http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/693.html
Tweet |
一時帰宅し、自宅の窓ガラスに「帰りたい残念」などとしたためた紙を張る今野洋一さん=福島県浪江町で
帰りたい残念 泣くな 男じゃないか 福島・浪江の74歳、住めない家に筆書き
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014031002000140.html
2014年3月10日 東京新聞
東京電力福島第一原発から約三十キロ離れた福島県浪江町津島地区は、放射線量が特に高く、許可なしには立ち入れない「帰還困難区域」。記者は九日、一時帰宅する住民に同行した。人口千五百人の山あいの集落は静まりかえっている。屋根からの雪解け水が地面を打つ音だけが、春の兆しを伝えていた。 (谷悠己)
津島地区の住民、今野洋一さん(74)は一時帰宅のたびに心境をつづった筆書きを出窓に張り出してきた。東電への怒りから望郷の寂しさへ。長引く避難による心境の変化が読み取れる。
「放射能体験ツアー大募集中 東電セシウム観光 先着100名無料」
最初の一枚は二〇一一年三月十五日、放射線量の増加で自宅から避難する直前に書いた。「安全だって言ってたのに、悔しくて皮肉を書いたんだ」
当初はすぐ帰れると思っていたが、避難解除の指示は一向に出されない。福島県二本松市の仮設住宅から一時帰宅した一一年十二月には、こう書いた。
「仮設でパチンコできるのも東電さんのおかげです 仮設で涙流すのも東電さんのおかげです」
今野さんは実際に、東電からの賠償金で何度かパチンコをした。「その時は気が紛れっけど、心からうれしいことなんてない」
パチンコの帰り、仮設住宅の前で、同郷の知人と会い、涙を流し合ったこともある。「帰りてえなあって泣くから、こっちも泣けてきた。片っぽが泣くとダメだな」
その後は、文面から「東電」の文字が消えた。仮設住宅を訪問した東電幹部が、被災者の怒号の中、ひたすら頭を下げ続ける姿を見たからだ。「同じ人間だし、東電ばっか責めてもしょうがねえ」
津島地区が立ち入り制限のある帰還困難区域に指定された一三年以降は、故郷への思いばかりをつづるようになる。
「老兵は死なず いつの日か必ずこの地に帰る 放射能ごときに負けてたまるか」(一三年三月)
「今日も暮れゆく仮設の村で 友もつらかろせつなかろ いつか帰る日を想い」(一三年五月)
事故前の津島地区は、春なら山菜、秋になればキノコが採り放題。過疎化は進んでいたが、自然には恵まれていた。
「放射能が高くても、帰っていいと言われたらすぐ帰りてえよ。ふるさとで死にてえから」。そう話した今野さんは、九日の一時帰宅を終えた帰り際に、こうしたためた。
「まもなく三年 大雪里帰り 帰りたい残念 泣くな嘆くな男じゃないか」
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素36掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。