http://www.asyura2.com/14/cult13/msg/202.html
Tweet |
(回答先: マンションの高売りが限界に来たようである、少子化で高くなるのが異常なのである、コインパーキングと同じ運命である。 投稿者 ポスト米英時代 日時 2014 年 7 月 23 日 22:42:18)
![](http://www.asyura.us/peterimg/1013.gif)
>2ch集人の寒心が高そう
>農業なくして国家なし、良い内容です
>雑草は突然変異の植物 選ばれた地球防衛選抜隊
雑草とは何か? 雑草は
土地を荒らすのではなく、土地を豊かにする
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1861176.html
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=292713
--部分転載-- 長文
292655で「雑草と共生し、雑草とに学ぶ」川田農園を紹介したが、
そもそも雑草とは何なのか?興味が出てきたので調べてみた。
以下の引用から考えると、「雑草は土地(田畑)を荒らすのではなく、
雑草が土地を豊かにする」のではないかと思えてきた。
雑草は土中にビタミンやミネラルなどの微量元素を供給し、土中微生物を
育成、さらには強い根によって土地の保水力を上げ、土中温度も上昇させる。
氷河期の荒れた大地に誕生した雑草類は、土地を荒らすのではなく、
土地を豊かにし、大地を蘇らせる。これが自然の摂理なのではないか。
そう考えると、雑草が生えるのを非とする、近代農法は自然の摂理を大きく
逸脱しているように思われる。
「雑草が土地を豊かにする」 この認識に立って農業生産を考えられないか。
おまけ
これが本当の“草食系”男性? 野草を34年間食べ続けて人生の歯車狂う。
http://www.narinari.com/Nd/20110114882.html
ちぎって食べてみると、口の中には清々しい野草の
香りが満ち溢れ、初めて味わう感覚に興奮してしまった。
「噛むと柔かくなり、まるでホウレンソウを食べてるようだった」。
猿(サル)が葉っぱを消化する酵素獲得に2万年の歳月
日本人の95%は牛乳の栄養を摂取不可、分解酵素ない
デンマーク人ほぼ100%、北米・白人は90%、栄養とれる
逆に、海草類からは接種不可らしい、日本人はOK
人生60年の牛乳代金×95%= ×300年=
火星のテラフォーミングにも関与する火星での植物育成実験をNASAが開始予定
http://gigazine.net/news/20140615-nasa-greenhouse-mars-2021/
ユーザー監視用バックドアの存在が発覚したiOS、Appleは
バックドアを否定するべく機能解説ページを公開
http://gigazine.net/news/20140724-back-door-ios-diagnostic-capabilities/
>何でも保存、廃棄一瞬、調べる手間はボケ防止で一石二鳥
↓中に off ラインで簡単に記事を複数タイトルで自在にBookmarkソフトなどに
振り分ける小技。保存記事から全文ファイルを集める方法 HNXgrep 便利
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/437.html
-------
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。