★阿修羅♪ > 経世済民87 > 160.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「1000円の壁」突破 高級ラーメンが次々登場のワケ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/hasan87/msg/160.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 4 月 18 日 07:37:09: igsppGRN/E9PQ
 

「1000円の壁」突破 高級ラーメンが次々登場のワケ
http://gendai.net/articles/view/life/149585
2014年4月17日 日刊ゲンダイ



「麺屋武蔵」限定メニュー「ベーコンエッグつけ麺」/(C)日刊ゲンダイ


 ラーメン業界には「1000円の壁」というものがある。やはり、庶民の味だからで、多くのラーメン屋は値段を1000円以下に抑えている。そんな中、最近は壁を越えるラーメン屋が出てきた。それが人気を呼んでいるのだから、常識破りだ。


 例えば池袋駅に近いラーメン屋「元祖めんたい煮こみつけ麺」。ここは「元祖めんたい煮こみつけ麺」の単独メニューで、1280円もする。それでも「こだわりの自家製明太子がたまらない」と連日、盛況になっている。


 北千住にある「みそ味専門マタドール」は厳選した4種類の味噌を使った「贅沢濃厚味噌らぁめん」が人気メニューで、これで1100円。チャーシューは牛で味玉やレンコン、トマトなど、変わり種の具が盛りだくさん。


■ナポリタンのようなつけ麺


 都内に11店舗を展開する「麺屋武蔵」の秋葉原店「麺屋武蔵巌虎」では1030円の「ベーコンエッグつけ麺」が人気だ。丼からはみ出してしまうほどのベーコンにラーメンでは珍しい目玉焼きがのっている。スープは濃厚なトマトソースでこれと太麺がよく絡む。「ナポリタン」のような味わいだ。店主の大原洋輔さんに聞いた。


「コストを考えずに、おいしいラーメンを追求したことが人気につながったと思います。ベーコンは2カ月かけてチャーシューに近い味を再現しました。サービス面でも普通の店より人を増やして、提供のスピードを上げるなど徹底しています」


 ラーメン評論家の大崎裕史氏は今後は「1000円超えのラーメンが増える」と言う。「消費税や食材の値段の高騰で業界は厳しい。今でも各店舗は相当切り詰めているんで、これからは値段の安いラーメンか、高くてもそれに見合うラーメンかの二極化が進むでしょう」


 ラーメンも格差の時代─―。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年4月18日 08:17:34 : nJF6kGWndY
>値段の安いラーメンか、高くてもそれに見合うラーメンかの二極化 

昔から千円超えもあったが、デフレ不況で牛丼界同様、幸楽苑みたいな安売り店が増殖しただけの話

ただし、よほどインフレが進まない限り、千円超えが普及することはない

http://kokorosha.hatenablog.com/entry/20081002/p1
前から気になっていた「昭和二十九年創業 幸楽苑」で昼食をとることにしました。


食べたことのある方も多いかと思いますが、値段を考えるとおいしいですよね。ラーメン単体が290円(税抜き)というのは驚き。地方で個人がやっている「ラーメンとカレーの店」みたいなところだったら太刀打ちできないでしょう。


f:id:kokorosha:20081002202000j:image
▲現に、この店のはす向かいにあった「喜楽亭」は、イージーゴーイングな名称とは裏腹に必死でがんばっていたと思うのですが、この有様…大量生産でコストを徹底的に下げるという、とても現代的な店の前には、リアル懐かしい店が太刀打ちできるわけがないのです。


家のそばにあったら結構通ってしまいそうなこの店ですが、個人的に3点ほど不思議に思った点があります。

【謎その1】ファミリーレストランのような外観・内装で、伝統を一切感じさせない点
外観はもちろんのこと、内装もまた、ラーメン屋というよりもファミリーレストランといった雰囲気です。老舗のラーメン屋特有の小汚い感じとは無縁。ラーメン屋にネガティブなイメージを持っている人にはいいのかもしれませんが、せっかく「昭和二十九年創業」と随所に入れているというのに、伝統のでの字もないのは、大きなお世話ですが、もったいない気がします。
競合とおぼしき「日高屋」は、特に伝統はなくて、最初からチェーン展開を睨んで大企業が作っているもののようですが、日高屋に似てますね。
同じ伝統を感じさせない店と言えば(昔「牛丼ひとすじ80年」というCMをしていた)吉野屋がありますが、単に味がよいことの保証としての80年であって、懐かしさを売りにはしていません。吉野家の牛丼を食べて、懐かしさでむせび泣く人はいないし、今はメジャーになりすぎているので、伝統という支えはもはや不要になっているようです。

