★阿修羅♪ > 戦争b12 > 384.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「名護市長選:反対派が勝利したが、それでも辺野古移転は進むだろう」(BBC、ロシアの声)
http://www.asyura2.com/13/warb12/msg/384.html
投稿者 無段活用 日時 2014 年 1 月 23 日 20:40:38: 2iUYbJALJ4TtU
 

(Okinawa: US base move 'to proceed despite vote': BBC NEWS ASIA)
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-25802276


2014年1月20日最終更新05:52GMT


沖縄:米軍基地移転は「投票結果に関わりなく進めることになる」


米軍普天間飛行場移転についての交渉は、何年にもわたり続けられてきた


沖縄島の米軍基地移転は、計画に反対する市長の再選に関わりなく進めるつもりだと、日本政府は述べている。

日米両国政府は、普天間飛行場を閉鎖し、名護市辺野古に新基地を建設したいと考えている。

しかし、日曜日の地方選挙に勝利した稲嶺進名護市長は、新用地での建設を阻止するとの誓いを立てている。

沖縄には約26,000人の米軍部隊が拠点を置いている。多くの住民は米軍基地から事故や犯罪を連想している。

1996年、米国と日本はまず、普天間飛行場を沖縄の非常に密集した地区から島の北部・名護に移転させることに同意したが、地元が移転に強く反対する中、計画は行き詰まっている。


「振り出し」

稲嶺氏は政府が後押しする候補者・末松文信氏に、19,839票対15,684票で勝利した。

日曜日、稲嶺氏は再選を受け、選挙の争点は一つだけ−基地−で、名護の人々の意思は反映されたと述べた。

「計画は振り出しに戻らなければいけない」と彼は語り、名護への移転に関連する「あらゆる手続を拒否」し、事業の許可を取り消すと付け加えた。



沖縄の年表

■1429年:尚巴志王が琉球王国を建国。
■1609年:南日本の薩摩藩が侵攻。
■1872年:日本、琉球王国を領国化。1879年に直轄化。
■1945年:沖縄戦で推定100,000人の沖縄人文民が死亡。日本降伏。米国が沖縄を統治。
■1972年:沖縄の日本復帰。米軍基地は残留。

概要:沖縄




それでも、小野寺五典・日本防衛相は月曜日、移転を進めるつもりだと語った。

「私たちは、普天間がもたらすリスクを除去するために、移転計画が着実に進むことを望む」と、彼は語った。

「これは地方選挙であり、それが移転問題に直ちに直接的な影響を及ぼすことはないと、私は考える」と、彼は付け加えた。

沖縄島の米軍基地は、長年続く日本との安保同盟の一部を形成している。

先月、沖縄県知事が最終的に、基地建設を可能とする埋立−場所は、キャンプ・シュワブと呼ばれる現存する基地の沖合・大浦湾−の開始を承認した。

中央政府が地元経済のための基金増額を約束したことを受け、知事は判断した。

その後、反対派は政府決定の無効を求めて訴訟を起こした。

稲嶺氏の再選により沖縄島の反基地運動に弾みがつくかも知れないが、移転を止めるために地元市長にできることには限界があるかも知れないと、アナリストたちは語る。

第2次世界大戦終結以降、米軍は沖縄に存在し続けている。




---------------------------------------------------------------------------


(ロシアの声)
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_20/127536615/


移転反対が勝った名護市長選、それでも移転は行われる


タグ:政治, 解説, アジア・オセアニア, 国際, 沖縄, 日本関連


イリナ イワノワ    20.01.2014, 14:04


Photo: EPA


沖縄県名護市の市長選挙では、普天間米軍基地の名護市への移転に反対する現職の稲嶺進氏(68)が再選した。だがロシア人専門家らの間では、稲嶺氏の勝利にもかかわらず、名護市への移転が取りやめになる可能性はないだろうとの見方が広がっている。

