★阿修羅♪ > 原発・フッ素39 > 503.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
昆虫の減少は将来の人類の姿を予言する!!!
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/503.html
投稿者 taked4700 日時 2014 年 7 月 27 日 19:41:01: 9XFNe/BiX575U
 

自分は鹿児島の指宿市に住んでいます。311の福島第一原発事故で鹿児島のお茶にもセシウムが出ました。

2011年夏は例年通りやぶ蚊がいっぱいいました。2012年はぐっと減り、2013年はより減少しました。ところが今年は多少やぶ蚊が戻ってきています。しかし、それでも2011年までとは全く違います。

2011年まではどこでも木の枝にはかなりの数のミノムシが居ました。ところがその後はほとんど見ません。これには外来の天敵の日本への侵入の影響があると言われていますが、どの程度影響があるのか???です。

2012年まではかなり身近に見られたナナフシが今年は全く見られません。昨年も数が少なくなったと思っていましたが、今年は全く出てきません。

セミはそれこそ蝉しぐれがまるで夕立の豪雨のように頭上から降ってきていましたが、この数年、どんどんと鳴き声が弱ってきているように思えます。

トンボはアキアカネのような多少体に赤みのかかったトンボがいつも出てくるのですが、その数がやはり減少しているように思えます。

アリマキは初夏の時期に、道端の草の先端が真っ黒になるほどいっぱいいたのですが、やはり、この数年はあまり見かけません。もともとアリマキは土中の栄養が良いところの草にたかる様子で、畑の草などには相変わらずいる様子です。

チェルノブイリは大陸の一部ですから、あのいったいでもともと居た生物が減少すると、周りから新たに侵入してくるため、生物の減少はそんなには目立たないはずです。

しかし、日本は島国ですから、今まだあまり目立たなくても5年、10年と経過すると生物の減少が目立ってくるはずです。そして、そういった影響は、近い将来の人間の姿を予言しているはずです。

水の浄化もなく、大気中を漂う粉塵にまみれた植物を食べる昆虫たちは人間に比べるとずっと放射能汚染の影響を受けやすいのですから、身近な昆虫の様子に注意を払いましょう。

以下、ネットで見つけた記事です。

http://seisai-kan.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-5e69.html
2012年7月18日 (水)

虫が異様に減少
 今年は身の回り(多摩)で虫を全然見かけない。窓を開けても蚊は入ってこないし、ミドリムシも全然見かけない。

 涼しい日が続いたからかなと納得していたが、暑くなっても出てこない。

 虫が減ったからか、コウモリが減った。去年まで屋上からキーキーというコウモリの鳴き声が聞こえていたのだが(タンクの裏に巣があったらしい)今年は全然聞こえない。

 そのかわりにスズメが戻ってきた。ここ二、三年スズメの数がぐっと減っていたのだけれど、今年はスズメをよく見かける。そのスズメ、空を飛ばずに地面ばかり飛び跳ねている。

 空中の虫が少ないので、草や地面の虫を食べているのかもしれない。これはコウモリにはできない芸当。これがコウモリが減ってスズメが増えた理由の今のところの私の仮説。

 それで虫が減った原因だが、多分放射線で駆除されたのではないかと思う。蚊や羽虫は幼虫時代を水中で過ごすが、水たまりの放射線量は東京でも結構高いので、卵や幼虫の時代にやられたのではないだろうか。普通は水中の方が放射線が低いので水中の生物は放射線に耐性があまりないのだが、今回は逆に水中であることがあだになったのではなかろうか。

 まあ、身の回り半径50mの中だけの観察なので本当は違うかもしれません。
***********************************
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6796789.html
公開日: 2012/11/30
高線量地域で鳥類と昆虫の数が減少している

(冒頭の字幕)「チェルノブイリでは線量の高い地域ほどツバメの個体数が減っていることが分かっています」
鳥類減少の度合いはチェルノブイリの2倍。鳥類の減少が放射線の影響かまだ断定はできないが生物界の異変は確実に起きている。アブラムシにまったく見たことのない奇形。「­多くの動物にとってここ福島の状況はチェルノブイリと同じくらいひどいと言えます。」
2012.11/30放送

