★阿修羅♪ > 経世済民85 > 665.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
経常収支が赤字になる意味を正確に考える その1
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/665.html
投稿者 機智 日時 2014 年 2 月 16 日 16:39:29: yU/IUd8cSA/vo
 

経常収支が赤字になる意味を正確に考える その1

2013年通年の経常収支の黒字が3兆3061億円と、比較可能な昭和60年以降の最少となりました。経常収支とは貿易収支・サービス収支・所得収支・経常移転収支の合計で、投資活動を除いた対外的な経済活動の結果、日本の資産が増えたのか(豊かになったか)減ったのか(貧しくなったか)を表します。

経常収支の黒字のピークはリーマンショック前年・2007年の24兆9341億円で、2010年も17兆8879億円ありました。ところがそこから2011年は9兆5507億円、2010年は4兆8237億円、そして2013年は3兆3061億円と急減しています(数字は全て速報値)。

2013年の経常収支は年後半(7〜12月)だけでみると70億円の赤字に転落しており、さらに第4四半期(10〜12月)では1兆3593億円もの赤字となっています。

つまり日本は、すでに足元では経常収支の赤字国に転落しているのです。

経常収支の赤字国に転落することは、そんなに大問題なのでしょうか? 報道ではあまり深刻に考えられていませんが、少し詳しく考えてみます。

2013年の経常収支の内訳は、貿易収支が10兆6399億円の赤字、サービス収支が1兆5950億円の赤字、所得収支が16兆5318億円の黒字、経常移転収支が9908億円の赤字です。

サービス収支と経常移転収支は恒常的に赤字なので、貿易収支と所得収支をみてみます。

日本は近年までずっと貿易黒字国でした。年間の貿易黒字額は、ピークが1992年の15兆7764億円で(年間平均為替が1ドル=126.65円、以下同じ)、その後もリーマンショック前で世界経済が加熱していた2007年が12兆3223億円(117.75円)、円高となった2010年でも7兆9789億円(87.78円)と高水準を維持していました。

ところが東日本大震災のあった2011年に貿易収支が赤字に転落し、年間の赤字額は2011年の1兆6165億円(79.80円)が、2012年に5兆8141億円(79.79円)、2013年には10兆6399億円(97.59円)と急増しています。

最近の貿易赤字拡大の理由として、輸出企業の海外生産の増加や円安・エネルギー価格の上昇による輸入額拡大といわれていますが、そんな一時的なものではありません。

つまり日本経済は、2011年に長く続いた貿易黒字国から赤字国に転落し、さらに2013年後半には経常黒字国から赤字国に転落していることになります。

一方で所得収支は円安の影響で2013年は史上最高額となったのですが、急激に増えたり減ったりするものではないため、急増する貿易赤字を補えずに経常収支が赤字になりました。

日本は「成熟化した債権国」といわれていますが、それは2011年〜2013年前半までの状況で、現在は単なる経常赤字国です。

繰り返しですが日本は対外的な経済活動で、今までの「豊かになっている」から「貧しくなっている」に変化してしまっているのです。

ここで「別に経常収支が赤字になっても海外から投資資金が流入すれば何の問題もない」あるいは「米国は毎年が巨額の経常収支なのに何の問題もない」と考えられると思います。

ここからは海外からの資本流入と海外への資本流出の差額である「資本収支」についてです。正確には対外債務の増大を示す資本流入と対外債権の増大を示す資本流出の差額で、流入超を黒字、流出を赤字といいます。

2013年の資本収支は4兆6090億円の黒字(つまり流入超)でした。普通は経常収支の黒字幅が大きくなると資本収支の赤字(流出)も大きくなり、実際に2007年の資本収支は22兆5383億円の赤字、2010年も17兆6971億円の赤字でした。

2011年の資本収支は1兆1722億円の黒字(流入)となったのですが、これは東日本大震災の影響で本邦投資家が対外資産の処分を進めた結果でもあり、実際に円高が進みました。

そこから2012年の資本収支は8兆1878億円の赤字となり、2013年は4兆6090億円の黒字です。

続きます。

http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1028.html
闇株新聞 2014年02月12日  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年2月16日 16:55:37 : BDDFeQHT6I
形状収支が黒字と言っているが、黒字の部分が国内に還流しているのか検証が必要だろう。
海外への再投資などの名目で実質貿易収支の赤字を埋められなくなっているのが現状じゃないのか、だから日本は延々と不景気なんだろう。

02. 2014年2月16日 19:37:39 : rpWbuakHw6
どこの国の通貨も、人や自然を含む自国資源を利用し、加工し得た富をそうした
作業に参加した国民にその資質に応じ分配するための道具である。
しかし、この道具の発案者であり金(きん)を種に紙幣を通貨とする権利を得た通貨発行権者は、富の分配を最大限受けられるよう利息という魔物を住まわせた。

やがて通貨は金の束縛を離れ、自由変動相場制に移行し、取引国同士の富の利用権利としてそれぞれの国家の通貨で行えば事足りるのではと思いきや、
金融自由化の影響でか、今も米ドルは国際基軸通貨として他国の富の価値を査定
するなどの揺るぎない地位を占め、ドル紙幣の発行権者であるFRBが世界を股にかけた

基軸通貨を発行する人は、利息という魔物を振りかざし、その利息にまとわり
ついた国際金融組織が世界の富を最大限受けられるようなっているのである。

輸出は国内の真の富の流失を持って外貨を獲得し、その外貨で当該外国の真の富を輸入する為の所為であり、国内需要が国内生産で賄うことができていれば不必用である。

日本は、資源が貧弱であって、その資源を購入し国内需要を賄い、余剰で外貨を得る目的で資源加工技術を磨き生産制を向上させていたのではなかろうか、
それが、国内需要の賄いも外国の富である輸入に依存し、今もなお国内生産の富は外資、主とFRBが発行しているドルの獲得の為にと輸出に力点を置いていたのでは、いつまで立ってもFRBの下僕である。

日本には都市鉱山といわれる再生可能な資源が処理に困るほどある。円安になり資源輸入が困難になれば、都市資源開発会社も国内通貨ベースで採算がとれ雇用もするだろう、
農産物、水産物や林業も採算がとれ、それらの産業従事者も増えるだろう、
山も、農地も、人の手が入って美しさが増すであろうし、ウランや石油に代わるエネルーギの開発にも拍車がかかるであろうし、省エネももっと進むことであろう。

金融自由化の波に上手くのり、金利や配当金収入、為替や債権の売買益で世界中の富を利用できる権利を得ようとしている輩は、中世の経済学者が考案した様々な算式を引用し、このようなことを絵空事と非難しするでありましょうが。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