http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/682.html
Tweet |
「安全への考え方や意識、作業員の教育は元請け毎に内容がぜんぜん違う:ハッピー氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/16414.html
2015/1/20 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
> 東京電力 (原子力) ■お知らせ■本日(1/19)AM9:10頃、福島第一原子力発電所構内の雨水処理タンクエリアにおいて、協力企業作業員が、タンク天板上部(約10m)から落下いたしました。負傷者は意識はあるものの、動けない状態です。 http://twme.jp/tenu/00Sk
1Fで高さ10メートルから落下した作業員、大丈夫かなぁ…。
なぜ落下したんだろ?
> 東京電力 (原子力) ■お知らせ■福島第一原子力発電所での作業員の負傷について、負傷者は、雨水受けタンク設置工事を請け負った企業の社員(元請社員)であり、午前10時31分に救急車にていわき市立総合磐城共立病院へ向かいました。詳細は当社HPをご覧ください。http://twme.jp/tenu/00Sl
タンク上部から落下した作業員は、天井部でタンクの蓋を開けようとしてて蓋と一緒に底部まで落下したみたい。
命は助かったけど、かなりの重傷。
オイラもタンク上部の角蓋を開けた事あるけど、かなり重いよ。
通常は二人で開けるんだけど…。
確か蓋の場所には安全帯を掛ける場所ってなかった気がするんだ。
オイラが蓋を開ける時は、蓋の廻りを囲むように足場で枠を組んで、そこに安全帯を掛けてたんだけど…。
通常、枠組足場が無い場合はタンク外周の手摺りからロープを張って、そこに安全帯掛けるんだけど今回はやってなかったのかなぁ。
> 東京電力 (原子力) ■お知らせ■本日(1月19日)午後3時13分頃、5・6号機北側にある淡水化装置(RO装置)の漏えい検知器が動作しました。漏えい範囲は約1m×約5m×約1mmです。漏えいはRO装置のコンテナ内に留まっており、外部への流出はありません。http://twme.jp/tenu/00Sm
今日のタンク内への墜落事故はオイラの頭に色んな疑問が浮かび上がる。
タンク内点検で暗いから天蓋を開けたらしいが、なぜ防爆型照明で対応しなかったのだろう?
作業員の人は、今までに天蓋を開けた実績あるのだろうか?
天蓋は取っ手が二つ付いた物で重さは51キロ、構造は天板部にアングルかフラットバーが溶接された鍔(ツバ)が四方に約4センチ程突き出してて、そこにはめ込むタイプ。
持ち上げるには、4センチ程持ち上げて鍔部をかわして横にスライドされれば落ちないんだけど…。
もしかしたら作業員は一気に重さ50キロ以上の蓋を外そうとしてバランスを崩してしまい、その時に蓋が落ちそうになったので、片手で蓋を持ち上げようとして一緒に墜落したのかもしれない。
落ちそうになった蓋から手を離してれば、蓋は落ちたけど本人は墜落しなかったんだと思う。
オイラは部下の作業員に時々話すんだけど、「身の危険を感じたら、物は壊れてもいいから自分や他の人が怪我しないようにしろ」って指導してた。
確かに製品を壊せば怒られるしペナルティーもあるけど製品は、また再生出来る。
でも人の身体は一歩間違えれば再生出来ないし命も落とす危険性がある。
今回の事故の作業員は、落ちそうになった蓋を何としてでも持ち上げようとした結果なのかもしれない。
安全への考え方や意識、作業員の教育は元請け毎に内容がぜんぜん違う。
トラブルの少ない企業は、常日頃のミーティングでその日の作業に合った細かい指導をしてるし…、自社のパトロールも頻繁に細かく、リスクの高い作業(特に吊搬作業、高所作業、開口部作業、酸欠エリア作業、高線量下作業)を重点的にパトロールを実施してる企業もある。
今回のタンク点検作業にも必ず要領書(手順書)があるはずだけど、中身に天井部の蓋を外す項目があったのかは疑問。
もし、そのような項目があれば当然、その項目箇所に親綱を張り安全帯を使用するなど安全処置が明記されているはずだし、一人で50キロ以上の蓋も外さないはず。
でもいくらマニュアルがあり上がガミガミ言っても本人が自分の身を自分で守るような意識付けをしない限り災害は減らないと思う。
それには作業員ひとりひとりと密なコミュニケーションが大切なんだと思う。
工事にトラブルは付き物だけど、その度にガミガミと雷を落とすような態度をとるような上長ではなく、大きな度量を持って作業員と共に安全意識を育めるような上長が必要なのかもしれない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素41掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。