★阿修羅♪ > 経世済民85 > 143.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
JR北海道で相次ぐ自殺…「支配者」を追い詰めた内憂外患(日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/143.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 1 月 16 日 15:09:00: igsppGRN/E9PQ
 

                 亡くなった坂本真一相談役/(C)日刊ゲンダイ


JR北海道で相次ぐ自殺…「支配者」を追い詰めた内憂外患
http://gendai.net/articles/view/news/147272
2014年1月16日 日刊ゲンダイ


 JR北海道の闇は深そうだ。11年5月に起きた石勝線の脱線事故処理のストレスを苦に小樽の海に身を投げた中島尚俊元社長に続き、15日、余市港で発見された水死体の身元が元社長で相談役の坂本真一氏(73)と判明した。わずか3年で、2人の社長経験者が自殺するのは異常だろう。

 坂本氏が中島氏の後を追ったのはなぜか。

「JR北を巡るレール異常トラブルでは、同社のデタラメ対応を問題視した国交省が、3度目の特別保安監査を実施。年度内に坂本相談役を含め現経営陣を更迭し、刑事告発する方針でした。一方、同社は一連の不祥事の社内調査を行っていて、その結果が16日発表される予定でした。社内外から追い詰められ、逃げ場を失ったのではないか」(同社関係者)

 国鉄分割民営化でJR北がスタートしたときの取締役鉄道事業本部営業部長が坂本氏で、営業課長として坂本氏を支えていたのが中島氏。2人は会社の中枢を歩んで、トップに上り詰めている。石勝線の事故原因もレールデータの改ざんなども、会社の裏も表もすべて知りうる立場だった。

 そして坂本氏は07年に会長から相談役になり、経営の一線を退いてからも会社を“支配”していたという。

「坂本相談役は代表権を失ってからも取締役会に顔を出していました。後輩の小池会長との派閥争いが激しく、ニラミを利かせておきたかったのでしょう。現社長の野島誠氏を後押ししたのが、坂本相談役といわれていますから、“JR北海道のドン”なのです」(事情通)

 3年前に死を選んだ中島氏が坂本氏に宛てた遺書には、「情けない社長で申し訳なかった」と書かれていた。「情けない」は、坂本氏に対する中島氏の口癖で、社長になってからも坂本氏に怒鳴られていたという。そんな“支配者”も、刑事告発からは逃げられなかったか。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年1月16日 20:00:53 : UZZ5ZmdCFw
東電の幹部は誰も死なない。国外逃亡の道もあるようだし。

02. 2014年1月19日 00:09:15 : DuP9JLTVbc
当方は国鉄一家として国鉄の分割解体に反対し、かつては反対運動に力を入れたものだった。北海道は人口密度が低く、自然は過酷。夏と冬の気温差は60℃にも達し、鉄道建設と維持が元々困難な地域であった。しかし明治以降の開拓と言う国策に基づいて、官営幌内鉄道が1883年に開業した。

官営幌内鉄道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%96%B6%E5%B9%8C%E5%86%85%E9%89%84%E9%81%93

明治政府の財政赤字により、民間が路線を建設することとなり、現在の東北本線である日本鉄道。現在の山陽本線である山陽鉄道などが次々と開業したが、北海道では北海道炭鉱鉄道にそれだけの力がなく、北海道庁が自ら鉄道を建設、運営した。これが北海道官設鉄道である。

北海道官設鉄道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%AE%98%E8%A8%AD%E9%89%84%E9%81%93

1906年に鉄道国有法が公布され、1906年と1907年に全国の主要鉄道の大半を国有化。これにより国鉄が成立した。

鉄道国有法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%9B%BD%E6%9C%89%E6%B3%95

●北海道の国鉄は、北海道の産業育成と言う国策に基づいて、採算度外視の観点で運営されていた。国家予算をつぎ込んで新線を建設し、運営したのである。北海道に産業を根付かせるため、一次産品の石炭、木材、石灰石、馬鈴薯、甜菜(てんさい)などを輸送するために最初から貨物輸送中心であった。

旅客輸送は機関車が客車と貨車が引く、混合列車と言う形態であった。この場合、貨車が長くて客車はほんの1輌か2輌。それもガラガラであった。旅客だけで列車を仕立てられた場合、郵便車と荷物車はつきものであった。これらの輸送は1980年代以降、宅配便の全国展開と、郵便のトラックへの移行で全滅してしまった。

北海道の場合、幹線であっても旅客需要は少なく、通学需要に頼ったものだから、列車ダイヤが朝夕に集中し、都市近郊では常識の等間隔ダイヤは無理であった。このため、国鉄バスが不便な鉄道ダイヤを埋めていた。国鉄は鉄道ばかりでなく、バスやトラック輸送も行っていた。組織として自動車局があったくらいである。

