★阿修羅♪ > 原発・フッ素38 > 363.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第一原発 多核種除去設備(ALPS)の不具合は部品の”欠陥” 放射能除去設備なのに放射能に弱い(FGW)
http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/363.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 5 月 24 日 07:06:15: igsppGRN/E9PQ
 

福島第一原発 多核種除去設備(ALPS)の不具合は部品の”欠陥” 放射能除去設備なのに放射能に弱い(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=43966
5月 24th, 2014 Finance GreenWatch



東京電力福島第一原発の増大する放射能汚染水対策を推進するために導入された東芝製の多核種除去設備(ALPS)が再三のトラブルを起こしているが、東電によると、トラブルの原因は高濃度の放射能を受けてフィルターの内部が破損したためとの見解を出した。


東電はフィルターを改良型に切り替え、23日、B系統について再稼働させた。だが、放射能除去装置が放射能に弱いとなると、今後の汚染水処理のスケジュールにも影響しそうだ。


ALPSは3系統が導入されているが、処理後に放射能濃度の高い白濁水が生じるなどのトラブルが続いたため、東電は今月半ばになって3系統全部を停止し、点検していた。その結果、トラブルの原因はB系のクロスフローフィルター(CFF)3Bのパッキンが放射線で劣化し、放射性物質(主にセシウム)を含む炭酸塩スラリーが、ろ過側(処理済水側)へ移行し、下流側へ流出したと推定した。


パッキンの劣化を防ぐ対策として、B系統については、耐放射線性能の高い材質を用いたパッキンに変更した改良型CFFへ取り替えて、運転を再開した。一方、3月に停止したA系およびC系は、処理後の水について特に異常がなかったが、いったん汚染したサンプルタンク等を浄化して再開したが、B系統と同様に、パッキンが劣化すると下流側のカルシウム濃度が上昇することから、今月半ばに停止、カルシウム濃度測定を行ったうえで、フィルターのパッキン交換を実施する予定。



東電がパッキンを分解調査した結果、ガスケットの一部に欠損や微小な傷が確認され、そこから炭酸塩スラリーが流出したとみられる。汚染水漏えいの原因となった欠損部分は、放射線の強さによって生じたと推定される。東芝が最初に使用したガスケットはテフロン性で、照射試験の結果、運転から約25日間運転に相当する1000Gyで、最大応力の低下がみられ、脆化(テフロンの劣化)が表れ始めたという。さらに最大伸び美試験では、250日間運転に相当する10000Gyで劣化が明確になった。


いずれも設計基準を大きく下回る劣化度で、一種の”欠陥”といえる。東電はテフロンのガスケットをEPDM(合成ゴム)に切り替えて、様子をみるという。ALPSは試験運転中ではあるが、一か月にも満たない運転状況で、部品の劣化が生じ、汚染水が漏れるという事態は、汚染水処理だけでなく、ALPSの運転そのものも手探りで進める以外にない、という原発処理の先行きの危うさを象徴しているともいえる。


http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140523_09-j.pdf


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年5月24日 08:47:51 : iZMnjfAAzI
本当にガスケットの問題なのか?

そんなことは原子炉の冷却水配管でノウハウがあってしかるべきである。

ガスケットの断面形状がよくわからないが、汚染水が接触しにくい外周部に

劣化傷というのが理解できない。通常は内周から劣化するはずだが。


02. taked4700 2014年5月24日 11:15:31 : 9XFNe/BiX575U : K1PDx37qlo
>>01

>劣化傷というのが理解できない。通常は内周から劣化するはずだが。

確かに直感的にはそうですね。ただ、圧力のかかり具合とかが均一ではない場合もあり、放射線を受ける密度の差が材質の劣化のスピードの差にそのまま結びつくかどうかは微妙な問題だと思います。

よく分からないのは、汚染水浄化は基本的には吸着材にただ吸着させるだけなのでそんなに難しい技術ではないはずだという気がすることです。海水が混じっていると塩分は放射性物質に比べて極端に大量ですから、放射性物質とは分離して塩分除去するのがそもそも難しいはずですが、現状で海水混じりの汚染水は残っているのかどうか。


03. 2014年5月24日 12:27:03 : YoxzSwf7CQ
洗濯物を止めるピンチが早く劣化するという話を福島第一事故後よく聞く。
プラスチックは放射線にことさら弱いのだろう。金属の劣化まであるという。

高濃度に汚染されていて修理もままならない、1号機、2号機共用の排気塔が
崩壊寸前だという。どうするんだろうね。東電、ざまぁ。www。

同様に人体も劣化しているわけだが。www。


04. 2014年5月24日 13:09:50 : eq6YIYBFHY
東芝は素材メーカーじゃないから、市販の材料を買って加工するだけ。放射能に強い素材を開発する力はない。テフロンでダメだから、合成ゴムにするんですか。余計ダメですよ。合成ゴムでつくられた自動車用タイヤとかワイパーブレードが放射能に弱いことは有名。

ガスケットの一部に欠損や微小な傷があると言うのは、明らかに加工が杜撰なのが原因だ。部品の切り出し精度が甘いから、やっつけ仕事で「現場あわせ」をしているに決まっている。下請けに仕事を丸投げしているのかも。東芝、子会社や関連会社の数が膨大だからね。
「おい、仕事を持ってきてやったからな。明日までにつくっておけよ。」
「社長、とても間に合いません。」
「適当につくっておけ。」
「ばれますよ。」
「気にするな。お前は黙って形だけつくっておけばいいんだ。」


05. 2014年5月24日 17:08:36 : iZMnjfAAzI
01ですが、ただ単に異物の詰まりが酷くてどうしようもないのかもしれない。
汚染水中に漂う異物も相当な量ではないかと思う。
しかし放射能を含んでいれば除去するのも簡単ではない。
異常時のリリーフ機構が下流につながるようなことも東芝ならやりかねない。
格好わるいから放射能によるガスケットの劣化ということにしたとか。

06. 2014年5月27日 18:29:46 : YdZz9JFbpc
素材メーカー出番だぞー

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素38掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