http://www.asyura2.com/13/warb12/msg/338.html
Tweet |
株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu303.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
オバマは無能で数人の側近しか信用しないことで知られているが、側近でさえも
ウンザリしていたとゲイツは書いている。アメリカの衰退はオバマの責任。
2014年1月12日 日曜日
◆海上自衛隊と米軍の「餌食」を量産する中国海軍 1月12日 川嶋 諭
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39653
今週、2013年を振り返り読者ランキングを調べていたら、尖閣諸島を巡る日中の軍事的対立に関する記事が圧倒的に多かったことに驚かされた。恐らく読者の方々も同じ感想だったと思う。「尖閣諸島の問題が国民の間で風化し始めている」と警鐘を鳴らす軍事専門家は多いが、実際には熱しやすく冷めやすい国民性は、こと尖閣諸島問題に関する限り“汚名返上”されているようである。
元海将たちが著した『日中海戦はあるか』
そんなことを思っていたら、机の上に1冊の本がまだ一度も開かれずに置かれているのに気づいた。『日中海戦はあるか』(きずな出版、税抜き2800円)というドキリとする題名の本である。
副題には「拡大する中国の海洋進出と、日本の対応」とある。出版されたのは2013年10月15日となっていた。
何で今まで開きもしなかったのだろうと思ったが、そんな詮索はやめることにして読み始めた。
するとこれが面白い。どんどん引き込まれて一気に読み終えてしまった。
専門書に近いと思うが、文章が平易で専門的なところには分かりやすい例えが必ずと言っていいほど引かれているので専門知識がなくても読みやすい。
今回はこの本を紹介ししようと思う。筆者・監修者は実はJBpressにも寄稿してもらったことがある夏川和也さん、岡俊彦さん、保井信治さんである。
3人とも海上自衛隊の元海将であり、夏川さんは海上幕僚長を務めたあと第22代統合幕僚会議議長に就任した。海の防衛に関するプロ中のプロの人たちと言える。
「日中海戦はあるか」と題名で問われた本の内容は、結論から言うと海上自衛隊と中国海軍の彼我の差は依然大きく、単純に軍事バランスから考えれば中国は日本に侵攻することはできないというもの。
ただし、中国を侮ったり対応を間違えたりすればその限りではなく、日本の隙を見つけて必ず行動に移してくるという警鐘も忘れていない。
この本の面白さは、巨額の軍事費を投じて大軍拡を進めている中国が、歴史は繰り返すの諺どおり、技術力の高さより量や大きさを重視する“伝統”が、結局は砂上の楼閣に近いものを作り上げているということを、詳しい技術的な解説で証明してくれていることだろう。(後略)
(私のコメント)
中国の軍事拡大は海上戦闘能力でも近代化が進んでいる。しかし水上艦艇どうしでの戦闘は考えられず、対艦ミサイルの的になるだけだ。もし戦闘が始まれば航空機や潜水艦からの攻撃ですぐにやられてしまう。しかし平時においては水上艦艇が無ければ活動はできない。空母のような大型艦艇も通常のパトロール任務には欠かせませんが、シーレーンの維持管理には欠かせない。
現在ではアメリカの第七艦隊がそのような任務を行っており、原子力空母と原子力潜水艦による海上の治安活動は維持されている。しかしいったん中国との緊張が高まれば水上艦艇は基地にまで引き揚げて、後は潜水艦か航空機による睨み合いになるだろう。中国の航空識別区の問題は東シナ海における制空権の確保のためであり、尖閣諸島を攻略するには制空権が必要だ。
先日も南シナ海では、米海軍の巡洋艦のカウペンスが中国海軍の軍艦に行く手を遮られましたが、アメリカ海軍の艦艇が南シナ海に入ると中国海軍の軍艦が嫌がらせをするようになった。カウペンスは中国海軍に航路を譲りましたが、このような嫌がらせ合戦が行われている。海上自衛隊の護衛艦にもレーダー照射が行われましたが、このような事で偶発的な戦闘が起きかねない。
私はもはや水上艦同士の戦闘は起きないと見ていますが、偶発的な小競り合いは起きる可能性がある。そのような戦闘が起きるのを恐れているのはアメリカであり、大軍縮が行われている最中に戦闘が起きれば軍縮も出来なくなる。そうなれば原子力空母も原子力潜水艦も本国に引き揚げて西太平洋から手を引くことも考えられる。
