★阿修羅♪ > 原発・フッ素41 > 667.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島原子炉の海水使用による前例のない現象・長距離移動できる新ウラン化合物を形成・炭素バッキーボールの様(EneNew
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/667.html
投稿者 ナルト大橋 日時 2015 年 1 月 19 日 22:59:30: YeIY2bStqQR0.
 

記事元


Journal: Unprecedented phenomenon from using saltwater in Fukushima reactors — Forming new uranium compounds able to travel long distances… “like carbon buckyballs”
雑誌:福島の原子炉に海水を使用したことから前例のない現象−長距離を移動することができる新しいウラン化合物を形成した...「炭素バッキーボールの様(よう)」


Published: January 27th, 2012 at 3:54 am ET By ENENews
公開:2012年1月27日、午前3:54  ET ENENewsによる


Title: How sea water could corrode nuclear fuel
Source: UC Davis News & Information
Date: January 26, 2012
Emphasis Added
タイトル:如何にして海水が核燃料を腐食させ得るか
情報源:カリフォルニア大学デイビス校・ニュース&インフォメーション
日付:2012年1月26日
強調は記者


Japan used seawater to cool nuclear fuel at the stricken Fukushima-Daiichi nuclear plant after the tsunami in March 2011 — and that was probably the best action to take at the time, says Professor Alexandra Navrotsky of the University of California, Davis.
日本は、2011年3月の津波後に被災した福島第一原子力発電所で、核燃料を冷却するために海水を使用した−それはおそらく、当時採るべき最良の行動であった、とカリフォルニア大学デイビス校・アレクサンドラ・ナブロツキー教授は述べています。


But Navrotsky and others have since discovered a new way in which seawater can corrode nuclear fuel, forming uranium compounds that could potentially travel long distances, either in solution or as very small particles. The research team published its work Jan. 23 in the journal Proceedings of the National Academy of Sciences.
しかしナブロツキー氏や他の人達は、以来海水が核燃料を腐食させ得る新しい(反応)経路を発見した、そして溶液中あるいは微粒子のいずれかで、潜在的に長距離を移動できるウラン化合物を形成する。研究チームは1月23日に、全米科学アカデミーの雑誌論文集にてその研究を発表した。


“This is a phenomenon that has not been considered before,” said Alexandra Navrotsky, distinguished professor of ceramic, earth and environmental materials chemistry. “We don’t know how much this will increase the rate of corrosion, but it is something that will have to be considered in future.”
「これは以前に考えられていなかった現象である、」とアレクサンドラ・ナブロツキー、セラミック、地球、そして環境材料化学の名誉教授は語った。「私たちは、どれ位これが腐食速度を増加させるのか分からないが、それは将来的に考慮されなければならない何かです。」


Japan used seawater to avoid a much more serious accident at the Fukushima-Daiichi plant, and Navrotsky said, to her knowledge, there is no evidence of long-distance uranium contamination from the plant.
日本は福島第一原発での過酷事故がより酷くなるのを避けるために海水を使用した、そしてナブロツキーは彼女の知見としては、原発から長距離のウラン汚染の証拠はない、と述べた。


Related Articles:
関連記事:


Uranium-234 detected in Hawaii, Southern California, and Seattle
Vietnam finds Uranium-238 in sample of pine needles -- 4,000 km away from Fukushima
Uranium-235 found in Chiba — Can’t be detected by most geiger counters
ウラン234がハワイ、南カリフォルニア、シアトルで検出された
ベトナムは松葉のサンプルにウラン238を見つけた−福島から4000キロ離れている
ウラン235が千葉県で見つかった−殆どのガイガーカウンターでは検出できない


Uranium in nuclear fuel rods is in a chemical form that is “pretty insoluble” in water, Navrotsky said, unless the uranium is oxidized to uranium-VI — a process that can be facilitated when radiation converts water into peroxide, a powerful oxidizing agent.
核燃料棒中のウランは、−ウランがウランVIに酸化されていない限りにおいては−水に「難不溶性」な化学形態である、とナブロツキーは言った、放射能が水を過酸化物に変換する際に、促進され得るプロセス、強力な酸化剤。


Peter Burns, professor of civil engineering and geological sciences at the University of Notre Dame and a co-author of the new paper, had previously made spherical uranium peroxide clusters, rather like carbon “buckyballs,” that can dissolve or exist as solids.
ピーター・バーンズ、ノートルダム大学の土木工学・地質学教授と新論文の共著者は以前に、溶解するもしくは固体として存在できる、どちらかと言えば炭素「バッキーボール」のような、球状のウラン過酸化物クラスター(集合体)を作った


