http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/546.html
Tweet |
出生数の減少傾向が地域別に見えてきた
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7565372.html
とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
2014/1の市町村別人口動態の発表が続いているが、懸念されたよりも悪化の度合いは強くない。
人口動態の変化を直近6ヶ月間の実績を1年前の6ヶ月間の実績と比べるという方法で測ると、特に死亡数については、大きく悪化した後の回復、反動が大きく、波動する傾向が見られる。
出生数については、この反動というような動きはなく、傾向が続きやすい。
次は、東京1区と栃木2区の出生数(期間6ヶ月)の前年同期比変化率を2013/1から2013/12まで並べたもの。そして、このグラフの曲線について近似直線を描けば、その傾きで変化率が悪化しているか改善しているかが分かる。
小選挙区単位で計算した傾き、傾向をその小選挙区内の全市町村に共通と仮定して地図に落したのが次の図だ。東葛飾などの例外はあるが、概して汚染の強い地域で傾きがマイナスになっている。
チェルノブイリ事故の後には、死亡数の増加に先立って出生数が減少した。私は、内外の被曝が増えると男女の生殖機能を損なうからだろうと思っていたが、それだけではない。
それよりも、出産適齢にある女性自身やその家族の体調悪化、健康悪化が妊娠を回避させるために出生数が減るのだろうと今は考えるようになった。
出生数の減少傾向が定着し始めたということは、体調不良、健康悪化の人が増えていることの表れだ。
体調の悪い女性、子供や家族が病気で入院したり、原因不明の疾病で困っている人が多くなれば、子作り予定を無期延期する人も出てくる。
健康被害の広がりを心配するなら、死亡数の動向ではなく、出生数の減少に注目すべきなのだ。
ずくなしの冷や水 2014年02月27日
http://inventsolitude.sblo.jp/article/88518387.html
==========================================
出生数の減少傾向が地域別に見えてきた
http://t.co/iFe5kjxfdi
— 私のニセモノに注意 (@tokaiama) 2014, 2月 27
東京都の人口が初めて自然減 死者が出生を上回る!!
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7556173.html
日本の人口 2013年 24万4千人の記録的減少
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7554162.html
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素36掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。