http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/718.html
Tweet |
「やっぱり、結局、断念。福島第1「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく アレバも廃止:ハッピー氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/14986.html
2014/8/15 晴耕雨読
https://twitter.com/Happy11311
やっぱり、結局、断念。
どれ程の被曝と作業員の労力が無駄にされたのだろう…
携わった作業員はがっかりしてるはず。
行き当たりばったりの思い付きで作業員を使うべきじゃないでし(>_<)
福島第1「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なくhttp://t.co/0ulp3vKbRS
アレバの装置が廃止になったけど大金をかけて設置したにも関わらず、とある理由で使われてない設備は他にもあるでし(>_<)
仏製除染装置を廃止=トラブル多く3年使わず?福島第1 http://t.co/AggOrR82TW
-----------------
http://t.co/0ulp3vKbRS
福島第1、建屋の汚染水遮断 「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく
産経新聞2014年8月14日(木)08:03
東京電力福島第1原発海側のトレンチ(地下道)に滞留する汚染水を遮断するための「氷の壁」が3カ月以上たっても凍らない問題で、7月末から投入している氷やドライアイスに効果が見られないことから、政府が「氷の壁」の断念を検討し、別の工法を探り始めたことが13日、分かった。政府関係者によると、19日に原子力規制委員会による検討会が開かれ、凍結方法の継続の可否について決めるという。(原子力取材班)
氷の壁は、2号機タービン建屋から海側のトレンチへ流れ込む汚染水をせき止めるため、接合部にセメント袋を並べ、凍結管を通し周囲の水を凍らせる工法。4月末から凍結管に冷媒を流し始めたものの、水温が高くて凍らず、7月30日から氷の投入を始めた。
しかし氷を1日15トン投入しても効果がなく、今月7日からは最大27トンに増やしたが、凍結が見られなかった。
12日までに投じた氷は計約250トンに上る。ドライアイスも7日に1トン投じたものの、小さい配管に詰まってしまい投入を見合わせ、12日に再開した。
氷の壁が凍結しないことは、規制委の検討会でも有識者から指摘されており、「コンクリートを流し込んでトレンチを充填(じゅうてん)すべきだ」との意見があった。政府関係者によると、19日に予定されている検討会では、氷投入の効果を評価した上で、効果がないと判断されれば代替工法の作業に着手するという。
規制委は、トレンチにたまっている汚染水が海洋に流れ出す恐れがあることから「最大のリスク」と位置付けており、早期解決を目指している。特に凍結管の中に冷媒を通して水分を凍らせる技術は、1〜4号機周囲の土中の水分を凍らせる「凍土遮水壁」と同じで、氷の壁が凍土壁にも影響しないか懸念を示している。
氷やドライアイスの投入について、東電の白井功原子力・立地本部長代理は「十分な検討が不足していたという批判はその通り。失敗を次の糧にしていく。当初予定していたことができないことはあり得る」と話している。
-----------------
http://t.co/AggOrR82TW
仏製除染装置を廃止=トラブル多く3年使わず―福島第1
時事通信2014年8月11日(月)20:38
東京電力は11日、福島第1原発事故の当初、放射能汚染水の処理に使用した仏アレバ社製の除染装置を今後使用せず、廃止することを明らかにした。トラブルが相次ぎ、2011年9月以降は使われていなかった。
東電によると、この除染装置は主に、汚染水に含まれる放射性セシウムを吸着させ、濃度を低減するため使われた。11年6月から運転を始めたが、トラブルが相次ぎ稼働率が低かったほか、機器の修理などで作業員の被ばく線量も高かった。
別の装置だけで汚染水処理ができるようになった11年9月以降は、待機状態が続いていた。
東電の白井功原子力・立地本部長代理は記者会見で「それなりに十分役に立った」と述べたが、装置にかかった費用は明らかにしなかった。
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素39掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。