★阿修羅♪ > 経世済民85 > 635.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
原発と経済(1):貿易赤字と原子力 / 原発と経済(2):もともと安い電力なんて探していない 私設原子力情報室
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/635.html
投稿者 初心に帰るお天道様に恥じない生き方 日時 2014 年 2 月 14 日 23:23:35: 4hA5hGpynEyZM
 


「原発が止まってるから、貿易赤字が拡大して、日本経済は危機だ」というような主張が、政府や財界から繰り返されています。
本当なのでしょうか?

今現在、一基の原発も稼働していないのに、私たちは電力不足による不自由を感じることはありません。計画停電なんてやっているところは日本中どこにもありません。新幹線が停電で止まったとも聞きません。
日本と日本経済が、原発なしで十分にやっていけていることは明らかです。

冒頭に掲げた貿易赤字の問題はどうでしょうか?
実は、当サイトは「仮に貿易赤字が膨らんだとしても、原発を再稼働させてはいけない!」と考えてきました。ところが、これは取り越し苦労に過ぎなかったのです。

2月2日の毎日新聞朝刊の『視点』を読んでビックリ!実は、貿易赤字と原発は、ほぼ関係なかったのです。


ウェブ上から消えてしまう可能性もあるので、静止画でも貼り付けておきます。

安倍首相は1月29日、参議院の代表質問で「昨年、原発がないことで化石燃料の輸入に3.6兆円も多く支払った」と言い放っています。
しかし、原油の輸入量を見てみると、震災前から少し減っている状態です。

次に、総輸入額の推移を見てみましょう。

毎日新聞は、2013年の輸入額を2010年と比較して1.5倍になったとしていますが、もう少しさかのぼれば、リーマンショックのあった2008年とほぼ同じです。2013年の原油輸入額は、ビックリするほど高いわけではありません。

今度は、2つのグラフを見比べてみましょう。
輸入量は2009年以降横ばい。輸入額は跳ね上がっています。もうお分かりだと思いますが、原油の輸入額が増えたのは、原発が止まって原油の使用量が増えたらからではありません。単に価格が高騰したことによるのです。

天然ガス(LNG)はどうでしょうか…

確かに、2012年の輸入量は2010年の1.25倍になっています。
一方で、天然ガスの価格は2009年あたりから、大きく跳ね上がっていました(以下サイトを参照してください)。

●参照:世界経済のネタ帳『アジアを取り巻くLNG輸入環境』


3.11以前の天然ガス価格高騰の原因は、主に原油価格の上昇に引っぱられたものでしょう。原油が高いから、需要が天然ガスに集中したのです。

ところが2011年、特に日本向けの天然ガスだけが、さらに激しく値上がり。これは、言葉は悪いですが「足もとを見られた」のです
毎日新聞は、2010年と2013年では天然ガスの輸入額が2倍になったと書いています。
その原因は何だったのか… "トモダチ作戦"が聞いて呆れます。震災と原発事故で追い込まれた日本から、カネをむしり取っていった輩がいるのです。

話を戻しましょう。
ひとつ見落としてはいけないのは、3.11とは無関係に、日本はとても高い天然ガスを買い続けてきたということです。
主な原因は、購入側に交渉力がないからだと言われています。要するに言い値で買わされていると… 日本が買っている天然ガスの価格は、アメリカの5倍以上、イギリスの2倍近くです。
本来ならば、政府の交渉力によって、3.11以降の足もとを見るようなえげつない値上げを阻止すべきでした(これは、菅政権、野田政権、安倍政権共通)。
アメリカ並みと言わなくても、イギリス並みの価格で天然ガスを買えていれば、輸入量が1.25倍になっても、輸入額は十分に下げることができたのです。

いかがでしょうか?
安倍首相の「昨年、原発がないことで化石燃料の輸入に3.6兆円も多く支払った」という発言は、まったくの嘘なのだということがお分かりいただけたと思います。

加えて、安倍政権の『三本の矢』とやらで進められた円安誘導が、原油や天然ガスの価格をさらに引き上げました。
「原発が止まって貿易赤字拡大」は虚構。ある種、安倍政権の自作自演の下手な芝居とも言えるのです。

騙されてはいけません。



原発と経済(1):貿易赤字と原子力 私設原子力情報室
http://nucleus.asablo.jp/blog/2014/02/04/7212254
----------




次は、東京電力をはじめとする電力会社というものについてです。
電力会社は、口を揃えて「利用者にとって、もっとも安くて品質の高い電力を提供するために、原子力発電を選択したし、これからも原発は必要だ」と言いますが、本当でしょうか?

まず、日本の電力会社は地域ごとに完全な独占体制になっています。
たとえば、東京電力の管内で東京電力以外の電気で生活をしている人はいませんし、不可能です(自家発電の山小屋などを除く)。
産業用電力は、建前上は自由化されていますが、実際に地域独占以外の電力会社から電気を買っている量は3.5%に過ぎません。それも大口の利用者が中心ですから、自由化を活用している企業の数は、ごくわずかということになります。

参照:日本経済新聞『電力自由化がつまずいた理由 新電力、わずか3.5% 』

日本では、電力会社が自分の都合で電気料金を決定できます。
それを強く支えているのが『総括原価方式』。「電力会社が電気の供給に必要な年間費用を事前に見積もり、それを回収できるように料金を決めるしくみ」です。

