをしたところ、米国とEUの製品やサービスについての基準統一については、米国人は76%が賛成、ドイツ人は45%だった。ところが、食品の管理基準となると、米国のスタンダードを信用しているドイツ人はたったの2%しかいない。

 最近は、米国が国を挙げてドイツの情報を盗んでいるということも明らかになり始めたので、とにかく米国の信用は地に落ちている。

TTIPをめぐる議論をガラス張りにするだけで問題は解決するのか?

 米国人はそこらへんがよく理解できないらしく、EUの他の国が反対するならともかく、ドイツという輸出大国がTTIPに反対するのを訝しく思っているらしい。国民の税金を一銭も使わずに、経済成長が図れれば、政府にとってもこれほど有難い話はないだろうと。

 EUと米国の間の交易は、すでに今、毎日20億ユーロで、ほとんどの製品に5%から7%の関税が掛かっている。TTIPで関税がなくなれば、輸出額の多いドイツは、確かに一番多くの利益を得るはずだ。

 しかしドイツとしては、そう言われると、また他のEUの加盟国からドイツの独り勝ちと叩かれそうで、ますますTTIPを進めにくくなるという事情もあるのではないか。

 経済と雇用に素晴らしい効果を及ぼすというのは、輸出する物を持つ国の話だ。つまり、ドイツは良くても、競争力のない他のEU国に米国から安い製品が流れ込めば、そうでなくても回っていない国内の産業が、さらに圧迫されることは目に見えている。EU内部の意見調整は大変むずかしい。

 前述のガブリエル大臣によれば、国民のTTIPに対する不信が募るのは、交渉が密室で行われているからだとして、なるべくガラス張りにするように心がけるそうだ。そして、交渉を詰め、メリットとデメリットをはっきりさせ、EUの利害を損ねないような原案をまとめ、それを国民に提示するという方向で進めるつもりであるという。

 彼の意見では、今はデメリットばかりが独り歩きしており、メリットが取り上げられていない。例えば、現在EU内で重大な問題になっている失業率の改善が見込まれれば、少しは公平な見方が為されるのではないかと言う。彼は、公言はしないが、あきらかにTTIP推進派だ。

 ただ、国民は、米国がTTIPをこれほど熱心に進めてくるのは、自分たちが得するからだろうと勘繰っている。双方が得をすると言われても、なかなかその気になれないのが、現在のドイツ人の心境だ。

 そのうえドイツには、自然や環境に熱狂的にこだわる原理主義者のような人が多い。彼らにとっては経済よりも何よりも自然。だから、遺伝子トウモロコシと塩素鶏には反対。だから、TTIP絶対反対という理屈だ。

 そして、その声はいつもとてつもなく大きい。だから、議論をガラス張りにして、国民を論争に巻き込むと、おそらくTTIPは締結できなくなるのではないか。

 これからガブリエル大臣がどのように交渉を展開し、どの程度ガラス張りにし、いかにして国民の意見を纏めていくのか、それを見るのが楽しみでもある。


03. 2014年5月22日 00:42:07 : AKtOuiWuLM
遺伝子組み換え作物は、除草剤つまり枯葉材とセットで販売され栽培される。

この枯葉剤を使うと雑草はおろか、虫もメダカもタニシもフナもカルガモも住めない。ただ特定の農薬耐性のある遺伝子組み換え作物は育つ。その農薬耐性能力を遺伝子操作によって機能させている。何年か経てば他の作物への添削も効かない土壌となってしまう。

これがほかの動物、植物に何の害もないと考えるあなた。自分の思考力を疑ったようがいい。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