http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/503.html
Tweet |
原子力規制委員長が川内原発視察で問題発言!「避難計画の第三者審査は不要。当事者が頑張るのが大事」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4944.html
2014/12/26 Fri. 13:30:10 真実を探すブログ
原子力規制委員会の田中俊一委員長が川内原発の視察時に話した言葉が話題になっています。12月20日に田中委員長は九州電力川内原発を視察し、事故が発生した時の避難基準の審査について、「第三者ではなく、当事者が一生懸命考えるのが一番大事。点数を付ける類いのものではない」と述べ、第三者による避難計画の審査は不要との考えを示しました。
ちなみに、川内原発は事故が起きた時の住民の避難計画を審査する仕組みが、未だに無い状態となっています。
原発を審査する側の人間が、このような発言を公の場でするのは不愉快です。というよりも、彼らは本気で仕事をする気があるのでしょうか?
原発事故は何十万という数の人々に影響をあたえるのに、その避難計画すらちゃんとしていないのは異常です。普通の企業で数十万人に影響が出るような騒動が起きれば、それこそ倒産騒ぎになりますよ。原子力規制委員会は原子力推進委員会に名前を変えた方が良いかもしれませんね(苦笑)。
☆規制委員長が川内原発視察 避難計画審査は不要
URL http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122001001770.html
引用:
川内原発は9月、再稼働の前提となる新規制基準に基づく審査に初めて合格したが、事故が起きた場合の住民の避難計画を審査する仕組みがない。
田中委員長は「第三者ではなく、当事者が一生懸命考えるのが一番大事。点数を付ける類いのものではない」と審査の仕組みは不要との考えを示した。
:引用終了
以下、ネットの反応
その「当事者」に相当する30キロ圏の自治体が一生懸命真剣に考えた結果、無理だから再稼動しないで、と言っていてもその声は無視されているわけで…。どこから「九電が前向きに取り組んでいる」という感想が出てくるんだろう。
http://t.co/GaYQV2UC3U
@minadukiG
— 水無月 (@minadukiG) 2014, 12月 22
ま、ご自分が避難するんじゃないからどうでもいいですよね。「いざとなったら住民自分らで考えて逃げろ」(という主旨)とのこと。:規制委員長が川内原発視察 避難計画審査は不要(47NEWS)http://t.co/zOgbGP4UA8
— hirono (@cabin8design) 2014, 12月 21
田中俊一が頑なに避難計画についての判断を避けるのは、日本の原発のアキレス腱だから。しかし、国際基準(IAEA)では避難計画まで原発の防護に含めているのだが。→規制委員長が川内原発視察 避難計画審査は不要 - 47NEWS http://t.co/ohZ00RWExJ
— クリエネ(秘密保護法施行中) (@morecleanenergy) 2014, 12月 20
おいおい。避難は勝手に計画しろ?チェルノブイリ同様放射能汚染問題が大きくなる前にバックレ決めるから要注意
RT @hanayuu 【無責任/責任逃れ】原子力規制委員会の田中俊一委員長「第三者ではなく、当事者が一生懸命考えるのが一番大事」http://t.co/2QHPPCurjY
— ☯クィーンペンギン☯ (@Queeenpenguin) 2014, 12月 20
規制委員長が川内原発視察 避難計画審査は不要 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/ObQW9ylQZn
ちょっとこのコメント、実態としてそうなんだろうけどひどいわ。
— くろみつ総本家 (@9632_decoy) 2014, 12月 20
♪ 規制委員会は 当事者外?
お前らがチェックしないで誰がするのか バカヤロー! ♪
「当事者が・・考えるのが一番大事。点数を付ける・・ものではない」素人任せで逃げる気か!
規制委員長が川内原発視察 避難計画審査は不要 http://t.co/heHCZU3Zrc
— 滝ノ拝三四郎 (@zikumaru_T) 2014, 12月 20
☆川内原発安全対策を原子力規制委の委員長が視察
☆原発の巨大噴火対応見直しを提言
☆“新しい規制基準適合”川内原発の住民説明会 HD
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素41掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。