競争がない上に総括原価方式で守られていたら、絶対に損はありません。3.11以降、電力料金の値上げに対する強い反発があり、この間、赤字を計上している電力会社がありますが、基本的に電力会社が赤字を出すことはあり得ないのです。どんなに経費をかけても、全部、電力料金として利用者に転嫁できるわけですから。
これって企業?これって資本主義?って、誰だって思います。しかし、それが現状なのです。

ですから電力会社は、もともと安い電力を供給しようなんて考えていません。競争がない上に、行政や第三者機関の監視もありませんから、安くする必要がないのです。
巨大投資(原発の建設が典型例)をして、その経費を利用者に押しつけ、またまた次の巨大投資へという最悪の循環を繰り返しています。その合間で、自分たちが太っていくこと。それが総てです。時代遅れの拡大再生産の悪しき典型と言えるでしょう。

電力会社の合同出資により運営されている電力中央研究所の資料を見てみましょう。



家庭用の電気代は、アメリカの2倍、韓国の3倍。産業用では、アメリカ、韓国の2.2倍です。
主たる原因は、総括原価方式に間違いありません。経費かけ放題、コスト意識不要ですから。

さて、東京電力は、2012年9月1日に家庭用電気料金を8.46%値上げしました。しかし、3.11以降、電気料金は上がっていなかったのかという、これが違うのです。

<電気料金=基本料金+電力使用料金+燃料調整費+消費税>が、日本の電気料金の計算式。この内、2012年9月1日の値上げに含まれていたのは"基本料金"と"電力使用料金"です。
一つ前の記事で指摘した、天然ガスを高すぎる値段で買っていることによる東電の支出は、"燃料調整費"として、いわば自動的に値上げされていたのです。
実際に、2012年4月のモデル家庭の電気代は、1年前と比べて600円もアップしていました。燃料調整費の値上げについては、政府の認可すら不要。電力会社の采配ひとつで電気料金を変えることができるのです。

参照:NEWSポストセブン『利益の9割が一般家庭電気料金の東電 問題点を専門家解説』

では、8.46%の値上げは何だったのか?
東京電力は「火力発電の燃料費などの大幅な増加」だと説明しています。これは明らかな嘘です。燃料費の増加は、燃料調整費としてすでに参入済みでした。
8.46%は、動いていない原発の減価償却費や保守費、賠償費用や事故収束費用がかさんだ分です。

参照:東京電力『電気料金の値上げについて』

そして、もう一つ重要なことをお伝えしましょう。
2011年9月、第三者委員会(東京電力に関する経営・財務調査委員会)は、「東電は過去10年間で実際の原価より6186億円もコストを多く見積もり、それを基に電気料金を決めていた」と、東電の総括原価方式の運用に不正があると指摘しました。
この話がいつの間にかうやむやになってしまったのは、東電が総括原価方式の具体的データの公表を固く拒んだからです。
経費を電気料金に転嫁できる総括原価方式。おまけに、その"原価"を公表しないとなったら、すべてが東電の手のひらの上ということになってしまいます。不正の暴きようすらありません。
東電がもともと安い電力なんか探していなかったのは明白。逆に、不当に高い電力を売りつけていたのです。

ここまで、東電を中心に話を進めてきましたが、他の電力会社も五十歩百歩です。もちろん、総括原価方式はすべての電力会社に適用されています。

とにかく、総括原価方式を廃止し、発送電分離を分離することです。送電会社は、安くて質の高い発電会社から電力を買います。利用者は、サービスと価格によって送電会社を選択するわけです。
電気料金は大きく下がるでしょう。
その時、事故対応や廃炉に要する経費、使用済み核燃料の処分まで考えたら、明らかにコストの高い原子力発電が生き残る道はありません。



原発と経済(2):もともと安い電力なんて探していない 私設原子力情報室
http://nucleus.asablo.jp/blog/2014/02/05/7212907
----------




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年2月15日 01:38:09 : q3q7iciKN6
 天下りがガッチリ守ってます。
都市ガス屋も全く同じ総括原価方式。
そこらのLPガス屋も同じ。ちゃんと都市ガス屋に合わせて値上げ。
仕入れ値が上がれば上がるほど儲かる総括原価方式。
家庭用ユーザは大人しいから毟り放題!
どれだけ毟られても決して文句は言いません。
官僚様の定めた総括原価方式に文句を言うことは天皇陛下に楯突くことです。
電気代が10倍になっても誰一人として文句はイイマセン。

02. 2014年2月15日 12:14:22 : nJF6kGWndY
>今現在、一基の原発も稼働していないのに、私たちは電力不足による不自由を感じることはありません

アホか

昨日、関西では95%まで行った

停電も頻発している


>総括原価方式を廃止し、発送電分離を分離

これもよく聞くが、単純に自由化すれば良いと言うモノでもない

電力の場合、短期的な市場原理に晒されると、電源の分散化が遅れ、化石燃料の高騰などのダメージを受けやすくなるし

インフラ更新が難しい構造になっていることを理解しなくては、米国など海外と同失敗をすることになる

重要なのは、十分な情報公開の上で、適切な規制をかけて外部不経済を最小化した上で、自由競争させることだ


03. 2014年2月15日 12:14:53 : nJF6kGWndY
>貿易赤字と原発は、ほぼ関係なかった

これも酷いデマだな


04. 2014年2月15日 12:16:42 : nJF6kGWndY

原発停止で、4兆円の損失が出たのは間違いないし

世界的な脱原発の動きが、市場価格上昇を加速させ、しかも日本は足元を見られたのも間違いない


05. 2014年2月15日 15:15:05 : s7Vr2bGBQE
nJF6kGWndYさん、すっげー
何一つ根拠もあげてない

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