投票率はほぼ77%に達した。稲嶺氏はライバル候補の元沖縄県議員、末松文信氏に4千票強の差をつけて当選を果たした。稲嶺氏は当選についてコメントしたなかで、勝利は予測できたことだったと述べ、なぜならこの投票は事実上基地の移転の是非を問うものであり、市民が掲げたのは「移転反対」だったからだと語った。世界の一連のマスコミがこぞって伝えたのは、移転是認派の末松氏の敗北が安倍首相にとって問題となりかねないという点だった。

おそらくこうした予測は、2010年、稲嶺氏が名護市市長に選ばれたのは、1996年の合意によって日米間に見越されていた普天間基地の名護市への移転に、当時すでに稲嶺氏が異議を唱えていたからだという状況の上に構築されている。

そしてまさにいまだに続く稲嶺氏の不屈の姿勢が基地の移転を邪魔してきたのだった。だが、12月末、沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事は移転の最終計画を承認した。確かにこれに反応した県議会は知事の辞任を求めたが、何の成果も得られていない。こうしたなかでマスコミには、解任されるのは当選したばかりで立場を譲らない稲嶺氏のほうではないかという憶測が流れるようになった。ところが元駐日ロシア大使を務めたアレクサンドル・パノフ氏は、おそらく戦々恐々とした状況はおきないだろうとの見方を示し、次のように語っている。

「おそらく、基地移転は結局は行われるだろう。沖縄市民はどうしようもない。米国との長きにわたる交渉はやっと合意にこぎついており、これ以上は後戻りできない。知事自身それをよく知っていると思う。名護市の市長は移転反対の波にのって当選したものの、これからは市のためになんらかの特恵や助成金を勝ち取ろうとするだろう。これはすべて取引プレーなのだ。実際は沖縄県を養っているのはこういった基地なのであり、もし基地が全部閉鎖されてしまえば、県だって収入源を無くしてしまうことになる。」

名護市市長選の投票結果が1万9千票対1万5千票だったということは、名護市の市民の全員が基地移転に反対しているわけでは全くないことを物語っている。これを沖縄の県全体で見た場合、基地撤廃に賛成する人の割合はもっと低くなると思われる。

パノフ氏は、稲嶺氏の勝利はある段階までは移転プロセスに歯止めをかけるものの、移転そのものが早期解決を求めるものではないことから、これによって特に問題がおきることはないだろうとの見方を示している。パノフ氏は、マスコミ報道に反して、稲嶺氏の再選の支持者らが安倍内閣になんらかの問題を起こすことはないとの見解を表している。


--------------------------------------------------


(投稿者より)

BBC、ロシアの声の各サイトに掲載された記事です。英語には誤訳があるかも知れません。ご容赦下さい。

沖縄の人たちは平和を愛します。その一方で、経済振興は大きな課題です。名護市民は稲嶺氏を市長に選んだ一方で、中央政府に対して辺野古移転を承認した仲井真知事には、県議会から拘束力のない辞任勧告決議が発せれただけで解職請求の動きが聞かれないのは、県民にジレンマがあるからでしょう。

地政学的な重要性を考えた時、沖縄に基地は必要です。その一方で、沖縄は国内で唯一戦場になった場所(「サイパン島も当時は国内だった」と言われても困るのですが)で、今でも本土から受ける差別や、基地負担の押し付けなどについて深い怒りがあります。その中での辺野古移転です。「丁寧に説明」をしたくらいで理解が得られるほど、県民感情は甘くないでしょう。

別の投稿で「中学生並みのコメント」と言われましたが、やはり、その怒りが解けるまで徹底的に話し合うしかないのだと思います。その上で、移すなら移す、余所を探すならそうする、それがいちばん良いように思えます。

この話題は主に「政治」板で議論されていますが、沖縄の基地をめぐる問題について私は以前から「戦争」板に投稿してきましたので、今回もそうさせていただきました。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年1月23日 21:21:58 : nJF6kGWndY

