★阿修羅♪ > 経世済民86 > 540.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
20ヵ月連続で貿易赤字。もはや「円高で製造業復活」は幻想だ(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/540.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 3 月 26 日 08:50:08: igsppGRN/E9PQ
 

円安で輸出は復活傾向だが、輸入額増が貿易収支を悪化させている         photo gettyimages


20ヵ月連続で貿易赤字。もはや「円高で製造業復活」は幻想だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38789
2014年03月26日(水) 磯山 友幸「経済ニュースの裏側」 現代ビジネス


日本の貿易赤字が続いている。財務省が3月19日に発表した2月の貿易統計によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は、8003億円の赤字となり、20カ月連続の貿易赤字となった。

菅義偉官房長官は先行きについて、「輸出を中心に改善されていくだろうと考えている」と述べていたが、円安によって輸出が増えると期待してきた経済産業省の内部からも、いわゆる「Jカーブ効果」は出ないのではないか、という声が強まっている。

■円安で輸入額が増えすぎた

「Jカーブ効果」は円安になってしばらくの間は貿易収支が悪化するものの、その後しばらくすると大幅に収支が改善するという見方。グラフにするとJのようになることから、そう呼ばれる。

経済産業省は日本の製造業が不振を極めたのは円高による輸出減が主因とし、アベノミクスで円安が進めば輸出は復活するという立場だった。だが、実際には円安になっても輸出はなかなか増えないばかりか、輸入品の価格上昇で貿易収支の赤字から抜け出せなくなっている。これはいったいどういうことなのだろうか。

3月13日に確報値が発表された2013年の年間の貿易統計を見ると面白いことが分かる。1年間の輸出額は69兆7741億円と3年ぶりの増加となり、率にして9.5%も増えた。

ところが、輸入が81兆2425億円と14.9%も増加。この結果、輸出から輸入を指し引いた貿易収支は11兆4683億円の赤字となった。

年間の貿易赤字は3年連続で、赤字額は2011年2兆5647億円→2012年6兆9410億円と年々大きくなっている。つまり、円安によって輸出額の伸び以上に輸入額が増えてしまっているのである。

9.5%と輸出額も増えているが、問題は中味だ。端的な例は自動車。輸出額は10兆4125億円と12.9%も増えたが、台数ベースでは逆に0.4%減った。つまり円安によって収益性は改善したが、輸出量はまったく増えなかった。

半導体電子部品も金額では9.1%増えたが数量ではわずか1.1%の増加。DVDなどの映像機器に至っては輸出数量も27%減り、金額も20%減少した。

円安になれば、海外での価格競争に有利になるので、市場シェアを獲得し輸出数量も増える――。従来の日本の「輸出立国型経済」を前提にすれば、そうなるはずだった。ところが大きく目算が狂ったのである。

■赤字は一時的と見るのは危険

冨山和彦・経営共創基盤代表取締役CEOは言う。

「日本の大手製造業は海外生産にシフトしており、加工貿易型の産業構造はとっくに崩れていた。もともとJカーブ効果なんて出るわけはない」

経済産業省もそれを分かっていながら、製造業中心の産業政策を進めたいがために、円高が輸出減の要因だと言い続けてきたというのだ。

政府は貿易赤字の原因として、原子力発電所の停止に伴って火力発電が増え、燃料代の支払いが嵩んだことが大きいとしている。確かに、東日本大震災前に比べれば液化天然ガス(LNG)などの輸入量が増えたのは間違いない。

だが、2013年を2012年と比較すれば、LNGの輸入数量は0.2%増に過ぎず、原油の輸入量は0.6%減っている。にもかかわらず、「鉱物性燃料」全体の輸入額は13.9%も増え、27兆4438億円と輸入額全体の3分の1を占めるようになった。

つまり、原油価格の変動などによる価格要因がほとんどだったのである。もちろん円安が大きく効いたことは間違いない。

原発の再稼働問題とからんで、貿易収支の赤字を原発停止と結び付けて説明する向きもある。

もしそれが本当なら、貿易収支の赤字は一時的なもので、原発が再稼働すれば貿易黒字に戻るということになる。だが、貿易収支の赤字を一時的な現象とみるのは危険ではないか。

■円安でコストアップ

円安の影響は非鉄金属や金属製品などの原料価格の上昇に結びついている。非鉄金属の場合、輸入量は8.3%減ったにもかかわらず、輸入額は1.9%増となった。

円安によって自動車や電気機器などの輸出価格が上昇したといっても、製品に使う原材料の輸入価格も上昇しているため、円安分が丸々利益率の改善に直結しているわけではないことが分かる。加工貿易型の製品輸出では、円安はコストアップ要因でもあるからだ。

