http://www.asyura2.com/14/china4/msg/211.html
Tweet |
細部から垣間見る日本(1) 日本の交通
中国メディアが見る日本
2014年05月15日08:45
日本を観光に訪れた中国人は、例えそれがあわただしく名所を回るだけの短期ツアーであったとしても、深い感銘を受け、日本のちょっとした一面に驚かされるものだ。人が密集する駅やレストランなどの公共の場でも、騒音は少なく、大声で話す人はほとんどいない。辺鄙な屋外の公衆トイレでも、中国の5つ星ホテルに匹敵するほど清潔にされている。街全体には、ほとんどゴミが落ちていない。北京晩報が伝えた。
◆日本の交通
中国の車は右側通行だが、日本は左側通行のため、不慣れな感覚を受けるだろう。エスカレーターでは左側に立ち、右側は歩く人のために空けておく。これに慣れるのは確かに大変だった。
それからもう一つ慣れないことがある。北京の街頭を歩く場合、車を避けて通ることに慣れていたが、日本では車の方が歩行者に道を譲る。日本の車の左折は、中国の右折と同じく、信号を見なくていい場合もある。日本に来たばかりのころ、横断歩道を渡る際に車にはねられるのを恐れ、車が来るたびにゆっくり歩き、車に道を譲ろうとした。しかしよく観察してみると、横断歩道を渡る人がいる場合、車はその人が渡り終えるまで交差点で停止し、人よりも先に道を曲がろうとはしない。その交差点に信号があろうとなかろうと、信号を見る必要があろうとなかろうと、これは同じだ。北京が乱れているのは人が多いためだとよく言われていたが、日本に来れば、この言い訳がどれほど滑稽であるかを知るだろう。
それから中国とは異なり、日本の自転車道は柵によって車道から隔離されている。これには自転車の利用者を増やし、交通渋滞を緩和させる効果があるのだろう。しかし中国は自転車大国であり、自転車が余りに多すぎるので、日本のやり方をそのまま参考にはできない。
古の風格を残す京都や奈良には、東京のように複雑な地下鉄は存在しないため、外出の際には、路線バスを利用することが多い。バスの運行には正確なダイヤが設定されており、誤差は1−2分内だ。日本人はいかにして、路面の交通時間をコントロールしているのだろうか?これについては理解不能だ。
また交差点で信号を待つ間、ここのバス運転手はエンジンを切っていた。北京でも「3分以上の停車はアイドリングストップ」が呼びかけられているが、渋滞発生時に自主的にエンジンを切る運転手はごく稀だ。
◆日本の電車・地下鉄
東京の電車・地下鉄からは、まず出口が多いという印象を受ける。新宿駅の場合は、40の出口があるという。新宿駅は地下都市のようで、中には店舗が林立し、街を散策するかのような気分になる。日本は国土面積が狭いと言われているが、日本は地下にも都市を建設したようだ。出口は多いが、さまざまな案内標識があるため、乗客は目的地を見つけやすい。
それから、東京の電車・地下鉄は細かく管理されているという印象を受ける。東京の電車・地下鉄は北京と異なっている。東京の電車は特急・快速・各駅停車などに分かれており、それぞれ停車駅の数が異なる。例えば京王線を見ると、各駅停車の場合はすべての駅に停車するので、全体で90分以上はかかってしまう。しかし特急の場合は34分のみで、快速はいくつかの駅に停まるだけなので40数分で到着できる。電車の種類が異なるため、東京の駅は単一方向に運行しなければならない。速度の速い電車は、こうして遅い電車を追い越すことができるのだ。
東京の電車・地下鉄のこの詳細な管理は、サービスを徹底する日本社会の精神を示しており、電車・地下鉄の高速運行を実現している。短距離の乗客は各駅停車に、遠距離の乗客は特急に乗車する。東京の電車・地下鉄は時間に正確で、どの電車が何時に着くかはすべて決まっており、誤差が生じることはない。
東京の電車・地下鉄には、入口のセキュリティチェックがない。1995年に発生した地下鉄サリン事件は、5500人の被害者と12人の死者、14人の障害者を出した。しかし政府は、セキュリティチェックの措置を講じなかった。これも当然で、社会の治安に対する自信のほか、客観的な条件もこれを許さない。考えて見れば良い。あれほど多くの乗客を一人ずつチェックすれば、駅の許容量を上回る行列が発生し、いつまで待たされるか分からなくなる。
他にも、「静か」という印象を受ける。東京の電車・地下鉄は路線が発達しているため、東京の数日間の旅では、外出時にすべて地下鉄を利用した。日本の電車・地下鉄には、電車の車両数が多いという特徴がある。その数は少なくとも中国の2倍以上に達し、1列の乗客数が中国の2倍以上になる。ホームを端から端まで歩くのも一苦労だ。3番目、4番目の列車を待たなければ、どれほど頑張っても乗車できない北京とは異なっている。東京の乗客数は、北京と同じ程度に達するという。これは東京の電車・地下鉄の路線が多く、1列当たりの乗客数が多いことと関連している。
日本人は車両内で電話をかけず、物を食べず、ほとんど雑談をしない。そのため月曜日の朝の通勤ラッシュ時も、駅構内と車両内は異様なほどに静かだ。(編集YF)
「人民網日本語版」2014年5月15日
http://j.people.com.cn/94473/8627718.html
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。