他の地域は政治家の力次第で、無償で膨大な援助を国から搾り取れるのに

沖縄だけは、莫大な援助はもらえるが、それが痛みと引き換えになっていることは不公平ではある

完全に公平さを追求するのであれば、本来は、オークションで決めるべきものだな

つまり公益にとって不可欠だが住民にとっては高リスクな施設(ゴミ処理場、化学工場、基地、原発、刑務所、貧困者施設、痴呆高齢者施設・・)に対しては

引き受けたくない場合に払っても良い最大金額(=引き受ける場合に希望する最小金額)を、住民が決め

最も低価格で引き受けると決めた地域が、その金額をもらい、それ以外の地域は、税金として、最大金額の均等割りを支払う

当然、貧困自治体が、高リスク施設を引き受け、富裕自治体が多く支払うから、格差解消になる

ただし、活断層の上など明らかに危険なエリアは応募できないようにしておく必要はある

そして、だれも引き受け手が無い場合、建設は諦め、ゴミが散乱したり、高い電気料金などの不利益は我慢する


02. 2014年1月24日 23:23:29 : uIPDRgK6Fw
第143回(1月24日):照屋寛徳 議員
新基地建設を拒否した名護市民の選択と地方自治
〖写真〗当確の報に喜び、稲嶺進市長とカチャーシーを踊る(2014年1月20日付沖縄タイムス)
http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/img/143teruya.jpg


 1月18日から沖縄本島北部の本部(もとぶ)半島で日本一早い「本部八重岳桜まつり」が開催されている。名護市でも来る1月25日から「桜まつり」が開催される。

 暦の上では1月20日が「大寒」であり、その前後から日本列島は強い寒波が襲来し、各地に甚大な被害をもたらした。

 「常夏の島」沖縄でも旧暦12月8日のムーチー(鬼餅)から旧正月の頃が季節的には一番寒い。

 沖縄の桜は、品種はカンピザクラ(琉球寒緋桜、ヒガンザクラ)と呼ばれるもので、その名の通り沖縄が一番寒い頃に、冬の寒さを感じて濃いピンクの花を咲かせる。ヤマトの桜前線は、南から北へと上がって行くが、沖縄の桜前線は、沖縄本島の名護ヤンバルから南へと下りて行くのである。

 去る1月19日、沖縄中が、いや日本中が、アメリカも注目した名護市長選挙の投開票があった。私は、告示前後を通して、二期目の挑戦をした稲嶺進候補の応援のため名護市に通った。

 応援に通う中でヒガンザクラの蕾(つぼみ)が日々膨らみを大きくしていくのを目撃した。私は、市民や支持者らに「稲嶺進候補の当選を勝ち取って『一番桜』を大きく咲かそう」と呼びかけた。

 1月19日に投開票された名護市長選挙の最大の争点は明白だった。稲嶺進候補は「辺野古の海にも陸にも基地はつくらせない」との公約を掲げ、日米両政府が強行せんとする辺野古への新基地建設を拒否する、と市民に訴えた。一期目からの公約堅持である。

 一方の自民党が推薦する末松候補は、辺野古への新基地建設を「積極的に推進」する、との公約を掲げた。

 結果は、稲嶺進候補が4,115票の大差で当選し、二期目の再選を果たした。名護市民は、辺野古への新基地建設に「NO」の審判を下したのである。言うまでもなく、軍事基地は、戦争を効率的に遂行するための人的・物的装置である。名護市民は、戦争に繋がる基地建設を拒否し、平和への道を選択したのである。

 また、辺野古への新基地建設は、ジュゴンが棲み、生態系が豊かな美ら海を埋め立てる最大かつ最悪な自然破壊・環境破壊でもある。

 従って、市長選挙で稲嶺進候補の当選を選択した名護市民の意思は、「命の母」なる海を守ることを鮮明に示したものである。

 名護市長選挙告示の日に、鳥取県米子市で記者会見した自民党石破幹事長は、米軍普天間飛行場の辺野古移設に関連し、「名護、県北部地域の発展を考える選挙だ。基地の場所は政府が決めるものだ」と記者団に語った。

