http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/688.html
Tweet |
田村、広野、川内前年上回る 26年産米作付け農家数、面積
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7656228.html
2014年04月29日11:44 とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
東京電力福島第一原発事故で避難区域が設定された12市町村のうち、平成26年産米の作付け農家数と作付面積が田村、広野、川内の3市町村で前年を上回る見通しだ。ただ、営農再開に地域差があり、南相馬市と川俣町は農家、面積ともに減少するもよう。農地除染の遅れや風評被害による米価の低迷などが要因とみられ、手探りの営農が続いている。
■南相馬と川俣は減 避難区域で地域差
福島民報社が、避難区域の設定された12市町村やJAから作付け予定と過去の実績を聞いた。12市町村の今年産米の作付け見込みは【表】の通り。
田村市や広野町、川内村で農家戸数、作付面積ともに前年より伸びている。田村市では前年比で農家が60戸、作付面積が98ヘクタール増える見込みだ。管理計画の策定と放射性セシウムの吸収抑制対策を作付け・出荷の条件とする「全量生産出荷管理区域」が解除され、通常の作付けが再開されるためとみられている。
田村市の担当者は「避難指示が解除され、自宅に住みながら生産できるようになり、農家の負担が減ったことが大きい」と分析する。
広野町で今年も作付けをする農業新妻良平さん(55)は「今年は作付面積を5ヘクタールに拡大し、広野町産米100%の日本酒造りも進める。離農した人が営農を再開するきっかけになれば」と話す。
■出荷予定7市町村作付け8.6%増見通し
26年産米の作付けと出荷を予定しているのは田村、南相馬、川俣、広野、楢葉、富岡、川内の7市町村。作付け農家数は前年とほぼ同規模だが、作付面積が177ヘクタール(前年の8・6%)増える見通しだ。
7市町村の作付け農家数は5481戸で、原発事故前の22年と比較すると、4197戸減の56・6%。作付面積は2222ヘクタールで事故前より6382ヘクタール減の25・9%となっている。
福島民報(2014/04/28 17:23カテゴリー:福島第一原発事故)
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/04/post_9877.html
=========================================================
世界中で永久立入禁止になるレベルの放射能汚染地帯で、米作作付けが際限なく拡大
これは日本国民抹殺計画か?
田村、広野、川内前年上回る 26年産米作付け農家数、面積
http://t.co/e4C7LWyrBc
— アマちゃんだ (@tokaiama) 2014, 4月 28
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素37掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。