02. 2014年11月21日 21:43:18
: vcUoHCduqM
キース・ベイバーストック博士“Fukushima: the roles of WHO and IAEA”から>日本時間3月14日17時まで、WHOは、ホームページに、福島原発事故に関連した情報やアドバイスを載せなかった。 Up to the 09:00 on 14 March (CET) [Day 4 in Japan] WHO (Geneva) had not provided information or advice regarding the nuclear issues on their website. >IAEAは、ホームぺ―ジに、放射性物質の放出に関する報告をしなかった。 the IAEA website・・・・failed to report releases of radioactivity >日本時間3月14日深夜、メールで、『IAEAは、何が進行中か、全く分かっていない。ホームページを見ると、「調査を計画中」とか、「情報を探している」とある』と、同僚に伝えた。 On the evening (CET) of 13 March 2011 (Day 4 Japanese time) I sent an email to my colleague Dillwyn Williams saying “. The most amazing thing is that apparently the IAEA has no real idea of what is going on. They are, according to their website today, "planning an investigation" and "seeking information". >チェルノブイリ事故を教訓としてIAEAが主導して作った「国際機関相互の核緊急事態対応システム」は、2011年3月11日には機能しなかったのは、明らかのように思える。その意図を汲むインターネット上の記録の多くは、その後、消失した。私は、消失する前に、ある種の話は書き換えられたとのハッキリした印象を持っていた。 It seems clear that the Interagency nuclear emergency response system (led by the IAEA) set-pup in response to the Chernobyl accident, failed to operate on 11 March 2011. Much of the record available on the INTERNET to support that contention has since disappeared and it was my clear impression that prior to its disappearance a certain amount of history was re-written. >3月11日に、STUK(フィンランド放射線核安全局)の「核緊急事態対応システム」が稼働した。しかし、情報を求めるアクセスが殺到して、STUKのサイトはクラッシュした。同時に、街ではヨウ素剤が売り切れた。 On 11 March STUK’s nuclear emergency response system was activated, but the huge demand from the public for information overwhelmed their website, which crashed. At the same time pharmacies sold out of iodine. >アクセスの殺到は、事故が、何千キロも遠くのことであっても、確固たる、信頼に足る情報へのニーズがあることを証している。恐らく(福島原発事故)初期の段階では、STUKのサイトは、信頼できる、唯一の情報源だった。 This public response testifies to the need for authoritative and trusted information even when the accident is several thousand km distant. STUK’s website was probably the only source of reliable information globally in those early days. >原子力技術の初歩的な知識を有する人々は、2、3日冷却できなければ、稼働停止した炉心が、格納容器の底に溶け落ちることを知っている。それなのに、IAEAは、2011年の7月まで、3つの原子炉は冷温停止したと語っていた。 Those who had some elementary knowledge of nuclear engineering knew that after a few days of cooling loss a reactor that had just been shutdown would have melted and the core would be molten fuel in the base of the containment vessel. Even in July 2011 the IAEA was talking of achieving “cold shutdown” in the three reactors. >2011年3月23日に、飯館村の地上のデータをダウンロードすることが出来た。避難区域30キロゾーンの外にある飯舘村は、放射性セシウムとヨウ素を見ると、チェルノブイリの避難区域に相当する。4月12日になってベルリンで(東大)小豆川助教から、これらの地域では避難が行われていないと聞いて、大変驚いた。 By the 23 March 2011 I was able download ground deposition data for Iitate, well outside the 30km evacuation zone, where levels of Cs and I were comparable to those in the Chernobyl evacuation zone. On 12 April 2011 in Berlin I was amazed to learn from Katsumi that these regions had not been evacuated. >被曝量の予備的評価を基にしたWHOの健康リスク調査が、信頼できるか、私は知らない。
Is the WHO health Risk Assessment based on those preliminary doses reliable? I have no idea. >事故初期の内部被曝、特に子どものそれが、どの位あったか、実際問題、何の情報もない。 We have practically no information about internal doses in the early months, especially for children. >IAEAの勧告によって採用された20mSvに関して、WHOは、知る限り、何の見解も表明してない。生まれてから10年間、そのような環境で生活した少女では、生涯にがんを発症する確率が7%高くなる。 WHO to my knowledge has not expressed an opinion on the 20mSv limit for evacuation that was applied, apparently on the advice of the IAEA. I estimate that it entails about an extra 7% lifetime risk of cancer for a girl living the first 10 years of their life under such conditions. >知る限り、WHOもIAEAもリスク評価に「直線閾値なし」を採用しているのも関わらず、日本政府が擁護する100mSvに関して、何も言っていない。 Neither has the WHO nor the IAEA, to my knowledge, commented on the 100mSv threshold advocated by the Japanese authorities although they both subscribe to a linear no-threshold (LNT) basis for risk assessment >WHOは、公衆衛生勧告の基礎となる、信頼に足る情報を提供すると言う、本来の付託に答えることに失敗した。しかし、それはWHOではなく、東電から日本政府までの当事者たちの責任であることは明らかだ。 WHO has failed in one of its primary mandates, but it is not responsible for failure to provide reliable information upon which to base public health advice: that is the clear responsibility of the appropriate Japanese authorities,from the site operator to the national Government. >IAEAは、推進する技術の安全性維持を付託されている。過去には、それを使って、WHOの公衆衛生の付託に干渉した。福島原発事故の場合は、本来の付託に答えることにすら失敗した。事故をかなり深刻化させた福島原発の安全基準に関する明白な失敗だ。IAEAは気づいていた。例えば、窒素を充てんすれば爆発は防げたと言うことだ。 IAEA has a mandate for maintaining the safety of the technology it advocates.In the past it has used that mandate to interfere with WHO’s public health mandate: in this case it has failed even by its own standards. There were clear failures in the safety standards of the NPPs at Fukushima that considerably exacerbated the severity of the accident and the IAEA was aware of those – the lack of nitrogen purging that led to the explosions, for example. |