http://www.asyura2.com/14/asia16/msg/132.html
Tweet |
韓国の反日暴走を加速させ続ける盧武鉉の亡霊
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140819-00010000-nipponcom-pol
nippon.com 8月19日(火)16時10分配信
来年、戦後の日韓関係の再スタートとなった1965年の日韓基本条約締結50周年を迎えるが、当の韓国ではこの半世紀を「1965年体制」と呼び、否定しようという動きが激しさを増している。その牽引役となっているのが司法で、ポピュリズム的判決を繰り返し、国民感情を煽り、政府がそれに追従せざるを得ないような状況を作り続けている。その引き金を2012年に弾いたのが、かつて盧武鉉大統領(2002〜07年)が任命した大法院(最高裁)判事であるという。韓国はいまだに盧武鉉の亡霊に振り回されていることになる。
これは、韓国出身の政治研究者、ロー・ダニエル氏がこのほどnippon.comに公開したエッセイで解説したもの。
それによると、韓国による1965年の日韓基本条約の否定を決定的にしたのが、2012年5月24日の大法院(最高裁判所)判決。三菱重工業と新日本製鉄を対して太平洋戦争徴用工被害者たちが起した損害賠償及び賃金支給を求める訴訟で、原告が敗れた2審判決を破棄し差し戻しを命じたもの。
ロー・ダニエル氏によると、「その判決には腑に落ちない面がある。私は、それを『全員合意体判決』制度を適用しなかったことから感じ取る。大法官14名で構成される大法院では、社会的波及が大きい事案や大法院の既存判決をひっくり返す必要があるときは14名の『全員合意体判決』形式をとる。これによる判決は韓国司法の総意を意味し、政治的意味合いも大きい」。
「では、戦後アジア経済を構築した日韓の間柄からみて、複数の日系企業を被告とする判決を3名の判事が裁く通常案件の扱いをしたのは妥当なものだったのか。結果として、当件は第1裁判部に回され、主審判事キム・ヌンファン(金能煥)の主導で例の判決が出たのである。その判決が全員合意によるものではないということは、逆に、韓国司法の総意ではないということと解釈できる」。
「ちなみに、金能煥を大法院判事に推薦・任命したのは、盧武鉉大統領であった。二人は司法試験合格同期だった。また、大法院判事の任期を終えた同氏は、ソウルで自らコンビニエンス・ストア経営に携わった後、大手法律事務所に就職した」という。
その後、韓国では徴用工問題がヒートアップした。「今年6月8日には、国務総理直轄の『対日抗争期委員会』(略称)が『日帝強制動員被害者支援財団』(略称、被害者支援財団)という新しい組織の発足を発表した。この財団の主な活動は、日本の“戦犯企業”を対象とする訴訟と、『徴用工被害者』への補償である。その発表の中でさらに注目すべきことは、韓国大手鉄鋼メーカのPOSCO(元・浦項総合製鉄)が被害者支援財団の立ち上げ資金の半分にあたる30億ウォンを出すということだった」。
POSCOは言うまでもなく、日韓基本条約締結後、日本の資金と技術協力で作られた企業。中でも新日鉄から多くの恩恵を受けている。いわば戦後日韓関係を象徴する存在で、それが、戦時中の日本批判の中心的役割を果たすという。盧武鉉の亡霊によって、日韓関係はいよいよ抜き差しならない段階に追い込まれている。
nippon.com yahoo別館、構成・文責=nippon.com 編集部
ロー・ダニエル ROH Daniel
政治経済学者、アジア歴史研究者、作家。韓国ソウル市生まれ。米国マサチューセッツ工科大学で比較政治経済論を専攻して博士号(Ph.D)取得。香港科学技術大学助教授、中国人民銀行研究生部客員教授、上海同済大学客員教授、一橋大学客員研究員、国際日本文化研究センター外国人研究員などを経て、2014年より京都産業大学客員研究員。日本での著作として『竹島密約』(2008/草思社、第21回「アジア・太平洋賞」大賞受賞)がある。現在、『日韓関係の現象と心理:1965−2015』を執筆中。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。