★阿修羅♪ > 経世済民87 > 743.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本人の1世帯あたりの平均貯蓄残高が1739万円とか、ホントですか?(BOOKSTAND)
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/743.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 17 日 01:23:47: igsppGRN/E9PQ
 

日本人の1世帯あたりの平均貯蓄残高が1739万円とか、ホントですか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140516-22081729-webhon-ent
BOOKSTAND 5月16日(金)22時8分配信


にわかに信じられないのですが、本当なのでしょうか?

 16日、総務省が発表した2013年の家計調査報告(2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄残高は前年比4.9%増の1739万円となり、増加率、金額とも02年の調査開始以来最高となったそうです。株高で有価証券の評価額が2割以上上昇したことが影響しているとのことです。ええ、アベノミクスの影響ってやつです。

 このニュースを聞いて、「うち、そんな貯蓄額ないんだけど......」と、悲しい気持ちに暮れている方もいるかもしれません。これから楽しい週末を迎えるつもりだった方には、なんという悲報でしょうか。いや、日本経済全体のことを考えると、喜ばしい話ではありますが。

 一般的に「平均額」は一般の国民の実感より高くなってしまうもの。これは、一部の大金持ちが平均値を押し上げているからに他ありません。実際に、全体の約7割が平均値を下回っているのが実態です。

 なので、中央値がどれくらいかを探れば、それなりに納得のいく数字が出てくるはずですが......なんと、中央値も1023万円(2人以上の世帯)とかなりアッパーな額が。みなさん、しれっとお金蓄えているんですね(しみじみ)。

 今回紹介する『手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください。』は、ニコニコ生放送で12万人が視聴した「ニコニコ生活講座」がまとめて読める1冊。『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者・山田真哉さんとファイナンシャルプランナーの花輪陽子さんが給与明細、納税、住宅ローンなどを丁寧に解説してくれています。お金持ちが、よりお金持ちになる指南本は多くありますが、いまいちピンと来ないという人がほとんどでしょう。それより、"手取り20万円以下の若者でも安心して暮らせる"という本書タイトルの圧倒的な訴求力。タイトルだけで多くのビンボー人......いや、庶民の心を鷲掴みにしてくれます。

 特にアルバイトや非正規雇用で働いている人が多い若い世代にとって、本書で話されている"ブラック企業か否かは給与明細からわかる"、" 消費税に抜け道があった!"、"リボ払いって、実はやばい?"といった内容は、知っておくべき現代の知恵とも言えます。気になる方は是非、手に取ってみてください。

 もちろんこの本を読んだところで、平均貯蓄残高1739万円、中央値でも1023万円という数字の重みは消えませんよ。あぁ、アベノミクスの恩恵とやらは、いつになったら庶民にまで「落ちて」くるのでしょうか。待てば来るものであれば、もう少々、我慢しますが......。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月17日 01:45:41 : 8gTiBhLyGg
世帯貯蓄、平均1739万円=株高で過去最高―13年家計調査
時事通信 5月16日(金)17時1分配信


 総務省が16日発表した2013年の家計調査報告(2人以上の世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄残高は前年比4.9%増の1739万円となり、増加率、金額とも02年の調査開始以来最高となった。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による株高で有価証券の評価額が2割以上上昇したことが寄与した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000091-jij-bus_all


