http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/627.html
Tweet |
報道(なんで海外なの?)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/4624373.html
2014年02月14日 NEVADAブログ
この書き方で始まる囲い記事は、日本の財界の愚かさ、官僚の力の無さが如実に出ていると言えます。
一昔前であれば、通産省の所轄課長が経団連加盟の社長を呼び出したという位、力があった官僚ですが、
今やその面影もなく、冒頭の言葉になったのです。
これは今日の日経新聞の経済面に掲載された記事ですが、グーグルが東大発のベンチャーである【SCHAFT(シャフト)】を買収したことを取り上げた記事なのです。
このベンチャーは昨年12月、米国防省が開催したロボット技術の競技会で首位になっており、この技術は日本政府の税金が投じられているのですが、その実用化の段階になり、日本企業に支援を求めたところ断られ、政府関係の官民ファンドである産業革新機構にも支援を求めたものの断られ、そこで登場したのが、【グーグル】だったのです。
この【グーグル】が買収を決めたことで、日本が開発し、世界一になったロボット技術がアメリカにわたることになったのです。
なんと愚かなことでしょうか?
我々の税金が投じられて開発された東大による技術がアメリカにわたっていくのを、財界、官僚が指をくわえてみている今の姿は、日本の疎かをそのまま表していると言えます。
このベンチャーはもっとお金を投入して、もっと自由に開発をして技術トップを目指したいということであり、
日本で支援が断れた以上、グーグル傘下に入って物凄いお金を貰い、最高の開発をすることになっただけであり、
何ら非難されるものではありません。
非難されるべきは、目先の利益しか見ない財界であり、政府系の産業革新機構です。
特に、どこが「革新」機構なのでしょうか?
潰れた(潰れそうになった)企業を救うことをするのが「革新」でしょうか?
ゾンビ企業を増やすことが「革新」であると彼らの日本語の辞書にはあるのかも知れませんが、これでは世界から笑い者になるだけです。
この記事の締め括りは以下のようになっていました。
【身内も絡む不都合な買収劇に、経産省関係者は動揺を隠せないでいる】
国会でこの問題を取り上げる政党はないものでしょうか?
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。