http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/301.html
Tweet |
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140312-00000013-pseven-bus_all
週刊ポスト2014年3月21日号
円高不況を脱したトヨタは2014年3月期の連結純利益予想を過去最高の1兆9000億円と発表した。販売台数でも世界首位を邁進中である。そのトヨタには遠く及ばないが今期、同じく過去最高益(1050億円)を見込むのがスズキだ。しかも同社は、東日本大震災や円高に業績を左右されることなく、ここ10年、安定的に好業績を続けている。
鈴木修会長と豊田章男社長。どちらも創業家出身のトップだが、キャラクターは対照的だ。
豊田章男社長は豊田家の“御曹司”で慶応大学法学部卒業後、米国留学してMBAを取得し、米国の投資銀行に勤務した後、トヨタに入社。いずれトップに立つべく、販売や経理などを渡り歩き、2009年に満を持して社長に就任した。
「創業家出身ながら、まったく驕らない。上司に直言する社員を好むので、6人いる副社長は皆、社長より年上で忌憚なき意見を述べています。創業家社長という“絶対的象徴”のもと、社員は結束しています」(大手紙記者)
いい車を作ろう──。豊田章男社長はそうしたスローガンを発し続けてきた。
「数値目標を求められる昨今の社長なら、こんな漠然とした目標は口にできない。豊田社長が世間知らずの“坊ちゃん”といわれる所以です。しかしそれが、長らく販売台数世界一を求められ、無個性とも揶揄される大衆車の量産を続けていた技術者のエンジニア魂を蘇らせた」
“脱無個性”を標榜する車造りは、若者ユーザーの遊び心を刺激したピンククラウンや86(ハチロク)といったスポーツカーの発表など、結実し始めている。
“坊ちゃん力”の豊田社長とは対照的に、鈴木会長の現実主義、ワンマンぶりはつとに有名だ。
鈴木会長は創業家といっても婿養子。岐阜県下呂町(現・下呂市)生まれで、講演会では冒頭に「農家の四男坊で、旧姓は松田です」といって笑いを取る。
旧制中学の途中で海軍航空隊に志願し、特攻隊として身を捧げる覚悟を決めたが、出撃を待つうちに終戦を迎えた。大学卒業後、中央相互銀行に就職。銀行員時代にスズキ2代目社長の鈴木俊三氏に見いだされて婿養子となり、入社。本社の中枢である企画室に配属されたが、「現場に行かせてほしい」と工場への配置を直訴した。
銀行出身にして現場好き。その経験は、“ケチケチ経営”となって表われる。
「一昨年に完成したタイの工場でも、できるだけ外光を採り入れて照明を節約するなど、経費削減の数字に神経を尖らせている。数字は率にするとごまかしが出るので、必ず実数で示させるほどです」(ジャーナリスト・永井隆氏)
思い立ったら即断即決。朝令暮改も日常茶飯事だというから、さながら中小企業のワンマン社長である。ついていくのは大変そうだが、その分、情にすこぶる厚い。スズキの販売店の8割ほどは町の業販店(いわゆる修理工場)だが、鈴木会長は長い間、「催促なしのある時払い」の方針を貫いてきたという。
インドの工場を訪れた時には、現地採用の労働者たちと同じ食堂で昼食をとり、ざっくばらんに会話を交わした。
「インドは厳しい身分差別が残り、幹部社員は工場労働者と同じ食堂で食事する習慣がなかったが、この日を境に一緒に食べるようになり、工場内の雰囲気が一変したそうです」(スズキ元社員)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。