http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/728.html
Tweet |
新入社員研修で企業が注力する項目は「怒られ方を学ぶこと」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140405-00000004-pseven-bus_all
週刊ポスト 2014年4月18日号
4月、桜の咲く季節は、新入社員の季節でもある。真新しいスーツを着こんだフレッシュマンは入社式を終えた後、会社が用意している研修を受けることになる。
「オイッ、そこ! 何で人の話を聞くときに腕組みしてるんだ!」
穏やかに進んでいたビジネスマナー講座。突然、講師の男性が声を張り上げた。まだ学生気分が抜けないのか、なかにはウトウトしながら講義を受けていた新人たちもいた。だが、怒号で研修室の空気が凍り付く。
「腕組みは人を拒絶するポーズです。取引先との交渉や上司の指示を聞くとき、腕組みをしていると相手に悪い印象を与えます。今後はヒアリングの態度を改めてください」
なぜ腕組みをしてはいけないのか。講師はわかりやすく合理的に説明した。だが、この“怒号指導”の肝は、そこではない。講師が新人たちに続ける。
「ビジネス現場に配属されれば、上司から怒鳴られることもあります。だけど、上司はあなたが嫌いなわけではない。活躍してもらいたいという愛情があるから、叱っているんです。ぜひ改善して仕事を成功させ、上司の期待に応えてみてはどうでしょうか」
いま各企業が新入社員研修で注力する項目のひとつが、「怒られ方を学んでもらうこと」だ。
日本生産性本部によると、今年の新入社員の特徴は「何事も安全運転の自動ブレーキ型」なのだそうだ。そのココロは、“頭の回転は速いものの、困難な壁はぶつかる前に未然に回避する”ということらしい。
だが、少子化時代の若者たちは“困難な壁”にぶつかると弱い。厚労省によると、大学新卒の入社3年以内の離職率は3割前後。各企業にとってみれば、新人の「ストレス耐性」をいかに高めるかが、研修の重要な目的なのだ。
『人材教育』元編集長で、社員研修に詳しい根本英明氏の指摘。
「入社ホヤホヤの新人にいきなり強烈なストレスを与えるような研修を行なうと、パワハラやブラック企業などといわれかねない。そこで、最近では教育係の先輩社員に“叱り方の研修”をする企業もあります。人格を否定するのではなく、どうやって新人を前向きにさせるようにうまく叱るか。“新入社員教育のための教育”まで必要な時代です」
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。