02. 2014年5月17日 05:02:48 : nJF6kGWndY
>1世帯当たりの平均貯蓄残高は前年比4.9%増の1739万円 にわかに信じられない

小学生かw

高齢世帯が多いのだから、その程度あって当然だろう


ただし、今後、高齢世帯の割合が高まり、貯蓄率が下がっていくから、じきに下がり始めるだろう

しかも消費性向が高まり、円安インフレが進めば、その実質価値の目減りはさらに大きくなる

http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_1405c.pdf


>アベノミクスの恩恵とやらは、いつになったら庶民にまで「落ちて」くるのでしょうか

他人から恩恵が来るのを待っているようでは、いつまでたってもダメだろうな



03. 2014年5月17日 05:06:55 : nJF6kGWndY
>消費性向が高まり、円安インフレが進めば、その実質価値の目減りはさらに大きくなる

もちろん、その場合、名目の貯蓄額は増えるし、財政赤字がインフレ率以上に拡大すれば、その分が、さらに増加することになる


04. 唐行きさん 2014年5月17日 09:35:52 : qhq/4d/3jpsEA : HHzifh7XKM

全国約1000万人の公務員とその公務員モドキが、「平均貯蓄残高1739万円、中央値でも1023万円」の原因です!

一度、「公務員とそのモドキ」だけの統計をすればよい!

よほど、酒や女やパチンコや車や趣味などに放蕩していたものは論外だが、50代後半で「1億は平均」であろう!

その「共稼ぎ」なら、その倍である!「公務員」は狭い職場環境などの「公務員社会」により、それが実に多い!

給料も、ボーナスも、退職金も、共済年金も全て「ダブル」!

来月はボーナス時期であるが、50代後半の「公務員」であれば、「1束」!

その「共稼ぎ」なら、それが2つ!

何と、ボーナス1回で、「非正規」の「年収分」である!

新聞発表の「公務員のボーナス平均支給額57万円」は、「まっ赤なうそ」である!

その約「倍」が、本当の支給額であります!


05. 2014年5月17日 10:10:11 : nJF6kGWndY
>>04 50代後半で「1億は平均」

夫婦で公務員なら、十分可能だろうが、都市の核家族、標準世帯で専業主婦を抱えていたら到底、無理だろう
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/25gaiyou.pdf


06. 2014年5月17日 10:13:43 : nJF6kGWndY
中小企業よりは、遥かに恵まれているとはいえ、

実際の一般公務員など、こんなものだ

http://totutohoku.b23.coreserver.jp/hp/kyuuyo.htm
国家公務員の給与明細公開!

以前、経産省のキャリアの方が給与明細を公開していらっしゃいました。

そこで、ここではいわゆる「ノンキャリ」の、2012年4月の給与を公開します。


※かなりの反響があったので補足します。

1.ボーナスを入れたら充分に高いのでは?
  ボーナスは年間3.51カ月分(民間平均は3.95カ月分)であり、高くありません。
2.公務員住宅に住めるなら充分ではないか?
  平成23年12月以降、原則として、国家公務員は公務員住宅を使えません。
3.残業手当がちゃんとつくなら充分では?
  サービス残業が多いです。例えば月100時間残業した場合、おおよそ70時間くらいはサービス残業となります(筆者や周囲の職員の事例)。
4.地方ではもっと低い。
  公務員給与についても、地方では「地域手当」が充当されません。
5.身分保障があるから良いのでは?
  「身分保障」とはどういう意味でしょう? 普通に降格・分限免職があります。旧社会保険庁などはいい例です。
6.退職手当が民間より多いのでは?
  民間並とするよう、人事院から勧告されています。
7.それでもウチより高い!
  公務員組織の多くは、1000人以上規模の「大企業」です。大学生人気就職先の1〜2位であり、入るための試験も相応に難しいです。そのまま比較はできません。
8.手当含めて福利厚生の情報がない。
  全ての手当を書いています。福利厚生については、年間1,000円分の薬をもらうことができます。
9.赤字を出している日本でボーナスをもらえるだけマシ。
  赤字を出しているのは立法府(政治家)であり、一般職の公務員ではありません。また、赤字の原因は民間からの法人税が少ないことが主要因です。加えて、公務員のいわゆる「ボーナス」は、法的に、政府の財政状況に基づいて算出されるものではありません。
10.東京でも、10年目で手取り23万あれば充分だろ。
  転職をおすすめします。

1.大卒・国家U種・約10年目・係長・東京で勤務の例

収入分

俸給支給額 230,944
地域手当 41,570
住居手当 27,000
支給総額 299,514
※通勤手当、超過勤務手当は人によって大きく差がつくため、除いています。


