★阿修羅♪ > 原発・フッ素40 > 808.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
川内原発30km圏内の避難計画を知らずに政府了承![川田龍平]
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/808.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2014 年 10 月 28 日 23:42:00: N0qgFY7SzZrIQ
 

(回答先: 「反原発」はね返した決断 薩摩川内市議会が陳情採択(再稼働陳情”市民”は労働者目当ての旅館組合!) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2014 年 10 月 28 日 23:22:58)

 確か原子力規制委員会の委員長は、当初「避難計画は必要条件」としていたのではなかったか。無論、再稼働に反対する側の理由は避難計画だけではないが。
------------------------------------(引用ここから)
川田龍平2014年10月28日 13:17

「川内原発30km圏内の避難計画を知らずに政府了承!」
http://blogos.com/article/97470/

質問主意書を提出し、答弁書が届きました。
+++
川内原発三十キロメートル圏内の避難計画に関する質問主意書(2014/10/17)
参議院議員川田龍平君提出川内原発三十キロメートル圏内の避難計画に関する質問に対する答弁書(2014/10/28)
本年九月十二日の原子力防災会議において、安倍総理は、九州電力株式会社川内原子力発電所(以下「川内原発」という。)の避難計画について具体的かつ合理的であることを「確認」、「了承」したと発言しているが、その内容は実現性が乏しく、国が責任を負う体制になっていない。具体的には以下の点を指摘できる。

@ 十月十五日、内閣府原子力防災担当室は私に対し、川内原発から十キロメートルから三十キロメートル圏の病院や社会福祉施設二百二十七か所(以下「二百七十七機関及び施設」という。)については、個別の避難計画は不要と説明した。

A 八月七日の衆議院原子力問題調査特別委員会において、内閣府大臣官房原子力災害対策担当室長は、十キロメートル以遠について「一対多あるいは一対一の対応の計画をつくったところで、現実問題としてそれはワークしない」、「事前には一対一対応はしない」と答弁している。

B 「週刊金曜日」の八月二十九日号によれば、八月二十一日に行われた市民団体との席上で原子力規制庁は、「避難先や移動手段が決まっていなくても、事故が起きた時に調整する仕組み(調整委員会など)さえ決まっていれば可」と答えたとのことである。

C 鹿児島県保健福祉部長が昨年九月十三日に発出した「県地域防災計画原子力災害対策編に基づく医療機関等の避難計画について(通知)」(以下「鹿児島県通知」という。)では、「三十キロメートル圏内の(中略)医療機関や社会福祉施設(中略)は、避難計画を作成すること」と記載されている。

D 鹿児島県いちき串木野市の避難計画においても「施設入所者については、安全な地域の施設への移動入所対応を前提とし、各施設管理者が定める避難計画に基づき対応する」とあり、これまでの国の説明とは明らかに矛盾している。

右の点を踏まえて、再稼働は認められないとの観点から、以下質問する。

一 内閣府原子力防災担当室は、十月十五日に、私が示すまで、鹿児島県通知を見たことがなかったと弁解しているが、それは事実か。

一について
お尋ねの「鹿児島県通知」については、平成二十六年十月十五日の時点で承知していなかった。

二 前記一に関して、内閣府原子力防災担当室は、前文Dのいちき串木野市の避難計画も十月十五日まで見たことがなかったのか。

二について
お尋ねの「いちき串木野市の避難計画」については、平成二十六年十月十五日の時点で承知していた。

三 十月十六日、鹿児島県に対し、鹿児島県通知について確認した内閣府原子力防災担当室は、前日までの発言を翻し、当該機関・施設は個別の避難計画は作るが、避難先は定めないなどと私に説明したが、結局、川内原発三十キロメール圏の医療機関、社会福祉施設は、個別の避難計画を策定する必要があるのか、ないのか。

四 前文Aの答弁にあるように、十キロメートル圏内の個別施設の避難計画と異なり、十キロメートル以遠については一対一の対応をしない、つまり避難先や移動手段を定めなくても、それを二〇一三年十月の国の指針「共通課題についての対応方針」(以下「対応方針」という。)で言うところの「入院患者・入所者の避難に関する計画」と言えるのか、政府の見解を明らかにされたい。

五 二百二十七機関及び施設の管理者は、九月十二日の原子力防災会議当日はもちろん、本日にいたるまで、個別の避難計画を作成することについて、国からも県からも市からも具体的な支援を受けていないとのことだが、事実か。

三から五までについて
鹿児島県地域防災計画原子力災害対策編においては、原子力発電所からおおむね三十キロメートル圏内の医療機関及び社会福祉施設の管理者は、鹿児島県、薩摩川内市及び関係周辺市町と連携し、原子力災害時における避難経路、避難誘導責任者、誘導方法、患者又は入所者の移送に必要な資機材の確保等についての避難計画を作成することとしている。

これらの避難計画の作成への支援として、鹿児島県は、おおむね十キロメートルから三十キロメートル圏内の医療機関の入院患者及び社会福祉施設の入所者について、緊急時に避難受入先を調整するための仕組みを構築することとしている。

また、「共通課題についての対応方針」(平成二十五年十月九日原子力防災会議連絡会議コアメンバー会議決定)においては、「入院患者・入所者の受入れに足る十分な避難先施設をあらかじめ決めておくとともに、避難により健康リスクが高まらないと施設長又は施設管理責任者が判断する入院患者・入所者を、原則として重点区域外の同等の施設に避難させる体制を整備することが望ましい」としており、鹿児島県が構築する緊急時に避難受入先を調整するための仕組みを前提として作成される避難計画は、これを満たすことになると考える。

六 そもそも鹿児島県通知は、対応方針に基づいた真っ当な内容であり、個別の避難計画は本来必要である。鹿児島県通知において県や市が二百二十七機関及び施設に個別の避難計画を作成するとしていることも知らずに、原子力防災会議が川内原発の避難計画を「確認」、「了承」した事実は、自治体や施設、さらには地域住民、施設入所の弱者を軽視していることにほかならないのではないか、政府の見解を明らかにされたい。

七 安倍総理の言う「確認」や「了承」は形だけであり、国は川内原発の避難計画に責任を持つどころか、支援さえできていないとの批判を甘受せざるをえないと考えるが、いかがか。

  右質問する。

六及び七について
御指摘の「二百二十七機関及び施設」については、関係府省庁、鹿児島県及び関係市町が参加したワーキングチームで作成した「川内地域の緊急時対応(全体版)」において、「鹿児島県の調整により、避難先を確保」することとされている。また、政府としては、今後も川内地域の避難計画を含む地域防災計画の更なる充実のための支援やその内容の確認を行うとともに、同計画の改善強化に継続して取り組んでいくことから、「自治体や施設、さらには地域住民、施設入所の弱者を軽視している」及び「国は川内原発の避難計画に責任を持つどころか、支援さえできていない」との御指摘は当たらないと考える。

------------------------------------(引用此処まで)
 超大国では、時速何キロで走って逃げねばならないか、まで考慮した結果「非現実」として停止に追い込まれた原発もある。この国が民主主義の先進国となるのはいつの日か。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月29日 12:33:01 : YylixLkL5Y
あのなー。

川田くん。いつまで君はみんなの党にいるのか。いまは維新の党か。
維新の党は本音で原発賛成だよ。いいかげんにコウモリはやめてくれんか。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素40掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素40掲示板  
次へ