★阿修羅♪ > 原発・フッ素40 > 142.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
吉田調書の要旨(大阪日日新聞)
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/142.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 8 月 30 日 23:41:05: igsppGRN/E9PQ
 

吉田調書の要旨
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/140830/20140830999.html
2014年8月30日 20:00 大阪日日新聞


 政府事故調査・検証委員会による福島第1原発・吉田昌郎元所長の「聴取結果書(吉田調書)」要旨は次の通り。

 【震災発生】
 〈2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード(M)9・0の東日本大震災が発生した〉

 ―最初の対応は。

 「運転している1、2、3号機について自動停止しているかどうかと、電源関係の異常や設備の損傷がないか確認する」

 ―津波の危険性は予測していたか。

 「NHKだったと思いますけれども、津波警戒警報ですか、注意報が出ているというのは見ています」

 ―その時点で対策は。

 「プラント運転上、津波の対応というのは、この時間で手を打てるものが全くない」

 【津波襲来】
 〈第1原発に津波の第1波が到達したのは午後3時27分だった〉

 「異常が起こったのは(3時)37分の全交流電源喪失が最初でして、非常用DG(ディーゼル発電機)動かないよ、何でだという話の後で、津波が来たみたいだという話で、『えっ』という感覚ですね」

 【非常用復水器の操作】
 〈午後6時すぎ、当直員が1号機非常用復水器(IC)を停止させたが、吉田氏には情報が伝わっていなかった〉

 「少なくとも私は聞いてないですね。当直長が私のところに電話をしてくる仕組みになっていません。その時点でICは大丈夫なのかということを何回も私が確認すべきだった。SOSが来ていれば、人を手配するんですけれども、炉の中に燃料が入っているもの全部を見ていますから、いちいち『ここはどうだ』と、こちらから指示することは難しいんです。炉水位は1回見えた時があって、それであるんじゃないかという思い込みがあって、こちらから聞かなかった。私は今、猛烈に反省しているんです」

 【格納容器ベント】
 〈12日未明、1号機格納容器の圧力が上昇し、蒸気を外部放出するベントの実施を迫られた〉

 「私もこの事象に初めて直面しているので、細かい現場の状況が分からないんですよ。AO弁(空気作動弁)のエアがない、もちろんMO弁(電動駆動弁)は駄目だと。手動でどうなんだと言うと、線量が高いから入れないと。そんなに大変なのかという認識がやっとでき上がる。本店は早くやれ、早くやれというだけの話です。遠く離れている本店と認識の差ができてしまっている」

 〈業を煮やした政府は、12日午前6時50分、海江田万里経済産業相によるベント実施命令を出した〉

 「一番遠いのは官邸ですね。大臣命令が出ればすぐに開くと思っているわけですから、そんなもんじゃない。何か意図的にぐずぐずしていると思われていたんじゃないかと思うんですけれども」

 【首相の視察】
 〈菅直人首相は12日午前7時11分、視察のため第1原発にヘリコプターで降り立った〉

 ―何のために来ると。

 「知りません」

 ―首相は何と。

 「かなり厳しい口調で『どういう状況だ』と聞かれたので、電源がほとんど死んで制御が利かない状態ですと。『ベントどうなった』と言うから、一生懸命やっていますけれども、現場は大変ですという話はしました」

 ―視察でベントが遅れたのでは。

 「全くないです。早くできるものは(首相のヘリに蒸気を)かけてしまったっていいじゃないかぐらいですから」

 【官邸からの電話】
 〈吉田氏は事故対応の傍ら、官邸との電話のやりとりに忙殺されることが何度もあった〉

 「官邸と電話なんかする気は全くなかったんですけれども。向こうからも電話が来ますし、何かあったら連絡くれという話があったので。ずっとおかしいと思っていました」

 【海水注入中止命令】
 〈12日午後7時4分、1号機原子炉への消防車による海水注入が始まった。直後に官邸側から中止せよと連絡が入り、吉田氏はテレビ会議で「中止」を宣言しながらも、独断で注水を継続した〉