 石破幹事長の発言は、明らかに名護市長選挙における両候補の公約を意識し、稲嶺候補を牽制しつつ、「名護市民、沖縄県民はつべこべ言わずに政府が決めたことに従え」との発想に基づいている。強権的で、憲法が保障する民主主義原理を否定し、地方の政治は住民の自治によるという地方自治の本旨をも否定する考えに基づくものだ。石破幹事長の発言からすると、どうやら日本は民主主義国家ではなく、どこかの国のような独裁国家らしい。

 石破幹事長発言を受けて、稲嶺進候補は「辺野古への新基地建設の是非は、名護市と名護市民が決める」と反論した。地方自治の本旨に基づき、名護市民の尊厳を賭けた自己決定権の明確な主張である。

 市長選挙が三日攻防を迎えた1月16日、石破幹事長が末松候補の応援にやって来て、またまた次のように吠えた。

 「新たに500億円の名護振興基金をつくる。スエマツ・ビジョン実現のためにはその裏付けとなる財源が必要だ」――と。

 この石破幹事長発言は、あからさまな公金使用による選挙買収を思わせる手口だ。アメとムチ、利益誘導と権力による恫喝の選挙介入だ。

 これらの石破幹事長発言に、名護市民と県民の多くが猛反発した。至極当然だ。石破幹事長だけでなく、現職閣僚・元閣僚、自民党国会議員らが大挙して末松候補応援に押し寄せたことも記(しる)しておく。どうやら桜前線と違い、国策の差別と犠牲強要は、東京・永田町から沖縄に直行して下ってくるらしい。

 有権者4万6千人余の小さな街に、異常にして異様な政府・自民党の末松候補応援が展開されたのだ。その選挙応援は、アメとムチによる露骨な民意圧殺の手法だった。

 「地方自治は民主主義の小学校である」との言葉がある。中央政府の権力の強大化をおさえるために、民主主義原理に基づく、地方自治の意義と必要がある。

 近代立憲主義憲法は、民主主義という価値観に基づく政治原理をみとめ、地方自治の原則を憲法上の制度として保障している。

 日本国憲法第92条は「地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。」と規定する。

 憲法第92条が定める「地方自治の本旨」は、住民自治と団体自治の二つの要素からなり、住民自治とは、地方自治が住民の意思に基づいて行われるという民主主義的要素であり、団体自治とは、地方自治が国から独立した団体に委ねられ、団体自らの意思と責任の下でなされるという自由主義的・地方分権的要素であると言われている(芦部信喜『憲法 第五版』)。

 稲嶺進市長の再選を受けて政府・自民党幹部と関係大臣は、名護市民の厳粛な審判を無視し、普天間飛行場の辺野古移設強行を明言している。一方、稲嶺進市長は、「市長には市民の生命・財産・人権を守る義務がある。市の管理権が及ぶところはきちっと対応していく」として、「法律に基づく市長権限を行使して新基地建設を阻止する」と一歩も引かない。

 稲嶺進市長が言う新基地建設拒否の市長権限とは、具体的には(1)基地内の燃料タンクの設置を許可しない、(2)市有地での埋め立て用土砂採取を認めない等である。

 政府も「市長権限でストップをかけられる手続きが十数件ある」と認めている。個別法に基づく市長権限を論ずる以前に、そもそも、国が地方自治体・地域住民の意思を尊重することは、民主主義の基本原理であり、憲法が保障する地方自治の本旨だ、と確信する。

 日米両政府が、名護市民と沖縄県民の民意を無視して強行せんとする米軍普天間飛行場の辺野古移設は、稲嶺進市長の個別法に基づく市長権限の行使という合法的抵抗と沖縄県民の不屈な闘いによる抵抗によって実現不可能であることは明白である。

(2014年1月24日 社民党衆議院議員 照屋寛徳)

http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/143teruya.htm


03. 2014年2月01日 20:59:05 : SJXTLFxgi6
◐20140131 報道するラジオ「辺野古移設問題 消される地元の声」
http://www.youtube.com/watch?v=xHPpgLA5ITA

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b12掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