★阿修羅♪ > 経世済民86 > 333.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国経済情勢分析(1):中国経済は衰退しているか(2):中国の発展に潜在力はあるか
http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/333.html
投稿者 あっしら 日時 2014 年 3 月 14 日 04:14:23: Mo7ApAlflbQ6s
 


 日本でもフジ産経グループが「中国経済崩壊論」をさかんにふりまいているが、転載する記事は、崩壊論を含む「中国経済衰退論」への反論と言えるものである。

 記事で示されている中国人経済学者の分析と方向性には概ね同意できる。

 経済学者林毅夫氏が語っているように、「消費の積極的な役割は無視できないとしても、国家が、消費だけに過度に依頼して経済成長を引っ張っていくことは不可能である。「債務危機が発生した国はいずれも、過度の消費によって問題が起こった。このことはきちんと教訓とすべき」」という認識を踏まえた、「中国はやはり、投資を主体とした経済成長モデルを取っていくべきだという。一方では、技術革新を拠り所として、労働生産性を高め、収入を増加させる必要がある。もう一方では、産業のグレードアップを拠り所として、インフラの整備を絶えず進め、取引コストを引き下げ、質と効果とがどちらも高まる成長を実現させる」という指針を堅持すれば、時に嵐が吹くこともあるだろうが、小康(ややゆとりのある)社会の実現はできると思う。

※ このような考え方は、中国に限った話ではなく、先進国として成熟段階に入っている日本についても言えることでる。


 中国にとってもう一つの重要なテーマは、都市と農村の共存共栄をどのような手法で達成するかということだと思っている。
 現在のところ、農村に対する税や社会保障の優遇を進めながら、農村“過剰人口”の都市への吸収(全国レベルでの都市化)という政策くらいしか見えないが、産業のグレードアップで実現される都市住民の(実質)収入の増加を農村の供給(生産)レベルでの収入増加に結びつける方策が、都市と農村の共存共栄の持続性のためだけでなく、中国全体の安定的で自立した発展のためにも必要なことだと思う。

===============================================================================================
中国経済情勢分析(1):中国経済は衰退しているか
 2014年03月07日10:46

 海外の投資銀行やメディアの一部では最近、中国経済の衰退を指摘する声が再び上がっている。この中国経済衰退論をいかに考えるべきか。現在の中国経済はどのような状況にあるのか。5日に行われた両会(全国人民代表大会・全国政協会議)の記者会見で、国家発展改革委員会の徐紹史・主任はこれに対し、「今年の中国経済は好調な滑り出しを見せており、見通しは明るい」とはっきりと応えた。記者はこの問題について、両会の内外で代表や委員、専門家に意見を聞いた。人民日報が伝えた。

 【疑問】中国経済は衰退に直面しているか

 【回答】経済情勢は予想を上回り、経済活動のファンダメンタルズは変化していない

 中国の経済成長率はここ数年、連続的に下降しており、中国経済が衰退に直面しているとの見方がある。

 全国政協委員を務める著名な経済学者の林毅夫氏はこれに対して異議を唱えている。林氏によると、国内の経済成長率がスローダウンした主な原因は、世界経済全体の軟化にある。例えば2013年、米国の経済成長率は1.8%にとどまり、欧州にいたっては0.4%のマイナス成長となった。「インドやブラジルは中国と同じ新興経済国だが、こうした国の経済指標の下降幅は中国よりも大きい」と林氏は指摘する。

 発展改革委員会の徐紹史主任は、経済を考えるには大局を見る必要があると主張する。「2013年の中国の経済社会は良好な発展情勢を見せた。GDPは7.7%成長し、CPIは2.6%上昇し、1310万人の雇用が実現され、全国の住民の可処分所得は8.1%増加し、いずれも予想を上回っている」。徐主任はさらに、GDPに占める第三次産業の割合が昨年、第二次産業を初めて上回ったことを指摘し、中国の構造調整が重要な進展を遂げているとの見方を示した。

 不安視する声が高まる成長率減速の問題について、徐主任は、小康(ややゆとりのある)社会を2020年までに全面的に構築するとの目標は、7%の成長率を維持すれば実現できるとの見解を示した。世界の先進国や主要な発展途上国と比べれば、7.7%の成長率も最も高い部類に属している。「中国には資源や環境などで大きな制約があるため、中国は成長速度だけを追求するわけにはいかない。だが構造調整と改革促進に良好な環境を作り出すためには、経済成長率が最低ラインを下回らないように配慮する必要もある」。