 「官邸にいる武黒(武黒一郎・東電フェロー)から電話がありまして『官邸ではまだ海水注入は了解していない』と。だから海水注入は中止しろという指示でした。ただ私はもうこの時点で水をなくすなんていうこと、注水を停止するなんて毛頭考えていませんでしたから、私の判断でやると。担当している防災班長に『中止命令はするけれども絶対に中止しては駄目だ』と指示して、本店には中止したという報告をしたということです」

 【1号機爆発】
 〈12日午後3時36分、1号機の原子炉建屋が水素爆発した〉

 「われわれは格納容器の爆発をすごく気にしたわけです。今から思えばあほなんですけれども、格納容器が爆発するぐらいの水素、酸素が発生しているのに、それが建屋にたまるということに思いが至っていない。原子力屋の盲点、ものすごい大きな盲点」

 【3号機爆発】
 〈14日午前11時1分には3号機が爆発した〉

 「最初、現場から四十何人行方不明という話が入ってきた。私、その時死のうと思いました。それが本当で四十何人亡くなっているんだとすると、腹切ろうと思っていました。(しかし)一人も死んでいない。仏様のおかげとしか思えないんです」

 【2号機の危機】
 〈事故発生以来、動き続けていた2号機RCIC(原子炉隔離時冷却系)が14日午後1時25分に停止し、原子炉水位が低下した〉

 「われわれのイメージは東日本壊滅ですよ。完全に燃料露出しているにもかかわらず、減圧もできない、水も入らないという状態で、本当にここだけは一番思い出したくないところです。ここで本当に死んだと思ったんです。2号機はメルト(ダウン)して、完全に格納容器の圧力をぶち破って燃料が全部出て行ってしまう。最悪の事故ですから。チェルノブイリ級ではなくて、チャイナシンドロームではないですけれども、ああいう状況になってしまう。1号、3号の注水も停止しないといけない。そうなると結局、退避しないといけない。たくさん被害者が出てしまう。細野さん(細野豪志・首相補佐官)に、2号機は危機的状態だと。水が入らないと大変なことになってしまうという話はして、その場合は、現場の人間はミニマムにして退避ということを言ったと思います」

 ―所員には何と。

 「総務の人員をひそかに呼んで、運転、保修に関係ない人間の人数を調べておけと。使えるバスは何台あるか。運転手は大丈夫か、燃料入っているか、表に待機させろと。何かあったらすぐに発進して退避できるように準備を整えろというのは指示しています」

 【退避問題】
 〈菅首相は東電が第1原発から全面撤退すると考え15日午前5時35分ごろ、本店に乗り込んで叱責した。免震棟にもテレビ会議でその様子が伝わっていた〉

 ―首相は何をしに。

 「叱咤激励に来られたのか知りませんが、えらい怒ってらしたということです。『おまえらは何をしているんだ』と。気分悪かったことだけ覚えています。退避騒ぎに対して言うと、何をばかなことを騒いでいるんだと。逃げていないではないか、逃げたんだったら言えと。本店だとか官邸でくだらない議論をしているか知らないですけれども、現場は逃げたのか。逃げていないだろう。これははっきり言いたいんです」

 ―ある時期、菅さんは自分が撤退を止めたと。

 「辞めた途端に。あのおっさんがそんな発言する権利があるんですか。あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう」

 〈15日午前6時14分ごろ、衝撃音とともに2号機圧力抑制室の圧力がゼロになったとの連絡が免震棟に入った〉

 ―退避の判断は。

 「圧力がゼロになっているということは、格納容器が破壊された可能性があるわけです。非常事態だと判断して、運転に関わる人間と保修の主要な人間だけ残して1回退避しろという命令を出した。2F(福島第2原発)まで退避させようとバスを手配したんです」

 ―退避した人たちは15日午前中に戻り始めた。

 「本当は私、2Fに行けとは言っていないんですよ。ここがまた伝言ゲームのあれのところで、『行くとしたら2Fか』という話をやっていて、伝言した人間は運転手に福島第2に行けという指示をしたんです。私は福島第1の近辺で、所内にかかわらず線量の低いようなところに1回退避して次の指示を待てと言ったつもりなんですが、2Fに行ってしまいましたと言うんで、しようがないなと。確かに考えてみれば、みんな全面マスクしているわけです。それで何時間も退避していて死んでしまうよねとなって、2Fに行った方がはるかに正しいと思ったわけです」