さらに大きいのは日本が消費大国として様々な生活必需品を輸入しているという現実だ。

食料品の輸入も数量はむしろ減少傾向なのに、輸入額は10.6%も増えた。金額は6兆4730億円と輸入全体の8%を占めている。魚介類が1.4兆円余り、肉類が1.1兆円余りである。

ちなみに日本からの食料品輸出は22.6%と大きく増えたものの、金額はわずか4357億円に過ぎない。安倍内閣は農業再生に向けて日本の食材輸出拡大を掲げているが、まだ数字的には緒に就いたばかりだ。消費財ではバッグ類や衣類なども輸入金額が大きく増えた。

■「円安で製造業復活」は幻想だった

そんな中で、注目すべきは自動車の輸入だろう。

円安にもかかわらず、台数ベースで3.4%増加し、金額ベースでは19.5%増の1兆857億円となった。金額ベースでは輸出額の10%、台数では6%に相当する。

単純に台数と価格の比率を見れば、輸入している自動車の方が高価格な高級自動車ということになる。しかも価格が上昇してもユーザーが離れていないことを示している。

円安にもかかわらず、輸出額があまり増えず、輸入額の方が大きく増えるのは、輸出入の決済通貨が、輸出では円建ての割合が増えているにもかかわらず、輸入はまだドル建てが多いこともある。

輸出産業は円高による企業業績への影響を小さくするために、円建て輸出への転換を進めてきており、日銀の統計によれば、輸出の3割が円建てになっている。一方、中東産油国の原油やLNGは国際相場がドル建てということもあり、ドルに連動した決済価格体系になっているケースが多い。

いずれにせよ、円安になれば日本の製造業が復活し、貿易黒字を大きく稼ぐというストーリーがもはや幻想になっていることだけは間違いなさそうだ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月26日 10:32:38 : LJKGOdRdfI
外国で車を作って国内で売っているのだからあたりまえ。

02. 2014年3月26日 12:00:23 : LjJIujrhG2
>円安で輸入額が増えすぎた

そして赤字なのに財政が拡大し、輸入が増えると円安はさらに進む

財政拡大と緩和によるメリットは、どんどん局所的になっていき、一方でデメリットが大きくなっていくことになる


http://diamond.jp/articles/-/50407
【第317回】 2014年3月26日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
追加緩和による円安は迷惑
コストプッシュインフレの実態
 3月11日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀の黒田東彦総裁は、追加緩和策の必要性は今はないことを改めて強調した。

 2013年度の成長率は日銀予想を下回りそうだが、日銀は「前向きな循環メカニズムは働いている」とアピールしている。失業率は構造的失業率(3%台半ば)に近い3.7%に下がっており、いずれ人手不足が物価を押し上げ、2%のインフレは15年度中に達成されるという。とはいえ、現時点の物価上昇は「よいインフレ」とはまだ見なせない。円安によるコストプッシュ型だからである。

 1月の消費者物価前年比を米、独、日で比較してみよう。総合指数はそれぞれ+1.6%、+1.2%、+1.4%。うち、賃金の上昇が反映されやすいサービス価格は、米+2.4%、独+1.4%だが、日本は+0.5%で、公共サービスを除くと+0.1%にとどまる。他方、エネルギーは米+2.1%、独▲1.7%、日本+6.9%。嬉しくない上昇だ。

 パーソナルコンピュータは、日本では+13.9%(デスクトップ型とノート型の加重平均)と大きく値上がりしている。だが、米は▲7.2%、独は▲10.8%(ノート型)と大幅下落だ。テレビも日本は+3.7%だが、米は▲13.5%、独は▲7.8%。電話機等は日本+7.4%で、米は▲4.8%、独は▲2.1%。IT機器の値崩れは世界的にまだ続いているのだが、日本では円安でそれが感じられない。

 大手家電メーカーの幹部に話を聞くと、今や工場だけでなく開発部隊も日本にいないので、円安だからといって生産現場を急に日本に戻すことは困難だという。昨年7〜9月の国際協力銀行の調査によると、日本企業の12年度の海外生産比率は33%。16年度は39%に引き上げる計画だそうだ。