【謎その2】「懐かしのラーメン」と銘打っているが、むしろ最近のラーメンの味がする点
f:id:kokorosha:20081002202001j:image
こちら、お店の外に貼ってあるパネルですが(無駄に空がきれいな写真ですみません…)、懐かしさを全面に出しています。懐かしいと自分で言うのって、「私、天然ってよく言われるの」と口走る女に似…そもそも、「懐かしくて涙」っていう状況というのは、具体的に考えると、今がすごく嫌で、昔は幸せだった場合のことだと思うのですが、そんな後ろ向きな生き方はどうなの、などと言いたくなるし、バナナが高級だった話はよく聞きますが、ラーメンがごちそうだった時代って本当にあったんでしょうか…などと思いますが、とりあえずお腹がすいたのでチャーハンセットを頼みました。

f:id:kokorosha:20081002201958j:image
そして、「老若男女に『懐かしい』と言わしめる、最大公約数的なラーメンは可能なのか?」と思いながら注文し、出てきたラーメンを観察すると…石立鉄男のヘアスタイルを彷彿とさせる、太いちぢれ麺!スープは、醤油ベースですが、アッサリというほどでもない感じ。ちょうど喜多方ラーメンからクセをなくしたような味です。喜多方ラーメンが全国区になったのはだいたい昭和60年以降のことなので、ぼくの中では「懐かしい」というより「最近のラーメン」という印象。ここで「涙するかも」と言われても「これ…おいしいのはおいしいけど…ワイが昔食べてたラーメンとちゃうで!」と言い返したくなります。懐かしのラーメンと一言で言っても地域特性がある以上、みんなを泣かせるのは難しいですね。(ぼくが懐かしいと思うラーメンは西山製麺の札幌ラーメンです。)
これがうどんだったら西日本と東日本で地域差が顕在化しすぎて絶対無理だったでしょう。

【謎その3】店内のどこにも本店の写真や創業時の話がない点
それなりに続いているラーメン屋のチェーン店は、店内の随所に、創業時の話が載っているものです。たとえば、みんな大好きで毎日食べたいと思っている「天下一品」の場合だと、木村勉社長の屋台ラーメン屋時代の苦労話*1は、ラーメンが出てくるのを待つ間に何度も何度も読んで覚えてしまうくらいですし、神楽坂店などは、店先に創業時の屋台の模型を置いていたりします。
f:id:kokorosha:20081002201959j:image
▲社長のミーイズムに抱かれながらラーメンを食す快感ときたら!

しかし、この「幸楽苑」に至っては創業者の濃い〜コメントや、創業時の話などはどこにも見あたりません。

…と、気になってホームページを見てみました。やっぱり会津のラーメン屋で、昭和45年に今の店名に改称、最近はサンデーサンとFC契約をしているようです。(←hitogomiさんのご指摘をうけて修正。ありがとうございます〜)なるほど…幾分スッキリしました。
さらに、この店の商売の巧みだと思った点について考察していきます。

【うまい点その1】昭和29年という絶妙な時代設定
戦後すぐ高度経済成長の前、55年体制の直前です。たとえば昭和19年とかだと、物資が乏しい時代のラーメンなんて…となるし、高度経済成長期に入ってしまうと、「貧しかったあの頃」という演出が白々しくなってしまいます。

【うまい点その2】あえて出自を隠すという戦略
会津は言わずと知れたラーメンの名産地です。しかし、札幌・博多に比べると、日常的に食べるほどポピュラーではありませんし、地方色が出てしまうので、あえて「喜多方ラーメン」というブランドを捨てるという英断を下しています。そうすることで豚骨ラーメンや、味の濃いラーメンも同時に提供でき、メニューに厚みが出ようというものです。
そのへんは意識しているようで、Wikipediaによると、福島県内と一部地域では「会津っぽ」という店名だったようで、地元なら地元っぽさを売りにし、全国展開をするにあたっては地域性を感じさせない店名にしているという周到さです!

【うまい点その3】見た人全員が「昭和」を感じる店名
たとえば、これが「来来軒」という名前だったら微妙だったでしょう。この店のラッキーなところは『渡る世間は鬼ばかり』に出てくるラーメン屋『幸楽』とかぶっているところです。もちろん、『渡る世間』の方が後に作られたのですが、この店名じゃなかったら、たとえば、創業時の「味よし食堂」の名前のままだったら、ここまで大きくなれなかっただろうなと思います。
わたしが社長になってラーメンのチェーン店をするんだったら、「『幸楽○』っていう名前の店で、昭和25年〜29年に創業した店ならどこでもいい。店ごと買収や!味は継承しなくていいから最近の味にして!」とオーダーするに違いありません。