 【津波対策】
 〈東電の試算で事故前の08年、第1原発に大津波が来る可能性があるとの結果が得られたにもかかわらず、具体的な対策は取られなかった。吉田氏は当時、本店原子力設備管理部長だった〉

 ―女川原発では869年の貞観津波を考慮している。第1原発ではどうだったか。

 「福島県沖の波源というのは今までもなかったですから、そこをいきなり考慮してやるということは仮想的にはできますけれども、費用対効果もあります。根拠もないことで対策はできません」

 ―別の原発で貞観津波を考えているのに、第1原発で考えないのはおかしいとは思わないか。

 「貞観津波を起こした地震よりももっと大きなものが来たわけですから。日本の地震学者、津波学者の誰があそこにマグニチュード9が来るということを事前に言っていたんですか。それを言い始めると、結果論の話になりますと言いたいです。マグニチュード9が来ると言った人は、今回の地震が来るまで誰もいないわけですから、それを何で考慮しなかったんだというのは無礼千万だと思っています」(肩書は当時)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月31日 07:10:40 : cbJmq9IFv2
結局、撤退を止めたのは菅だったわけだ。日本人は菅に感謝すべきだ。もし、麻生、安倍、石破がその時首相だったらと考えるとぞっとする。民主党政権でも、鳩山、小沢だったら東電の撤退を許してしまったに違いない。人を信用しない菅の性格が幸いしたのだ。首相の器でない者が首相であったがゆえに起きた奇跡だ。

02. 2014年8月31日 07:32:55 : YxpFguEt7k
「運転に関わる人間と保修の主要な人間だけ残して1回退避しろという命令を出した。」

それを「逃げた」と言うんだよ、吉田くん。菅直人氏が正解。


03. 2014年8月31日 07:41:48 : jXbiWWJBCA
<吉田調書>元東電社員「戦う所長が支え」
毎日新聞 8月31日(日)7時0分配信
 東京電力福島第1原発事故の発生直後、収束作業に当たった元東電社員の男性は、現場の最高責任者が何を考え、どう行動したかを記録した調書の内容が明らかになったことを「ずっと知りたかった」と歓迎する。男性は当時、本店の幹部らを相手に一歩も引かない吉田昌郎元所長の姿を自らの支えにしていたという。それだけに「9割の所員が命令に違反して撤退した」との一部報道には「命がけで戦った仲間全員への侮辱で、悔しい」と話す。【袴田貴行】

 男性は20代後半。2011年3月12日に最初の水素爆発が起きた時は、炉心への冷却水注入が続く1号機に車で向かっていた。激しい爆発音とともに車が上下に揺れ、一瞬気を失った。我に返って前を見ると、原子炉建屋が吹っ飛んでいた。わずか100メートルの距離だった。不眠不休で作業を続けたが、14日午前に3号機が爆発、夜には2号機の危機的状況が伝わった。普段は冷静な上司が誰に聞かせるともなく「もう駄目なんだからな」としきりにつぶやいた。

 日付が15日に変わる頃、免震重要棟の1階出入り口付近には数百人の所員が待機していた。明け方、吉田所長らが指揮を執る2階の緊急時対策室から人が下りてきて、退避命令を伝えた。免震重要棟の重い二重扉が開き、所員らはバスや自家用車で第2原発へ向かった。だが、2時間ほど仮眠を取った後、上司に起こされ第1原発に戻ってくれと言われた。4号機で火災が発生し、人員が必要だという。同僚が戻ると言うので一緒に従わざるをえなかった。

 「生きて帰りたい」と願う一方、「吉田所長が頑張っている間は自分も折れるわけにはいかない」とも思った。緊急時対策室でのテレビ会議で、本店の幹部に食ってかかる姿を何度も見かけた。半面、たまに資料を渡しに行くと、若い所員にも気さくに話しかけてくれるのがうれしかった。

 しかし今年5月、朝日新聞に「吉田所長の命令に違反して撤退した」と書かれた。男性は「当時、退避先が第2原発というのは全員の共通認識だった」と反論。第1原発の構内で退避先を探しても「全面マスクをした状態で何時間もいたら全員死んでいた」と話す。

