http://www.asyura2.com/14/china4/msg/166.html
Tweet |
北京、香港、マカオ、台湾が第二次現代化突入 「中国現代化報告」
2014年04月25日17:03
中国科学院現代化研究センターや中国現代化戦略研究課題グループが24日に北京で発表した「中国現代化報告2013」によると、北京、香港、澳門(マカオ)、台湾は2010年、第二次現代化に突入し、上海や天津、浙江省、広東省などは第一次現代化から第二次現代化へ移行する段階、その他の地域は第一次現代化の段階となっている。 中国新聞社が報じた。
第二次現代化指数に基づくと、同年、北京、香港、澳門、台湾、上海は「発展地域」、天津、江蘇省、浙江省、広東省、遼寧省、陝西省、山東省は「中等発展地域」、その他の22省・区・市は、「初等発展地域」に分類される。また同年、中国大陸部において最も発達した地域の現代化水準はすでに先進国に近づいており、一部の指標は先進国の水準に達している。例えば、北京や上海のいくつかの指標は、イタリアやスペインの水準に達するか、もしくは近づいている。華東・華北地域の現代化水準は、世界の平均水準を超え、中国大陸部において現代化水準が最も高い地域になっているが、住民1人当たりの国内総生産(GDP)はいずれも世界の平均水準を下回っている。
同報告は、世界131カ国の2010年の時点での現代化水準を評価しており、米国など30カ国が第二次現代化、中国など95カ国が第一次現代化の段階に属しているほか、中央アフリカなど6カ国は、伝統的な農業社会に属し、原住民族の生活は未だに原始社会に属している。また、米国など22カ国が先進国、ギリシャなど26カ国が中等先進国、中国など38カ国が初等先進国、インドなど45カ国が後進国に位置付けられている。
「第二次現代化」理論は、中国現代化戦略研究課題グループのグループ長を務めている、中国科学院現代化研究センターの何伝啓・センター長が世界で初めて提起したもの。同理論によると、18-21世紀の世界の現代化は、「第一次」と「第二次」の2段階に分けることができる。第一次現代化は、農業経済から工業経済、農業社会から工業社会への転換、第二次現代化は、工業経済から知識経済、工業社会から知識社会への転換を意味する。学界において、第一次現代化は通常、「古典的現代化」、第二次現代化は「新型現代化」と呼ばれ、後者を「後期現代化」、「現代化の継続」、「再現代化」などと呼ぶ学者もいる。(編集KN)
「人民網日本語版」2014年4月25日
http://j.people.com.cn/94475/8610342.html
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。