【参考】
■サウス・カロライナ大学ティモシー・ムソー教授 「第一世代の動物にすでに放射線の負の影響が出始めている」(チェルノブイリからみた福島における鳥の個体数論文概要より)
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/02/blog-post_10.html
■「低放射線被ばくで深刻な健康被害」仏米科学者が学術誌に発表/サイエンス・デイリー
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/1113-f23e.html
■ムソー教授らのチェルノブイリでの同様の調査の様子はこちら
http://vimeo.com/24097290


アブラムシ奇形
アブラムシの奇形

=============================================

鳥類の現象の度合いがチェルノブイリの2倍だそうです。

それがまだ放射線の影響だとは断定できないと言っていますが,鳥類と昆虫が線量が高くなるほど減少しているのなら,もう断定しても良いのではないかと思います。

しかし,番組の結論が「スピーディーに除染作業をしていかなければならない」というのは間違いで,「スピーディーに疎開させていかなければならない」が正解です。
************************************************
http://news.livedoor.com/article/detail/8707726/
GIGAZINE(ギガジン) 2014年04月06日09時00分
チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか

By Timm Suess

1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故は、原発周辺住民はもちろんのこと、周辺地域の動植物にも放射線被曝による大きなダメージを与えました。しかし放射線による被害はそれだけにとどまらず、昆虫や微生物などの小さな生き物にも深刻な被害が出ており、これが巡り巡って事故から28年経過した現在になって問題化しているようです。

Forests Around Chernobyl Aren’t Decaying Properly | Science | Smithsonian
http://www.smithsonianmag.com/science-nature/forests-around-chernobyl-arent-decaying-properly-180950075/?no-ist


2014年でチェルノブイリ原発の事故発生から28年が経過しましたが、事故発生地域の近くではこの事故による影響がいまだに感じられます。この事故発生地域の周辺は立ち入り禁止区域、通称「ゾーン」と呼ばれ、一部の人たちを除いて今も人が住んでいないわけですが、このゾーン内に存在する動植物の変化が、原発事故の恐ろしさを物語っています。

例えばゾーン周辺に生息する鳥は、その他のエリアに生息する鳥と比べて明らかに脳の大きさが小さくなっていたり、ゾーン周辺の木々の成長速度が明らかに遅くなっていたり、クモやハチ、チョウチョ、バッタなどの昆虫の数が少なくなっているなど、ゾーンと放射線量が少ない地域とでは動植物の生態に大きな違いがみられます。

また、チェルノブイリからはほど遠いドイツで捕獲された野生のイノシシの、放射線量がいまだに危険なレベルであったりするように、原発事故の影響は事故発生ポイント周辺だけにとどまりません。


しかし、ゾーン周辺の環境ではより大きな問題が起きているようで、Oecologiaの中で公表された最新の研究によると、昆虫や微生物のような自然界で有機物を「分解する役割(有機物を土に返す役割)」をもった生物たちが、放射線により死滅しているとのことです。

このレポートを作成した、原発事故による影響調査の第一人者であるサウスカロライナ大学のTimothy Mousseau氏と彼の研究チームは、1991年からゾーン周辺の調査を開始しています。彼らはゾーン周辺を調査する中で、原発事故で発生した放射性物質を取り込んで赤みがかった色に変色して枯死した松の木の森「赤い森」が、原発事故発生から15〜20年経過しても枯死したはずの木々が腐食していないことに気づきます。

通常、木々が倒れて10年もすれば、それらのほとんどは腐食しておがくずのようになってしまうにもかかわらず、赤い森の枯死した木々は数十年経過しても無傷のまま残っており、さらにこの赤い森の地面には枯れ葉が年々増えていることが研究チームによって確認されました。このことから、赤い森に生息している昆虫や微生物などの有機物を分解してくれる小さな生物たちに、何か異変が起きているのではとMousseau氏の研究チームは考えるようになり、彼らはいくつかの野外実験を行うことにしました。

By Roman Harak

野外実験ではゾーン内の複数の異なる場所で、地面に溜まった落ち葉の層の厚さを測定。その結果、ゾーン内の放射線量の多い場所ほど落ち葉の層が厚く、場所によっては他の場所の2、3倍の層の厚さがあることが判明します。

しかし、この調査だけでは「放射線により有機物を分解してくれる生物たちの活動が鈍化している、つまり微生物の数が減少している」というには不十分だったので、これを証明すべく更なる実験を行います。