伝統を誇示すると同時に出自をひた隠しにすることで、「誰もが懐かしいと思う店」への足かせとなる地域性をとっぱらい、「失われた昭和」への郷愁を呼び起こすラーメン…「失われた昭和」をテーマにしたビジネスはいろいろありますが、成功しているものはだいたいこのセオリーを押さえているんじゃないかと思います。


02. 2014年4月18日 08:20:26 : nJF6kGWndY

似た戦略ではあるが、日高屋も面白いな

http://matome.naver.jp/odai/2134607197689516001
ズルすぎて逆にすごい ラーメンチェーン『日高屋』の戦略
低価格商業ラーメンチェーンの「日高屋」。街中でよく見かけますが、その成長の影に「ずるい」と思ってしまうようなマーケティング戦略があったりするんです。 更新日: 2012年11月16日
卍郎さん卍郎さん

19
お気に入り

86170
view
お気に入り追加
日高屋とは
日高屋
出典
t1.gstatic.com
日高屋
390円の中華そばを代表メニューとする低価格商業ラーメンチェーンの「日高屋」
母体は株式会社ハイデイ日高(東証一部上場)
2008年、200店舗達成。2009年、売上高200億円達成。
ズルすぎる戦略
マクドナルドや吉野家のやり方を真似る
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

出典
t0.gstatic.com
マクドナルドと吉野家に挟まれた場所を探して、そこに店をオープンさせた
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
何か見切れてる
出典
t3.gstatic.com
何か見切れてる
調査のための費用を節約した
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
マクドナルドや吉野家は出店の際に綿密に立地条件を自社で調査しています。駅の乗降客数や人の流れを見極め、家賃相場なども踏まえながら、店が採算に乗るかどうかを2社がすでに検討してくれています。

出典
howcollect.jp
破竹の勢いで増収増益を続けている「餃子の王将」の近くに出店するのも戦略
出典
【客を呼ぶ!フードビジネス最前線】ハイデイ日高会長 神田正さん(上) - 経済・マネー - ZAKZAK

出典
t1.gstatic.com
ファストフードの客がウチに流れ込んでくる
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
「ファストフードの一番の強みは、安さです。かりにラーメンがファストフードと同じような価格帯で提供できれば、ファストフードの客がウチに流れ込んでくる。そう思ったんです」

出典
hidakaya.hiday.co.jp
「朝はハンバーガー、昼は牛丼、夜はラーメン」
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
490円で提供していた看板メニューの中華そばを390円に値下げすると、マクドナルドや吉野家に通っていた客が日高屋へと足を運ぶようになった。

出典
cdn-ak.f.st-hatena.com
10人中6〜7人が満足する"まあまあ"のおいしさでいい
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
「10人に食べさせて、10人が満足する味は基本的にない。だったら、10人中6〜7人が満足する"まあまあ"のおいしさでいい」

出典
codomocodomo.cocolog-nifty.com
かっこつけない「激安価格」
出典
TBS「がっちりマンデー!!」
中華そば390円、一番人気 野菜たっぷりタンメン490円、一番高くても650円と激安。

出典
love.ap.teacup.com
会長の貧乏時代があったからこそ
ご機嫌をとって、ジュースなどを買ってもらっていた
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
約4年間、休日になると横田基地から川越の霞ヶ関カンツリー倶楽部にゴルフに来る在日米兵のキャディを務めた

出典
t0.gstatic.com
15もの職を転々とした
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
中学生になると、キャディに加え、新聞配達を始め、卒業後は、箪笥の金具を作る製作所、浄水場の塀作り、鉄工所でのベアリング作り、運送屋、土建屋、キャバレーのボーイなど、15もの職を転々とした。

出典
hardwork.nifty.com
パチプロとして生計を立てていた
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

出典
www.d-ichiba.jp
現金に触れることやカネ儲けの仕組みを知ることが楽しかった
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
知人の頼みで岩槻市のラーメン店の雇われ店主になった。「面白かったんですよ。ラーメンを作るのは難しくないし、売れた分は現金になってすぐに入ってくる。貧乏だったので、現金に触れることやカネ儲けの仕組みを知ることが楽しかったんですよ」

出典
t2.gstatic.com
スナック経営に手を出し、その失敗が元で1年後にはラーメン店を潰してしまう
出典
日高屋 神田正会長 貧乏が生んだ"逆転の発想"  転職15回、5坪のラーメン店から始めた青年が 売上高227億円の大チェーンを築いた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
1


03. 2014年4月19日 05:32:42 : 1geRdsjJSg
突然「高級ラーメン」を宣伝したくなった理由

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民87掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