 また、日本商工会議所の12月調査(3128社)では、今の円安で「好影響が出ている」と答えたのは9%、「どちらともいえない」が43%、「悪影響が出ている」が49%。経営上最も望ましい為替のレンジは、1位が95〜100円で36%、2位は100〜105円で25%。105円以上の円安を望む企業はわずか14%だった。

 先行き日銀が景気のために追加緩和を行おうとしても、それが円安を誘発するなら多くの企業にとってかえって迷惑となる。アベノミクスは新たな局面を切り開かなければならない状況にある。

 (東短リサーチ代表取締役社長 加藤 出)


03. ひでしゃん 2014年3月26日 16:50:30 : dsqbUTCLpgzpY : XNAjgJBVjM
初めから異次元金融政策と称していたのだから成行はこんなものだろう
馬鹿な金融政策に国民がどれだけ耐えうるかが試されている
メリットだけが声高に叫ばれデメリットはひた隠すマスコミを動員しての大掛かりな財務省と日銀の共同謀議による詐術は巧妙だ
家電製品では国産メーカーのブランドでありながら生産国は中国や東南アジア諸国となっているものが多い
現在の日本は単純な製造業では企業の採算がとれなくなっている
いくら法人税を下げても逃げる者は逃げるのだ
アベノミクスがアベコベミクス、アホノミクスと称される所以である 

04. 2014年3月26日 18:29:16 : TGZjS8iB2r
>円安になれば、海外での価格競争に有利になるので、市場シェアを獲得し輸出数量も増える――。従来の日本の「輸出立国型経済」を前提にすれば、そうなるはずだった。ところが大きく目算が狂ったのである。

リーマン・ショックから約4年間続いた超円高で、比較優位を失った産業が海外移転するか潰れるかしたのだから、いまさら一年ちょっと円高是正したぐらいで輸出が回復すると考える方が間違っている。しかも、名目実効為替レートは勿論、実質でも今だに世界一円は高い水準にある。

この連続したデータのグラフを見れば一目瞭然。

http://blog-imgs-58.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/2013102602170231f.gif


05. 2014年3月26日 23:53:51 : 1geRdsjJSg
円高と円安の取り違えはゲンダイがやらかしたのかい?
それはともかく当たり前じゃないか。円高にだったからというだけでなく人件費をはじめとしたコストが全然違う。10万円のものを国内で作ると1万円かかるが、中国なら700円、インドやベトナムなら400円。誰が国内生産を考える?

専門家が知らなかったはずはないぞ。
だから目算違いではなく最初からこうなることを予知していたはずだ。


06. ピッコ 2014年3月27日 08:07:48 : ldyqn.PAmBFfI : pcgbAIpyzA
>>04>この連続したデータのグラフを見れば一目瞭然。

グラフを見れば、さすがにリーマンショック(アメリカのバブル崩壊)後の世界経済収縮の時期はドンと落ちていますが、自動車などの輸送用機器は2010年くらいからは円高にもかかわらず日本が「平成景気」と呼ばれるこれまで類を見ない空前の超好景気時代の2倍以上に増えていますね。 一般機械もそこそこ。 電気機器は円安にもかかわらず低落傾向。 これは韓国のサムスンや中国のハイアールなど、日本を追いつき追い越す勢いで競争力を上げてきた背景があるのでは? 多機能すぎて使いづらく、その分値段が高い日本の家電が世界のマーケットからは敬遠されているのではないでしょうか。 円安は輸出においては確かに価格競争の部分で有利に働きますが、資源輸入国という立場から見れば明らかにマイナスです。 これからの日本の産業競争力は為替がどうかより、いかに魅力ある製品を出すかどうかにかかっているのではないかと思います。


07. 2014年3月27日 18:35:24 : TGZjS8iB2r
>>06さん

確かに、発展段階の違いによって新興国の企業が成長を遂げたという側面も事実です。しかし、決してそれだけでは説明できない点もあり、現にリーマン・ショック前でも円は世界一高い水準にあり、リーマンショックが起きてからは韓国ウォンに対してだけでも名目で40%、実質でも27%ほど上昇し、それが4年近くも続いたわけです。これは生産性の向上やコストカットなどの企業努力で吸収できる変動を超えており、その結果比較優位を失った企業は海外移転するか倒産してしまいました。

特に、韓国や台湾と競合するのはエレクトロニクスや半導体企業ですが、先ほどのグラフは日本のエレクトロニクスや半導体がリーマン・ショックによる超円高で比較優位を失ってしまったことを如実に示すものであるといえます。そしてそれは、政府の無策が招いてしまったものでもあります。


