★阿修羅♪ > 経世済民86 > 107.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〈日本の解き方〉G20の成長目標は達成可能 懸念材料は金融引き締め策の推奨(ZAKZAK) 
http://www.asyura2.com/14/hasan86/msg/107.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2014 年 3 月 01 日 11:29:50: AtMSjtXKW4rJY
 

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140228/dms1402281805009-n1.htm
2014.03.01


 豪州シドニーで22日から主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開かれ、そこで、世界経済の成長率を5年間で2%底上げするという「数値目標」が作られた。

 共同声明では「われわれは今後5年間で、われわれ全体のGDPを現行の政策により達成される水準よりも2%以上引き上げることを目指し、野心的だが現実的な政策を策定する」と書かれている。

 昨年10月に発表された国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しによれば、2013年の世界の経済成長率は2・9%。今回のG20の提案は18年までに成長率を5%程度まで伸ばすというものだ。

 ちょっと無理な目標のように思えるかもしれないが、意外と達成できる範囲の数字だ。IMFの見通しでも、18年の世界経済の成長率は4・1%となっている。4・5%以上を及第点とみなせば、必ずしも高いハードルでない。00年から13年までの世界経済の成長率を見ると、リーマン・ショックがあったにもかかわらず、4・5%を超えているのは6回もある。打率でいえば4割3分だ。この程度の数字なら、中期的な努力目標として掲げるのは悪いことではない。

 もっとも、国別の目標があるわけではなく、その達成手段も明らかでない。いってみれば、世界各国に「気合」を入れたのだろう。

 その一方で、金融政策を「しかるべきタイミングで正常化すべきである」とし、「緩和的な金融政策への依存度を低下させることは、中期的には金融(システム)の安定性にとって有益」と共同声明で書かれており、あたかも金融システムのために金融緩和政策をやめるべしとしている。

 これは、マクロ経済の観点から見れば、問題なしとしない。5年という中期で成長率を上げようとしているときに、マクロ総需要政策の要である金融政策で引き締め策もやむなしとするようでは、まともな成長もおぼつかなくなるからだ。

 この点に留意すれば、今回のG20提案は、日本にとってマイナスではない。5年程度の中期目標であれば、1、2年では効果が出ないアベノミクスの第3の矢である成長戦略も、規制緩和であれば効果が出始めるころだ。

 IMFの経済見通しでは、13年の日本のインフレ率は0%。これはデータのある世界188カ国中下から6番目の数字だ。要するに、日本にとって金融政策を「正常化」すべき「しかるべきタイミング」は世界の中でもほとんど最後に遅れてやってくるのだ。この意味で、日本は金融緩和の余地が大きい。

 十分な金融緩和がないと規制緩和による成長戦略も効果が出てこなくなると思ったほうがいい。どのような成長戦略であっても、設備投資がないと具現化できないが、その設備投資を握るのが金融緩和だからだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月01日 13:31:28 : rUcsZpkfo6
緩和のための緩和
「緩和は正しかった」というために、 また緩和
こりゃ あかんわ

02. 2014年3月01日 13:34:25 : nJF6kGWndY

>十分な金融緩和がないと規制緩和による成長戦略も効果が出てこなくなる

金融緩和から引き締めに転じたら、当然、また期待インフレ率が下がり、実質金利が上昇していって、デフレ不況に逆戻りするだろうな

中国・新興国危機の先行きが見えない中で、成長戦略自体が、あまり期待できず、一方で、消費税増税や非効率なバラマキ公共工事が増えるなど、マイナス面の影響が高まりつつあるのが現状だな

最近の金価格の上昇から見ても、多くの投資家の世界と日本経済の見通しは、当面はネガティブ寄りだろう

>「緩和的な金融政策への依存度を低下させることは、中期的には金融(システム)の安定性にとって有益」

これは新興国など、リスクが高まっている国に対する警告だから、それ自体は問題はないだろう

>マクロ経済の観点から見れば、問題なしとしない。5年という中期で成長率を上げようとしているときに、マクロ総需要政策の要である金融政策で引き締め策もやむなしとするようでは、まともな成長もおぼつかなくなる

現状の世界経済のシステムでは、緩和策の継続が必要なのは間違いない

ただし、アルゼンチンを見れば明らかなように、過大な愚民迎合のバラマキ策を続け、その財政ファイナンスのための金融緩和を続ければ、通貨安とインフレで破綻していくのも間違いない

生産力なしにバラマキを続けた場合の予想された通りの結末だ

http://www.kokusai-am.co.jp/report/special/2014/140127.pdf
http://www.iima.or.jp/Docs/newsletter/2013/NLNo_12_j.pdf
限界に近づくアルゼンチンのポピュリズム政策
危機以降、アルゼンチンは好況時も拡張的な財政金融政策を続けており、世界的な
低インフレ時代に稀な高インフレ国になっている。2008 年の金融危機以後は更に
拍車がかかり、実態のインフレ率は年間25%程度に達している。
 アルゼンチン政府は、インフレが生み出す弊害を経済への直接的な介入で抑止しよ
うとしている。輸入許可制、外貨購入許可制、企業の再国有化、国内価格の凍結令
が導入されている。 2
 こうした努力にもかかわらず、アルゼンチンの弱点である外貨準備はジリ貧になり
つつある。しかも、政府が大きく介入することにより経済の歪みを助長、スタグフ
レーションを長引かせる可能性が大きい。それは投資意欲を阻害することにつなが
り、将来の成長力をも奪っていくことになる。
 ポピュリズム政策はやがて行き詰まることになると思われる。アルゼンチンは再び
路線の修正を迫られるだろうが、その際には混乱を伴う可能性がある。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民86掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