By stahlmandesign

研究チームが行った実験では、まずゾーン以外の放射線量の少ない地域からカシの木・紅葉・カバノキ・松の木などの樹木から採取した複数の落ち葉を集め、昆虫が混じっていないか確かめます。そして、集めた落ち葉を網目状の袋に詰め、袋の半分にはパンストをかぶせることで外から昆虫が入らないようにし、合計600個の袋をゾーンの至るところに設置して、その場所その場所の汚染度合いに応じた放射線にさらす、という実験を行ないました。

通常ならば、1年もあれば袋の中の葉っぱを微生物や昆虫が分解してしまうのに十分です。パンストをかぶせたのは、袋の中身を分解するのがゾーン内の昆虫なのかそれとも微生物なのかを明らかにするためです。パンストをかぶせた袋の中の葉っぱが腐食していれば、パンストの中に入れない昆虫が葉っぱを腐食させた犯人ではなく、微生物のような肉眼では判別できないようなサイズのものが犯人というわけ。

この実験の結果、放射線のないエリアでは葉っぱの70〜90%が分解されて袋の中からなくなりました。しかし、放射線が存在するエリアに置いたバッグの約60%は元の重さのまま残っており、袋の中に詰めた葉っぱが全てなくなることはありませんでした。


パンストをかぶせた袋と、そうでない袋とを比較すると、昆虫が葉っぱを分解するのにどれだけの役割を担っていたかが分かりますが、実験結果によると有機物の分解でより大きな働きをしていたのは微生物であったとのこと。

また、この野外実験ではさまざまな場所に葉っぱを詰めた袋を設置しましたが、これにより温度や湿度、木や土の種類などの外部要因がどのように葉っぱの分解に関係しているかを確かめることもできたようです。

「私たちの研究結果の要点は、放射線の影響で微生物の数が減少し、葉っぱの層の分解が抑制されたということだ」とMousseau氏。さらに彼は「葉っぱの分解が抑制されたことは土に効率的に栄養素が返還されていないことを意味し、この土壌の栄養不足によりチェルノブイリ原発付近の木々の成長が鈍化しているのではないか」とも指摘しています。

By Johann Dréo

また、その他の研究でチェルノブイリのゾーンは火災のリスクが高まっている、と指摘するものもあります。これは、ゾーンで起きている昆虫の減少や微生物の分解活動の鈍化により、事故発生から28年間分の落ち葉が溜まりに溜まっており、この落ち葉は山火事が起きた際にはちょうど良い燃料になってしまうからとのこと。

さらに、火災が起きれば放射線が再び周囲にまき散らされることになり、ゾーンの外に放射線が拡散されることになるかもしれない、とMousseau氏は指摘しており、「大火災が今後数年の内に発生する確率は確実に高まっている」とも言います。しかし、この問題を解決するための明確な方法は現在のところ見つかっていないとのこと。

By Ryan Howley

なお、Mousseau氏と研究チームは日本の研究チームと協力して、福島原発事故の事故現場付近でも微生物の数が減少していないかどうか調査を進める予定とのことで、福島でもチェルノブイリと同じ状況が起きる可能性を示唆しています。

By Timm Suess
外部サイト
チェルノブイリ原発事故で死の灰からモスクワを救うためにどうしたか? - GIGAZIN…
チェルノブイリは事故から21年経ってどのような姿になったのか - GIGAZINE
福島県の土壌汚染は深刻、チェルノブイリ原発事故の強制移住基準以上の値も - GIG…


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年7月27日 20:19:16 : Fz9HdhePO6
放射能汚染そのものも深刻だが、
表土を剥ぎ取る除染作業。

当然、セミやらコガネムシやらミミズ達の卵も幼虫も
一緒くたに袋詰め………

生態系は更に追い討ちを掛けられて
壊滅的打撃を受けたのだろうか?


02. taked4700 2014年7月27日 20:42:41 : 9XFNe/BiX575U : PWynUfMPno
>>01

>表土を剥ぎ取る除染作業。

確かに、表土は性活動の活発な部分ですから、そうとうな数のミミズや昆虫の卵が犠牲になっているでしょう。ただ、全体的に見ると、表土剥ぎ取りの影響はあまりないのではと思います。なぜなら、剥ぎ取りが行われている箇所は非常に限られた箇所でしかないからです。住宅街とか幼稚園などでやっているだけ。福島県の面積の多分0.1%程度にも行きません。