 徐主任はさらに、「経済成長の小幅な変動は正常な現象で、経済法則とも合致しており、中国の経済活動のファンダメンタルズに変化はない」と指摘した。

 全人代代表を務める広東省社会科学院産業経済研究所の向暁梅・所長は、中国経済衰退論を吹聴することは、一部の国際資本の悪質な態度を示すものだと主張する。向氏によると、巨大な規模の中国経済の「衰退論」をことさら吹聴することには、中国に圧力をかけてチャンスを広げ、利益にあずかろうとの意図がうかがえる。

 「我々は、大国の度量と自信をもって、外からの疑問に応じなければならない」と、全人代代表を務める東華大学経済発展・協力研究所の厳誠忠所長は語る。経済発展はそもそも直線的なものではなく、中国経済の減速には、国内の調整や転換の要素と世界経済の低迷という背景が存在していることを見落としてはならない。(編集MA)

 「人民網日本語版」2014年3月7日


http://j.people.com.cn/94476/8558089.html

==================================================================================================
中国経済情勢分析(2):中国の発展に潜在力はあるか
 2014年03月07日10:50

 海外の投資銀行やメディアの一部では最近、中国経済の衰退を指摘する声が再び上がっている。この中国経済衰退論をいかに考えるべきか。現在の中国経済はどのような状況にあるのか。5日に行われた両会(全国人民代表大会・全国政協会議)の記者会見で、国家発展改革委員会の徐紹史・主任はこれに対し、「今年の中国経済は好調な滑り出しを見せており、見通しは明るい」とはっきりと応えた。記者はこの問題について、両会の内外で代表や委員、専門家に意見を聞いた。人民日報が伝えた。

 【疑問】中国の将来の発展にはどのような潜在力があるか


 【回答】中国経済にはまだ多くのチャンスがあり、質と効果とがどちらも高まる成長を実現しなければならない

 衰退論者が、中国経済が崩壊するとしている理由の一つは、中国経済の成長を長期にわたって引っ張ってきたのは投資だが、投資に頼った成長は持続可能なものではないというものだ。

 全国政協委員を務める著名な経済学者の林毅夫氏は、この意見には全面的には賛同できないという。林氏によると、消費の積極的な役割は無視できないとしても、国家が、消費だけに過度に依頼して経済成長を引っ張っていくことは不可能である。「債務危機が発生した国はいずれも、過度の消費によって問題が起こった。このことはきちんと教訓とすべきだ」

 林氏によると、中国はやはり、投資を主体とした経済成長モデルを取っていくべきだという。一方では、技術革新を拠り所として、労働生産性を高め、収入を増加させる必要がある。もう一方では、産業のグレードアップを拠り所として、インフラの整備を絶えず進め、取引コストを引き下げ、質と効果とがどちらも高まる成長を実現させる必要がある。

 林氏によると、中国には非常に良好な発展条件がある。第一に、世界的に見て、政府の債務比率が比較的低い。審計署の昨年末の発表によると、中央と地方の債務は合計20兆7000億元で、地方政府が投資・融資プラットフォームに提供している担保の9兆6000元もあるが、全体の負債はGDPの39.4%にとどまっている。多くの先進国でこの比率は100%ほどに達し、日本にいたっては200%に及んでいる。債務比率の低さは、積極的な財政政策を取る余地を政府に与えている。さらに民間の貯蓄も非常に大きい。第二に、中国には4兆ドル近い外貨準備がある。こうした有利な条件を活用すれば、将来の数年にわたって7.5%から8%の経済成長率を維持するのに大きな困難はない。

 「中国経済は、衰退論を語られる状況にあるどころか、都市化や環境保護、消費方式の転換など多くの発展のチャンスが存在している」と、全人代代表を務める東華大学経済発展・協力研究所の厳誠忠所長は語る。

 発展改革委員会の徐紹史主任は、現在の問題を解決するためには、改革を全面的に深化させ、経済の内的な動力と市場を主体とした活力をさらに強化しなければならないと指摘する。工業化・情報化・都市化・農業近代化を同時に推進して巨大な潜在的ニーズを解き放ち、革新を動因として発展の底力を高め、マクロ調整によってさらに良好な環境を作り出す必要がある。(編集MA)

 「人民網日本語版」2014年3月7日

http://j.people.com.cn/94476/8558092.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月14日 06:48:15 : kSTFYkM3Gg
膨大な人口ボーナスと低所得人口を抱えた中国の成長余力はまだ十分に有ると考えるのが普通じゃないか、理財商品の破綻などあってもこの成長余力が有る限り若干の成長率のスローダウンがあっても今後10年以上は経済成長は続くだろう。
経済のパイが大きくなり続ける限り、少々の問題は吸収う出来る。