1968年に国鉄が経営危機に陥り、全国の赤字83線を整理するという構想が発表され、労使関係は極度に緊張した。このまま行けば職員の多くが失職するからだ。これは田中角栄内閣の成立で先送りされたが、問題を先送りしただけであったので事態はますます悪化して、10年後に国鉄の分割民営化構想が臨時行政調査会の手によって検討されることになるのである。

赤字83線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%9783%E7%B7%9A

第二次臨時行政調査会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E8%87%A8%E6%99%82%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A

これにより国鉄の分割民営化が答申されたが、国鉄の赤字の多くを占めていたのが北海道の路線であった。国策により国鉄が赤字であろうと何であろうと、とにかく新線を建設し、これまでの路線も維持していかなくてはならなかった。政府は国鉄に財政負担を押し付けたのである。赤字を解消できると当初は宣伝された電化、ディーゼル化が、北海道の輸送密度では逆に重荷になることが判明したのは、無理からぬことであった。

分割民営化以降、国鉄以来建設が続いてきた青函トンネルが開通し、事態は改善されたかと言えば、さにあらず。増えたのは貨物だけで、線路を所有するJR北海道は負担が増すだけであった。訳のわからないからくりで政府はJR北海道に補助金を支給し続け、表向きうまくいっているように見せかけただけであった。

さてここからが問題だが、あれだけ鉄道に固執していた当方であったが、運命のいたずらで外国に渡ってみると、これまでのモノの見方が一方的だと気がついた。ニュージーランドだが、鉄道は国営から民営に移され、民営化で投資不充分で輸送力が減退し、上下分離の上で施設(下の部分)は再び国有化された。事実上、国鉄が復活したことに近い。しかし彼らは貨物輸送に力を入れ、旅客はバスか自家用車で移動するパターンが定着している。

北海道は路面が凍結するし、道路が危険だから鉄道でなくてはならないと言われているが、それでも道民は鉄道をあてにしなくなっている。石北本線にせよ、宗谷本線にせよ、特急列車ばかりで普通列車はごく僅かなのだ。特急列車通過駅だと、乗り遅れたら、半日待たないと乗れないなんて珍しくない。1輌か2輌で走っている。これだけ列車本数が少ないと最初から移動の際の選択肢に入れるわけがなかろう。

JR北海道の社長が続けて自殺するというのは、それだけで異常な会社であることを宣言しているようなものだ。よく鉄道ファンは、鉄道は自動車に比べて省エネだという。これが利点なのだと。これは都会の通勤通学輸送には当てはまるが、北海道のようにガラガラだと旅客1人あたりの電気消費量、燃料消費量で計算すると、自動車で運ぶ以上に無駄な浪費になってしまう。この観点が全くないのだ。

よく老人など交通弱者のために鉄道は残さなくてはならないと言うが、北海道では人口密度が本土と比べて低い現実を見ていないのかと思う。人口が点在して分布している。住んでいる人たちにとって、駅が遠いのだ。遠い駅にでかけ、少ない本数の列車を待ち、そして出かける。この行動自体が現実的ではない。

1人や2人の乗客が路線廃止によって移動手段を失うことをローカル線廃止の反対意見にあげるのも、どうかと思われる。1人や2人であっても乗客だし、移動の権利は当然ある。この問題が現実に討論されたのが、1995年の深名線廃止の時だ。1992年の一日当たり平均利用者数は354人であった。まだけっこう乗っているように見えるが、深川、名寄の両端の1駅だけの利用者が多かったらしく、中間部分の利用者は、ほんの数人であったという。

深名線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%90%8D%E7%B7%9A

●この路線が廃止となるにあたり、JR北海道バスに転換されたという。代替手段を用意しているのだ。それでも不足なら、不便なところに住んでいる人を税金を使って便利なところに移転してもらう手もある。(合意されない限り無理だが。)税金を使っても、安いはずだ。

限界集落が問題になっているが、日本ではこれから人口がどんどん減る。鉄道を維持していくこと自体、難しくなる地域が増えるだろう。国鉄が分解解体されたら、一番先に行き詰るのはJR北海道だと、1987年の民営化当初から言われていた。それから27年。それの矛盾が行き着くところまで来たと見るべきだ。JR北海道をこれからどうするか。それは、国鉄を解体した政府自民党の責任である。

当方は国鉄が分割解体されてもJRに行って頑張って来たが、経営の悪化はとまることなく、遂に行き詰ってしまって退職して外国に行った。それで目にしたのは、鉄道がなくても社会が成立すると言うこと。自動車があるし、遠距離移動なら飛行機がある。北海道はオーストラリアやニュージーランドに似ている。だとすれば、政府はそれを参考にしてJR北海度の将来を決めればいい。このまま赤字83線の時のように問題を先送りしても、解決されるわけがなかろう。ご聖断の時は、今である。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民85掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