昆虫の減少については、いろいろな要因があり、農薬の影響も言われていますが、自分としては、他の小動物と同じで、1940年代後半から始まった核実験の影響がもっとも大きいと考えています。環境ホルモンの研究で非常に微量であっても化学物質の存在が生態系に影響を与えることが明らかになっています。1ppmとかまたはその更に数千分の1でさえ影響があるのです。環境ホルモンは化学物質であり化学反応により影響を与えます。そのため、被曝による影響とは異なるわけですが、生命活動の精密さを考えると、被曝影響こそが地球生命絶滅の引き金になっていると感じています。


03. 知る大切さ 2014年7月27日 20:59:35 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
九州北部ですが、今年はセミが極端に少なくトンボが多です。
去年は蚊が極端に少なかったです。
表土の剥ぎ取り皆無です。

04. 2014年7月27日 23:28:07 : iZMnjfAAzI
昆虫が減り虫食いが多くなり仕方なく農薬を使い始めたという話を最近耳にします。
カエルやカマキリなど減少し葉食い虫を退治してくれる昆虫など確実に減っています。除染地域だけではなく生態系に変化がおきていることは間違いありません。
放射能汚染による影響を見越して英米シオニスト企業が先手を打ち有害農薬で儲けて
います。モンサント社の農薬など人口削減目的ですからね。


05. 2014年7月28日 00:35:46 : RdErgvTOf6
この投稿者の長い文章はいつも穴だらけなんだが、細かいことから自分の見る世界を構成しようという人種には特徴的なことだ

人間と昆虫のとの関係で言えば、そんなことを比例関係で捉えようとすること自体が狂った話しであり、たった一種の人間は数世紀もすればほぼ絶滅するだろうが、それは、100万種とも言われる昆虫の世界にはほぼ無関係なエピソードだ


06. 2014年7月28日 01:22:13 : cF5QFfxag
>05

君のコメントはまた、ピントはずれだな。

投稿者が問題にしているのは、これから数十年の日本人の命運だと思うが。


07. 茶色のうさぎ 2014年7月28日 06:37:55 : qtmOTsgWNIsK2 : VDJfX4q4vM

わたしは東京世田谷ですが近所の公園や団地の花壇など、蝶々が少なくなったと思います。
昨年はあまり気にして無かったのですが、今年はめっきり減ったと感じます。まだ10頭くらいかな!
公園を散歩しても何か雰囲気、気配?葉のみどりにも輝きが・・?・・・うまく説明できません!
以前は花が咲いていれば必ず、蝶々が見れたと思います。
今後の東京を考えると恐ろしくなってきます。もっと近郊を散策しようと思います。
なにぶん昆虫学なんて、ずぷの素人なもんで勉強します教えて下さい。

08. taked4700 2014年7月28日 14:41:51 : 9XFNe/BiX575U : Nf8aEBS37Y
キオビエダシャクというマキの木にたかる蛾の一種を思い出しました。311前までは、夏になると大量発生し、町中のマキの木を食害していたのです。しかし、2012年以降はあまり見かけません。全くいないわけではなく、時折見かけるのですが大量発生という印象を受けるようなことはありません。

農薬がどうこうとかという話しはほとんど耳にしませんから、キオビエダシャクが減少しているのは311の原発事故の影響ではないかと思えて仕方ありません。福島第一原発からほぼ1000キロ離れているこの地でもこういった影響を与える原発事故はやはりこれ以上起こしてはいけないと思います。


9. オコネオニコ君[1] g0mDUoNsg0mDaoNSjE4 2016年7月02日 06:34:11 : SA1wwof9ow : YlRMzu4Lhfw[1]
夏の虫の鳴き声も、外灯の回りにも、家の網戸にも、昼の蝶やハチやトンボ、カタツムリやいもむしや毛虫やアリやゴキブリも本当に全然、いなくなりました。私も最初は放射能のせいかと思ったのですが、最近、ネオニコチノイド系やフィプロニルの農薬のせいと確信しました。家庭用・ガーデニング用にもたくさんの商品がありますので、成分を必ず確認してから購入しています。これ、人間の神経系も侵し、最近の難病多発の原因とも言われています。EUや中国では使用禁止なのに日本は大量に使用し、しかも基準緩和。まるで日本人で人体実験をしているようなもの。日本国土や日本人を破滅に追いやる殺人的農薬のようです。ググってみてください。野菜やコメや茶や果物に今やほとんどに使用されているようですよ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素39掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素39掲示板  
次へ