★阿修羅♪ > 原発・フッ素40 > 596.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
噴火予知は幻想 火山学者が異論唱える川内原発再稼動〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/596.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 08 日 07:57:15: igsppGRN/E9PQ
 

噴火予知は幻想 火山学者が異論唱える川内原発再稼動〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141008-00000002-sasahi-sctch
週刊朝日 2014年10月17日号より抜粋


 御嶽(おんたけ)山(長野県・岐阜県境、3067メートル)の噴火は、想像を絶する被害が明らかになりつつある。今回、改めて浮き彫りになったのは噴火予知の難しさだ。御嶽山の水蒸気噴火だけでなく、マグマ噴火ですら予知する技術は確立できていない。

 噴火は予知できる、という考えはもはや幻想だ。だが、その幻想に寄りかかって防災計画が策定され、行政の方針が決められている。その最たるものが、政府が進めている九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働だろう。

 川内原発の周辺には、数万年に1度、カルデラ噴火と呼ばれる超巨大噴火を起こす地帯が複数存在する。約3万年前の姶良(あいら)カルデラの噴火では、南九州全域が火砕流にのみ込まれた。この規模の噴火が起きれば、川内原発も壊滅的な被害を免れない。

 こうした危険性が指摘されている中で、原子力規制委員会は9月10日、川内原発の安全対策は新規制基準を満たすとして設計変更の許可を出した。カルデラ噴火の可能性を「十分低い」とし、火山活動のモニタリングで前兆があれば、核燃料を運び出すなどの対応をとるというのだ。

 規制委は8月から火山学者らで検討チームを作り、モニタリングの方法などについて議論を始めているが、火山学者たちからは異論が噴き出している。

 8月の第1回会合では、予知が可能だという根拠にフランスの火山学者ティモシー・ドゥルイット氏の論文が使われていることに、火山噴火予知連絡会(噴火予知連)会長の藤井敏嗣・東京大学名誉教授が疑問を呈した。藤井氏が語る。

「この論文はギリシャのサントリーニ火山で3500年前に起きたカルデラ噴火について研究したもので、他の火山でも同じ現象が起きるとは限らない。巨大噴火の10〜100年ほど前から地下のマグマの量が徐々に増えるので地面の隆起を観測できるというのですが、マグマが下方向に成長すれば、地面が隆起しないことも考えられる」

 マグマの増加を観測できない場合もあるとなれば、カルデラ噴火の可能性が「十分低い」という前提自体が怪しくなる。9月の第2回会合で藤井氏がそう指摘すると、進行役の島崎邦彦・原子力規制委員会委員長代理(当時)はこう答えた。

「そこまでさかのぼって全部ひっくり返してしまうと、この検討チーム自体が成り立たなくなると私は思っていますので、現状から出発していただきたいというのが私の考えですね」

 指摘に正面から反論するでもなく、もう決まったことだから覆すなという。これでは「安全神話」に寄り掛かった3.11前と変わらない。

 モニタリングの主体が電力会社とされていることにも、複数の火山学者から疑問の声があがっている。噴火予知連副会長で検討チームに参加する石原和弘・京都大学名誉教授がこう語る。

「何かの前兆があって電力会社が原発を止めても、10年、20年たっても噴火が起こらないことも考えられる。その場合、原発を止めたことによる損失を株主にどう説明するのか。何が巨大噴火の前兆かという明確な基準もない中で、原発を止める判断が本当にできるのか」

 地下のマグマが一気に大量噴出するカルデラ噴火について、前出の藤井氏はこうも語る。

「そもそもカルデラ噴火の研究はまだほとんど進んでいない。私が座長を務めた内閣府の検討会で昨年5月、国が体制を整備して調査研究を始めるべきだという提言を出したところです。いつか起きるのだから、今のうちに対策を考えておくべきです」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月08日 11:08:26 : E30GVKb0vE
原発の大事故があれば最悪日本が壊滅する。最悪になる確率は大事故であれば非常に
高いものとなることは福島原発事故で明らかになったといえる。

ロシアンルーレットで一体どのくらいの確率なら子供の頭にピストルを向けられるか
ということだ。今後30年川内原発を稼働するとして、3000年に一回原発に
事故を起こす程度の大噴火があるとすると、確率は100分の1だ。噴火以外に危険は
いくつも起こりうるのだから、この数字でも危険と言える。

確率をはっきり提示し、国民の判断を仰ぐべきだ。確率が出せないというなら、原発
再稼働はなしだろう。


02. 佐助 2014年10月08日 12:10:10 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM

御用学者の常識は『プレートとプレートがぶっかってエレベストができ、プレートの移動によって、ハワイのように海底火山の位置が移動して、ハワイの島々はできあがったんだ。地球の陸地は大昔は一つに固まっていたが、プレートの移動で大陸に分割されたのだ』が常識の壁になっている。

そして『プレートが地震を発生させ、火山を噴火させて今日の地球を造ったという考え方が、いまでは絶対多数で、これに反対すると大学や学会から追放されてしまう』これが常識なので,従属主義の日本は政治も経済も学者はまったく劣化したと云える。

地震や火山噴火は、一つも予知できない仮説は捨てて前進しなければならない。そして御用学者は地震が発生したアトから説明する。こんな理屈誰にでもできる。

火山噴や火地震が発生してからアトで理屈をこねてるかぎり、それは百%的中しているように、自分も他人も錯覚できるというワケなので、仮説のナンセンスに気がつかなくなる。

プレートとプレートの境界だと言われているラインは、大地震の発生するラインと、活火山と休火山が連続するラインと、ピッタリ重なっとるんじゃよ。だから、地震と火山の原因を、地表一万メートル以下でのマグマの活動が原因だと仮定した方が予知できる。

現象の結果を原因に逆立ちさせたアト学説で食べている学者と、それを信奉するマスコミが、メシの種がなくなるのを心配して拒絶するから,それじゃ、いつまでたっても、地震や火山の災害予知はいつまでできない。

石油掘削機は一万メートルまで到達できる,一万メートルならば、マグマの行動法則を知ることができるから、予知は可能になる。モグラのように掘削できる球面式のカッターヘッドもある。電子噴射式なら土圧も土質改良しながら進むことが出来る。なぜ御用学者はマグマの行動法則を調べないのか不思議でならない。今の政治・経済と御用学者やマスメディアをみると絶望である。


03. 2014年10月09日 10:47:30 : birsbFMYmQ
>>02
>プレートとプレートの境界だと言われているラインは、大地震の発生するラインと、活火山と休火山が連続するラインと、ピッタリ重なっとるんじゃよ。

この意見自体、プレート理論を応援している議論ではないですか。www

>なぜ御用学者はマグマの行動法則を調べないのか不思議でならない。

火山学者(御用であろうと、無かろうと)がマグマを調べているのは、子供だって知っている
ことだ。おかしなことを言うね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素40掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素40掲示板  
次へ