http://www.asyura2.com/14/hasan85/msg/103.html
Tweet |
米国経済の先行きに楽観的な見方広がる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38061
2014年01月14日 真壁昭夫「通貨とファイナンスで読む世界経済」 :現代ビジネス
最近、経済専門家の間で、米国経済の先行きに楽観的に見方が広がっている。その背景には、米国の第三四半期のGDPの伸び率が、大方の予想を大きく上回る4.1%となったことがある。
それに加えて、12月のISM(全米供給管理協会)の製造業況指数の中で、在庫水準が急速に減少していることなどが考えられる。在庫水準が低下しているということは、モノが予想以上に売れていることを表している。
そうした経済指標から考えると、米国経済の予想を超える回復傾向を示していることになる。金融当局であるFRB(連邦準備理事会)も、景気の上振れの可能性を検討し始めていると見られ、今後の金融政策の運営にも影響を与えることが想定される。
■金融緩和策の縮小時期が早まる可能性
米国の景況感の回復期待が高まるにつれて、FRBの金融緩和策の縮小ペースが早まるとの見方が出ている。FRBは、昨年12月の会議で今年1月からの緩和策縮小を決めたが、その後の景気状況を考えると、縮小ペースが加速することも考えられる。
ニューヨーク在住のアナリストは、「現在の状況が続くと、恐らく今年中に緩和策が解消される可能性がある」とメールしてきた。専門家の中にも、彼の見方に賛同する人は増えていると見られる。
専門家の中には、2015年内にFRBは政策金利を引き上げて、金融引き締め策への転換があるとの見方もあるようだ。それが現実味を帯びてくると、世界の株式や為替の市場に影響が出ることが考えられる。
■金融政策が与える市場動向への影響
米国の金融緩和策縮小のペースが加速されると、まず考えられるのは、新興国の金融市場が不安定化することだ。新興国への投資資金が減少すると、当該国の株式や通貨は売られやすくなるため、金融市場の動きが不安定になる。
それと同時に、世界的に株式市場が一時的に不安定化することが考えられる。景気が回復することは株価にとってプラス要因だが、金利が上昇すると、その分だけ株価が一時的に調整することが考えられるからだ。
さらに、米国の金利が上昇し始めると、為替市場でドルが買われやすくなる。それは足元のドル高傾向をさらに加速する可能性が高い。その場合、ドルは一時的に、円やユーロなど主要通貨に対して全面高の状況になるだろう。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。