08. ピッコ 2014年3月28日 03:51:08 : ldyqn.PAmBFfI : Ls92rU09Bk
>>07>現にリーマン・ショック前でも円は世界一高い水準にあり…

はたして「適切な円の水準」というものがあるのでしょうか? 戦後1ドル360円の時代から円は一本調子に上昇していき、その時々に輸出企業トップや経団連会長の口から商売上「望ましい円の水準」について語られますが、円が80円台くらいの頃には確か90円くらいだと言っていたように記憶しています。 イノベーションや工程の見直し、それに円高メリットを生かして、企業はそれなりに円高デメリット(海外勢との価格競争)に対応すべく様々な工夫をしてきたのだと思います。 そしてその経験がその後の日本の自動車産業の企業潜在力を高めていったことも事実です。 反対に曾てのアメリカの自動車産業のメッカ、ピッツバーグは、円高ドル安の恩恵がありながら工場は閉鎖され、従業員は解雇されて今は財政破たんの廃墟の町となっています。 何度も申しますが、円安、円高にはそれぞれ相反するメリット、デメリットが存在します。 ご指摘されたエレクトロニクスや半導体事業における円高デメリット(韓国や台湾勢との価格競争)にしても、ますますグローバル化が進展する状況のもとでは、どこでもできるようなものを単純に造っている間はこれからも衰退する一方ではないでしょうか。 新興国がゾロゾロ後を追っていますから韓国や台湾勢も安泰にはしていられません。
 もし誰かに「円安と円高のどちらがいいか」と聞かれたら、私は躊躇せず「円高」と答えます。 なぜなら円高は、そのこと自体が国の財政の安定と豊かさを示しているからです。 一人の生活者としては物価が上がり続けるインフレ経済社会のように常に将来を心配する必要がないことがなによりです。 もちろん海外旅行も安くで行けます。 今「おもてなし」という言葉がはやっていますが、おもてなしする側より、おもてなしされる側のほうがいいに決まっています。


09. ピッコ 2014年3月28日 05:08:21 : ldyqn.PAmBFfI : Ls92rU09Bk

ピッツバーグをデトロイトに訂正。
なんでピッツバーグなんて書いたんだろう… あな、はずかし。。。

10. 2014年3月28日 18:31:45 : TGZjS8iB2r
>>08さん

>もし誰かに「円安と円高のどちらがいいか」と聞かれたら、私は躊躇せず「円高」と答えます。 なぜなら円高は、そのこと自体が国の財政の安定と豊かさを示しているからです。

一般的には、通貨の増価は輸入を増やし輸出を減らす事を通じて、GDPを下押しする作用があります。日本では10%の通貨高が1%GDPを下げると言われており、また財政政策もその構造調整を緩和する為に拡張的となり、財政赤字も増える傾向にあると考えられています。

・為替レート増価によるGDP押し下げ効果(内閣府年次経済財政報告より)
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif

一国の豊かさを表す指標がGDPなのはいうまでもありませんが、一度その推移をご確認下さい。ここ20年で右肩下がりで日本は貧しくなったとは言えても、豊かになったとは言えないのではないでしょうか。


11. ピッコ 2014年3月30日 06:37:19 : ldyqn.PAmBFfI : Xfwa0tFBpE
>>10
>一国の豊かさを表す指標がGDPなのはいうまでもありませんが、一度その推移をご確認下さい。ここ20年で右肩下がりで日本は貧しくなったとは言えても、豊かになったとは言えないのではないでしょうか。

「一国の豊かさを表す指標がGDPなのはいうまでもありませんが」…ここがそもそも間違っています。 ”国の豊かさ”イコール”GDP”ではない、国の豊かさはGDPでは測れないという意見を多く見受けます。 TGZjS8iB2rさんがどういう生活をされているのか存じませんが、私はどう考えても「ここ20年で右肩下がりで日本は貧しくなったとは言えても、豊かになったとは言えない」とは思えません。 世界中から入ってくる食料品も加わって、豊富な種類のうまいものが手ごろな値段で食べられます。 生活保護制度の効果か、橋の下とか駅構内などで段ボールにくるまって寝ていた浮浪者の姿も最近はあまり見かけなくなりました。 テレビも、生活家電も、通信機器も高画質、高機能になり、誰でもが手軽に使えるようになりました。 反対に、アベノミクスの円安誘導政策(黒田日銀による異次元金融緩和)のおかげで、それまでは360万人いた日本の富裕層(純資産100万ドル以上)が一気に130万人減少したということはご存知ですか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民86掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