支出分

短期掛金 14,252
長期掛金 26,965
被課税金額 258,297
所得税 6,710
住民税 20,300
控除額計 68,227

というわけで……手取り 231,287円 です!
10年目の係長で給与30万いかないとか、私の知る限りの友達で(&東京勤務で)そんな安月給のやついませんw
大学時代のバイトの方が、時給がかなりいいです( ´ ▽ ` )

2.専門学校卒・国家V種・4年目・係員・東京で勤務の例

収入分

俸給支給額 161,415
地域手当 29,055
住居手当 27,000
支給総額 217,470
※通勤手当、超過勤務手当は人によって大きく差がつくため、除いています。


支出分

短期掛金 10,899
長期掛金 20,620
被課税金額 204,666
所得税 4,830
住民税 10,800
控除額計 47,149

というわけで……手取り 170,321円 です!
やっす……。


→こんな安月給の公務員が、まるで大儲けしているかのようにデタラメを書く人の例はこちら


07. 唐行きさん 2014年5月17日 10:25:37 : qhq/4d/3jpsEA : HHzifh7XKM

すみません!
04>訂正です!

>新聞発表の「公務員のボーナス平均支給額57万円」は、「まっ赤なうそ」である!

>その約「倍」が、本当の支給額であります!


その約「倍」が、本当の支給額であります!(訂正前)
    ↓

その約「1.5倍」が、本当の支給額であります!(訂正後)


08. 2014年5月17日 19:05:40 : RQpv2rjbfs
公務員の恐ろしさは10年目以降だ、ろくに仕事をしなくても定期昇給で着実にじわじわ給料が上がり続ける、ボーナスも当然上がったものに掛け算される、退職金も年金も給料が高い時のものを基準に計算される。

40年働く事を考えると最初の10年で給料を見るのは間違っている、手厚い手当も超勤ももらっているくせに何をゆう。退職までこの金額なら(本当はそうすべき、ぜんぜん同情できない)日本国の借金は今の半分で済んだだろう。


09. taked4700 2014年5月18日 01:49:38 : 9XFNe/BiX575U : fWmC9mDCek
>>08

>手厚い手当も超勤ももらっているくせに何をゆう。退職までこの金額なら(本当はそうすべき、ぜんぜん同情できない)日本国の借金は今の半分で済んだだろう。

これは現状にあっていません。手当はそれなりに出ますが、超勤が出ることはまずありません。もちろん、選挙事務などは別ですが。

平均的に言って、公務員待遇は民間よりはずっといいのですが、一部に過度に公務員待遇が良いと勘違いをされている方たちが居ます。

ともかく、公務員待遇は全体的に引き下げられてきていますし、今後も引き下げが避けれないはずです。1980年代には、実を言うと、既に一部手当の廃止が始まっています。

国の借金が半分で済んでいたというのは、多分、人件費の問題と言うよりは、構造的な問題です。つまり、毎年毎年、安易に借金に頼ればそれでいいという風潮が政治家、官僚、マスコミ、そして一般市民に至るまで広まっていて、国債や公債に頼ればそれでいいとすることが長年続いていたからです。

ところで、次のような記事があります。

http://blogs.yahoo.co.jp/mimasatomo/40174949.html

給与制度「わたり制度」を廃止へ:大分市
2013/2/28(木) 午後 11:32人材・人事管理公務員

給与における「わたり」制度が残っている大分市では、4月から廃止するための条例改正案を4月議会に提案する予定で、人件費として年額約5.8億円の削減となる模様です。
全国的85自治体が制度的に残っている中、大分県に10団体が制度として今も使っているようです。


