http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/244.html
Tweet |
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140308/ecn1403081519001-n1.htm
2014.03.08
米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載したノート型パソコン「クロームブック」は、東芝のほか、他のパソコンメーカーも国内投入を検討している。グーグルは低価格を武器に、パソコンOSで約9割のシェアを握り、市場に君臨している米マイクロソフト(MS)の牙城を切り崩そうとしている。
東芝は2月から北米でクロームブックの販売を始めた。担当者は「教育用途の需要が大きく販売を決めた」と話す。米国ではオンラインで作成した教材やテストを、学生がクロームブックを使って、閲覧・解答するカリキュラムを導入する教育機関が増えている。
端末価格の安さに加え、起動時にOSなどが更新され、管理する手間が省けるメリットもあり、企業の利用も目立っているという。
米調査会社のNPDによると、2013年の米国市場の法人向けパソコン(タブレット端末など含む)の売り上げ台数で、クロームブックのシェアは、前年の0・2%から8・2%に急上昇。ノート型に限れば20%のシェアを占めた。
取り扱いメーカーも当初は、韓国サムスン電子など新興勢力が中心だったが、昨年から大手の米ヒューレット・パッカード(HP)が発売。今年から東芝のほか、米デルも投入した。
パソコンOSはこれまでMSの「ウィンドウズ」の独壇場だった。多くの利用者が、ウィンドウズ上で動くMSの業務ソフト「オフィス」を使用し、他のOSが食い込むのは難しかった。さらに日本では「高機能を求める消費者に受け入れられない」と、メーカーがクロームブックの販売をためらっていた。
ただ、公衆無線LAN(Wi−Fi)など手軽に利用できる高速ネット環境の整備の進展もあり、日本も教育機関などで導入する下地ができてきた。
パソコンメーカーはこれまでMSと商品開発などで「蜜月」を続けてきたが、米国での人気が後押しし、東芝のほか、米デルも「市場環境を見極めている」なと国内販売を検討中だ。
情報通信総合研究所の佐藤仁副主任研究員は「MSの1強が20年近く続き、メーカーも新たなOSを求めている」と話す。
普及が進むタブレット端末やスマートフォン(高機能携帯電話)のOSでも、グーグルの「アンドロイド」がシェアを伸ばしている。パソコン市場はMSが長きにわたってトップに君臨してきたが、転換期を迎えつつある。
(黄金崎元)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。