In the new paper, the researchers show that in the presence of alkali metal ions such as sodium — for example, in seawater — these clusters are stable enough to persist in solution or as small particles even when the oxidizing agent is removed.
新しい研究で、研究者が示したことだが、ナトリウムなどのアルカリ金属イオンの存在下で−例えば海水中で−これらのクラスターは、酸化剤が除去された場合であっても、溶液としてまたは小粒子として、存続するのに十分に安定である。


In other words, these clusters could form on the surface of a fuel rod exposed to seawater and then be transported away, surviving in the environment for months or years before reverting to more common forms of uranium, without peroxide, and settling to the bottom of the ocean. There is no data yet on how fast these uranium peroxide clusters will break down in the environment, Navrotsky said.
言い換えれば、これらのクラスターは、海水にさらされる燃料棒の表面に形成され得る、そしてその後過酸化物のない、ウランのより一般的な形態に戻る前に、数ヶ月間または数年間環境で存続し、遠く離れた所に輸送される、そして海の底に定着する。これらのウラン過酸化物クラスターが環境でどの位速く分解されるかのデータはまだありません、とナブロツキーは語った。


Read the report here
ここで報告書を読む


Follow up to “Navrotsky said, to her knowledge, there is no evidence of long-distance uranium contamination from the plant”:
「ナブロツキーは、彼女の知見では、原発から長距離におけるウラン汚染の証拠はない、と言った」ことをフォローアップする。


--------------------------------------------------------------------------------


Title: Fukushima radiation could be ocean risk
Source: UPI
Date: Jan 26, 2012
タイトル:福島の放射能は海洋の危険であり得る
情報源:UPI通信社(ユーピーアイつうしんしゃ、United Press International、ユナイテッド・プレス・インターナショナル)
日付:2012年1月26日


Seawater used to cool nuclear fuel at Japan’s Fukushima nuclear plant after the 2011 tsunami could have corroded the fuel and spread radiation, scientists say. [...]
2011年の津波後、日本の福島原子力発電所の核燃料を冷却するために使用した海水は燃料を腐食し、放射能を拡散することができた、と科学者たちは言う。 [...]


Uranium in nuclear fuel rods is in a chemical form that is “pretty insoluble” in water, [Professor Alexandra Navrotsky of the University of California, Davis] said, but when radiation converts water into peroxide, a powerful oxidizing agent, uranium can be converted into uranium-VI, which in seawater is stable enough to persist in solution or as small particles.
核燃料棒のウランは水に「難不溶性」な化学形態である、[カリフォルニア大学デイビス校、アレクサンドラ・ナブロツキー教授]は、言った、しかし放射能が過酸化物に水を変換する際に、強力な酸化剤、ウランはウラン-VIに変換することができます、それは海水中に溶液または小粒子として存続するのに十分安定しています。


The uranium-VI could form on the surface of a fuel rod exposed to seawater and then be transported away, surviving in the environment for months or years before reverting to more common forms of uranium and settling to the bottom of the ocean, researchers said. [...]
ウラン-VIは、海水にさらされる燃料棒の表面に形成され得る、そしてそれから遠く離れて輸送される、ウランのより一般的な形態に戻る前に、数ヶ月間または数年間環境中に存続し、そして海の底に定着する、と研究者らは述べた。 [...]


Read the report here
ここでレポートを読む
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年1月20日 02:48:03 : pBipN2KXDo

まさにリアル「魚が出てきた日」……
  
------------------------------------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150119-00000654-fnn-pol
クロマグロ大量死 19日にも新たに2匹死ぬ スマは全滅
フジテレビ系(FNN) 1月19日(月)12時11分配信

東京・江戸川区の葛西臨海水族園でクロマグロなどが相次いで死んでいる問題で、19日、
新たに2匹が死んだことがわかった。
葛西臨海水族園によると、18日から19日朝までに、クロマグロ1匹とスマ1匹が死んだ。
これにより、水槽内にいたスマは全滅した。
水族園には、当初、およそ160匹のクロマグロなどがいたが、2014年12月から相次いで
死んでいて、現在は、クロマグロが6匹、ハガツオが5匹のあわせて11匹となっている。
死因は、まだ特定できておらず、病理検査の結果は、19日以降に出る予定。

------------------------------------------------------------


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素41掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素41掲示板  
次へ