http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/704.html
Tweet |
(回答先: 藤巻健史 政府が要求した「賃上げ」は1度きり?〈週刊朝日〉 投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 2 月 18 日 07:19:00)
参議院議員にまでなった藤巻氏は、米国に関する基礎的な情報も知らないまま、米国流の経済自由主義を“信奉”しているようだ。
藤巻氏は、「記者には、労働力の需給によって決まるべき労賃に政府が介入してくるなど信じられなかったのだ。米国人には、そんな発想自体が浮かばないだろうし、要請を受け入れたら、会社が株主訴訟にさらされると思う」と書いているが、日本経済を強化させる契機ともなった、かの有名な“ニクソンショック”がどのような政策を含んでいたのか知らないようだ。
1971年8月の「ニクソン声明」は、世界に衝撃が走ったドル・金の交換性停止がよく知られているが、「新経済政策」には、兌換停止の他に、10%の輸入課徴金賦課・90日間の賃金・物価および地代・家賃の凍結が含まれていた。
(賃金物価統制令はインフレ対策だが、こんな政策で高いインフレ状況が解消されるはずもない)
40年以上前まで遡らずとも、リーマンショック後にブッシュ−オバマ政権が採った金融機関や特定企業向け“救済策”を見れば、米国の自由主義がご都合主義的ないし口先だけのものであるとわかる。
自由主義経済を高らかに謳っている米国も、内実は金融家資本主義であって、自由主義経済とは言えない。
口先の自由主義経済賛歌は、金融家資本主義であることを隠すヴェールなのである。
ともかく、国会議員ともあろう人が、「米国が・・・」とか、「欧米諸国では・・・」とかのフレーズを持ち出して、あれこれ主張したり正当化したりするのはみっともないと言っておく。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。