■公務員給与:「わたり」解消へ 大分市、職員給料を適正化(130228毎日新聞)
・職級以上の給料を支給する「わたり」を続けてきた大分市は、4月から給料体系を見直し、年約5億8000万円の人件費を削減する。
・釘宮磐市長が27日の定例会見で、改正条例案の定例議会提案の考えを示した。
・県によると、県内18市町村のうち「わたり」は大分市を含む10市町で続く。全国では政令市を除く1722市区町村のうち85。本県占有率が極めて高い。
・大分市は国とは別の独自給料表を採用。
・今後、職級別を8級から9級に細分化して職務に応じた額にし、最高号給も県と同水準まで引き下げる。
・市職労とは既に合意。
・釘宮市長は「従来、わたりとされた部分は頭打ちになり、解消された」と話した。


■平成23年度大分市の給与・定員管理等について
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1332918640117/files/23kyuuyo.pdf

■職務給の原則に反する給料表の制度・運用(いわゆる「わたり」)の状況(大分県)
http://www.pref.oita.jp/soshiki/11650/gyouseisien-watari.html
・地方公務員法第24条第1項では、「職員の給与は、その職務と責任に応ずるものでなければならない」と規定(「職務給の原則」)。
・地方公務員給与の「わたり」とは、次の(1)又は(2)のいずれかにより給与を支給すること。
・「職務給の原則」の観点から問題。
(1) 給与決定に際し、級別職務分類表及び級別標準職務表に適合しない級へ格付を行うこと(形式わたり)
(2) (1)の他、実質的にこれと同一の結果となる級別職務分類表、級別標準職務表又は給料表を定めること(実質わたり)
・平成24年4月1日現在、「わたり」(実質わたり)の制度があるのは、県内で10市町(大分市、別府市、日田市、佐伯市、竹田市、杵築市、宇佐市、由布市、国東市及び玖珠町)。

■職務給の原則に反する給料表の制度・運用(いわゆる「わたり」)について(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000047196.pdf

■地方公務員給与の「わたり」の状況について(総務省)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000202254.pdf
・平成24年度に「わたり」がある自治体:85団体(対前年度▲19団体)


雑感)
わたり制度が温存されている自治体が多いのは、長野県、大阪府、奈良県、大分県、宮崎県、鹿児島県となっていますが、大阪府が19団体と全体の22.3%を占めています。


10. 2014年5月18日 07:18:24 : FYwJ1m2DsW
何をどのように計算したらこんな数字が出てくるのか詳らかに公開すべきかと
まあ、例の如く適当な数字をでっち上げただけでしょうけどね
さらに経済が厳しくなったら平均預金高が8000万とかでっち上げたりするであろうことも推して知ることができますね

より多く盗み奪うことを目的にした詐欺組織のやることですから1世帯50億でも不思議ではないし、実は100億ですとか・・・それを裏付けwにして国債を刷りまくって日銀が全部引き受けますとw ジンバブエに学びますたと
あるいは、新米ドル(庶民層の預金紙屑)に合わせて日本も同じ通貨にします(庶民層の預金紙屑)ということでも画策しとるのでしょうか? そのように思えますが。


11. 2014年5月18日 20:04:39 : q8NqDdrvgU
公務員の共済年金は支払われた月数の給与の平均額をもとにします。念のため、確認しておきます。

12. 2014年5月18日 21:04:05 : FfzzRIbxkp
株価が半分になったら、平均貯蓄残高も半分になってしまうの?

だったら、今のうちに株売ったほうがよさそうだぁ。私は株持ってないけど。


13. 2014年5月18日 23:07:31 : 3RS8Aq1A1k
うちは今日時点で52万円しかないがw

14. 2014年9月18日 02:38:42 : a3RgfZWrFE
まず平均だから高めに出るのは当然として、共働き夫婦も多いだろう。
子供の教育費の積み立ても使うまでは貯蓄に反映されるだろうから、
額は大きくなってもおかしくない。
そんな感じで金額は多くても実際に使える額はそれほど多くないんだと思う。
それよりも驚きなのは「手取り20万円以下の若者でも…」というくだり。
今では額面ですら20万円行かない様な仕事ばかりだから、
手取りで20万あれば余裕だと感じる若者は多いと思う。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