 男性が第1原発を出て帰宅したのは11年4月2日。その後、東電を退職し、別の仕事をして暮らす。だが、今もフラッシュバックに悩まされている。事故直後、3号機の原子炉建屋へ機械の点検に行った時のことだ。高線量の建屋内で空気ボンベを背負い、作業を終えて二重扉を開けようとしたが、停電でスイッチを押しても開かない。緊急時用の解錠レバーを見つけるまでの数分間、「閉じ込められてこのまま死ぬのでは」と恐怖を感じた。その場面が不意に頭をよぎり冷や汗をかく。

 男性は吉田所長の言動を記した記録が、今後の人生で危機に立ち向かう際の手引きになると感じている。

 「この記録は私が生きていくための羅針盤です」

【関連記事】
東日本大震災:福島第1原発事故 吉田調書公表に賛否 今後の調査へ影響懸念
吉田調書公開:事故調関係者の賛否分かれる
東日本大震災:福島第1原発事故 吉田調書、一部黒塗り 官房長官、公開を正式発表
原発事故・吉田調書:官房長官「9月に公開」一部黒塗りで
東日本大震災:福島第1原発事故 吉田調書、来月公開 政府、非開示方針を転換
最終更新:8月31日(日)7時0分毎日新聞

Yahoo!ニュース関連記事
吉田元所長の指揮に評価、調書公開で名誉回復を 読売新聞 30日(土)18時11分
朝日の「命令違反・撤退」報道、吉田調書とズレ 読売新聞 30日(土)8時33分
原発事故調書、吉田元所長「全面撤退」強く否定写真 読売新聞 30日(土)7時23分
民主・細野元総理補佐官も自身の調書公開へ映像 テレビ朝日系(ANN) 28日(木)18時58分
「東電社員、事故原発から逃亡」?朝日報道への疑問 --- 石井 孝明写真 アゴラ 26日(火)12時34分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00000012-mai-soci


04. 2014年8月31日 14:28:23 : 7M9vCW0DYI
01。

管直人は撤退を止めたのではなく無駄に現場に介入し現場の邪魔をしただけ。

海水注入の中止を指示した管直人を刑事告発すべき。

中止命令を聞かず注水を続けた吉田氏に日本人は未来永劫感謝しなければならない

02。

運転、補修に関係のない人間を現場に残して何の意味があるんですか?

吉田氏の判断は責任者として当然の判断です。

居ても意味のない人間を被曝させてもいいと貴方は思うんですか。


05. 2014年8月31日 14:57:56 : DKhwYBOUus
現場の労働者は年収が1000万単位の東電社員から、おそらく最低年収だろうと思われる300万程度の警備員までいるので、軍隊ではない職場で管理職は命がけで働けとは言えず、頑張った人達は使命感があったんだろう。

問題は、能書きばかり語る専門家と称する学者は現場へ行ったのか、東電には吉田所長以上の原発専門家はいないのか、政府系の原発関係者は何をしていたのか。

現場では猫の手も借りたい状況であったろうし、処理判断に悩んだはず。

あまりにも未知の事故故に誰が指揮を執っていたら結果がどうであったかは考えても無駄だが、事故現場に幅広い専門知識を持つ者が応援に行かなかったことが非常識であり最大の問題。

専門家でない菅は行く必要はなかったが、報道されている限り専門家は誰も行っていない。


06. 2014年8月31日 19:04:47 : hU2UKe8pfM
>―ある時期、菅さんは自分が撤退を止めたと。

>「辞めた途端に。あのおっさんがそんな発言する権利があるんですか。あのおっさんだって事故調の調査対象でしょう」

ココが肝要
誰に権利があって・誰が責任を持って過酷事故に対応するか、今も明確にされてない

亡くなった方にこんな事を言うのもなんですが、東電の当事者意識が希薄だから、国家の最高権力者の首相である菅氏が発言したんだろ、批判すべきは東電の上層部


07. 2014年9月01日 06:21:31 : tc5Hk4Dn56
>>4
現場の邪魔をしたというのは、撤退を邪魔されたということだろう。海水中止を指示したのは菅じゃないだろう。官邸で菅をコントロールしようとした東電フェローの石黒だよ。海水いれて困るのは東電だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素40掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素40掲示板  
次へ