02. 2014年3月14日 07:54:43 : MEJkFnPqrk
1) 中国経済は衰退しているのか。 中国の発表するデータの信憑性に問題があり、
  GDPの数値すら拡大しているのか、減速しているのか判らない。 昨年のGDPが  幾らだったかすら明らかでない。 推測できる範囲でのGDPは、年率2〜3%と  見られる。 無計画なインフラ投資が続いていることから、不良債権化してい  る部分が拡大している。 頼みの輸出が減少しているはずで、実態としては縮  小に転じている恐れがある。 通貨の乱発によるインフレが進行していて、民  衆の生活が圧迫されているのは明らか。
2)今後中国の経済発展はあり得るのか。 これまでの急速な発展自体、海外資本  の投資と技術移転によるもので、廉価な労働力と無規制な環境保護無視の政策  が無くなれば、魅力的な投資先として見られることは無い。 極端な環境破壊  と民衆の不満による暴動の多発、またその不満を外に転嫁させる近隣諸国との  摩擦を自ら作り出している点を考えれば、海外資本は既に逃避し始めている。
  この問題の解決は、現在の社会・政治体制の転換しかないが、それは共産党一  党独裁体制の崩壊につながり大混乱を引き起こす。 従って将来の経済発展は  最早あり得ない。

以上が答えではないでしょうか。 


03. 佐助 2014年3月14日 09:47:41 : YZ1JBFFO77mpI : wpmCg8U5S6
中国経済のバブルの崩壊は2015 年には認識されるが、その十年後には中国とロシアの一党独裁政治体制の自壊は避けられない。元は中国解体とバブル作裂と、シーラカンス銀行のデフォルトの三つの危機に直面している。

中国のデフォルト宣言は,日本に波及します。アイスランドの銀行のモラトリアムが中国でも発生することを証明される。日本では2015年〜2017年に銀行・証券・為替の一時閉鎖で発生します。

2014年になっても、まだ、ブラジル・中国・インドなどのバブルが弾けたことを認識できない経済学者やマスコミと政治家は多い。中国のバブルは、クルミの殼一個が百万に高騰、住宅土地バブル中心に、日本と米国と同じように破裂した。リーマンショック後も中国のGDPが二桁成長したので、景気回復の牽引車になると期待した。しかしバブルの頂点からとうとうお辞儀し部分的なデフォルト宣言。そんなことも認識できない日本の政治経済の指導者とマスコミ。狂っているとしか思えない。

香港ドル紙幣を発行する銀行が、中国と香港の不動産と株式バブルの破裂で債務不履行になる。 助けようとすれば、中国は溜めたドルを全部吐き出すことになる。そして貴任のなすり合いが英・香港・中国で発生する。そして後進国のインフレ投機バブルに注ぎ込まれている。そのため、中国・インド・ブラジルを中心に、後進国のバブルは破裂は加速され、第二のリーマンショックになることは避けられない。日本へのカントリーリスクは,避けられません。


だが元は中国解体とバブル作裂と、シーラカンス銀行のデフォルトの三つの危機に直面しているのに基軸通貨を目指すことになる,中国とインドの民間のキン保有高は、米国と欧州の公的保有高を上回っている。日本も、1980年代のバブル期に、キンの輸入総量は、米国と欧州の公的保有高を上回った。又、南アフリカとロシアは、世界最大のキン産出国である。

中国とインドと民間のキンの売買と輸出を禁止し、国家だけが買上げる政策を採用すれば、キン保有で米国と欧州を越え、基軸通貨国になるチャンスはある。つまり中国とインドと日本と南アフリカとロシアは,キン保有で米国と欧州を越え、基軸通貨国になるチャンスはある。しかし中国とインドと南アフリカとロシアは多民族国家&多部族国家であるために一致して協調できないから多極型通貨体制に入ることは難しい。ただし中国解体後に基軸通貨の仲間に入るチャンスが訪れる。

そのために産業革命に乗り遅れた日本の大企業の消失劇が見られます,政府の必死の支援も税金のムダ使いと消えます。米国を襲った30年代の大恐慌が、各産業のトップ企業を入れ替え、次の時代をリードする企業を誕生させた。現在の大企業はこの1929年の世界恐慌のチャンスをものにして登場した企業なのである。大企業で海外に生産拠点を移すと残った国内の企業にチャンスが訪れ,急成長することが可能である。同じことが起きます。


04. 2014年3月14日 14:02:58 : rAZs4KvhOE
日本よりも早いペースで進む少子高齢化。人口ボーナスもピークを過ぎたのではないか。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民86掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