日本としてはそのような事も想定して、アメリカが引き揚げた後の事も考えておくべきでしょう。オバマ大統領がどの程度の軍縮を行うのか分かりませんが、沖縄の海兵隊もグアムまで引き揚げる。三沢基地のF16の部隊も引き揚げるだろう。しかし朝鮮半島でいつ戦闘が始まるかわからないから在日米軍基地は残しておくだろう。
韓国の防衛はアメリカに責任があり、日本は後方支援以外の事はしてはならない。台湾防衛に関してもアメリカに責任があり、韓国や台湾を日本から切り離したのはアメリカの責任だ。しかしアメリカはそんな事には構わず2015年には在韓米軍は実質的に引き揚げるだろう。台湾も中国に引き渡す可能性もある。そうなればフィリピンやマレーシアなども影響を受けてドミノ現象が起きるかもしれない。
アメリカ政府は日本の首相が靖国参拝に「失望した」とのコメントを発表しましたが、これは中韓と日本の反日マスコミが大喜びして大報道した。反日オバマ政権ならやりかねない事であり、日本の国民からはアメリカ大使館に抗議のコメントが殺到した。しかしこの事はマスコミは報道しない。
中国軍の軍備増強と近代化は進められており、アメリカと中国の経済交流が進んで中国の経済力が強まれば自動的に中国の軍事増強が拡大する。アメリカ政府のこのような矛盾した行動は日本を困惑させますが、オバマ大統領が何を考えているのかよく分からない。ライス大統領補佐官はG2の復活を講演しましたが、安倍総理の靖国参拝はアメリカの反応を見るためだったのではないだろうか?
最近ゲイツ元国防長官が備忘録を出しましたが、オバマ政権内簿の様子がよく分かる。オバマ大統領が無能であり数人の側近しか信用せず、バイデン副大統領もオツムがトロイそうですが、これでは中国にしてやられるのは当然の成り行きだ。オバマ大統領は日本を素通りして中国に行くかもしれないが無能な大統領だからしかけない。オバマが有能なら「失望した」などとは言わないはずだ。
◆「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 1月10日
http://melma.com/backnumber_45206_5959645/
ゲーツ元国防長官のサヨナラ・ホームラン
アメリカはイラクから撤退したが、数日前アルカイーダ組織がファルージャを占領したとの報告があった。アメリカが勝利したイラク戦争の4000人の死者、35000人の傷病兵は無駄死だったのかとメディアはオバマ政権の失策を慨嘆している。
昨日のニュースではロバート・ゲイツ元国防長官が近々Duty:Memoirs of a Secretary at War(責務:戦時中の部長の回顧録)と言う備忘録を出版するので要約が各新聞に発表され、ゲイツのオバマ政権に対する批判が新聞を賑わせている。ゲイツのサヨナラ・ホームランである。
ゲイツは2006年にブッシュ大統領に任命され、オバマに留任されて20110年まで国防部長を務めたが、備忘録ではオバマと両極化した国会の無作為に失望と憤懣の連続で、2009年にはスッパリ辞めようと思った、と書いてある。
▼ オバマ政権の失敗
オバマは無能で数人の側近しか信用しないことで知られているが、側近でさえもウンザリしていたとゲイツは書いている。特にひどいのはオバマが「国の安全よりも個人的な理念と政治利用を重視し、軍の上層部を信用せず、持論の中東撤退を重視した」ことである。
オバマは軍の首脳不信、特にパトレアス将軍に対する不信が激しかったとゲイツは書いている。
オバマは「イラク戦争はブッシュの責任だ」と激しく攻撃していたが、アフガニスタンも同じように撤退しか考えていなかった。イラク、アフガンから撤退したアメリカは中東を失った。
オバマはアフガニスタンに3万人を派遣したが、アフガン戦争は失敗すると思っていたとゲイツは言う。マックリスタル総司令が5万人派兵を要求したがオバマはこれを3万人に減らし、軍隊を送り込んでも失敗すると思っていた。失敗を信じていながら兵士を送り込み、むざむざと余計な死傷者を出した責任は重い。
イラク、アフガンを失い、エジプト、リビアの革命でアメリカは中東における影響力を失った。反米感情はアフリカ諸国に及び、イスラエルとの関係悪化、イランの核開発中止交渉における無意味な譲歩など、オバマ批判はつきない。アメリカの衰退はオバマの責任、カーター政権より酷い失敗を重ねている。
▼「アンクルジョー」バイデンの決定的評価
バイデン副大統領は以前からオツムがトロイと言われ、ワシントンではアンクルジョーと揶揄されていたが、メディアはオバマやバイデンに遠慮して評価を避けてきた。だがゲイツ備忘録ではバイデンに対し決定的なダメ評価を下した。バイデンは軍のリーダーに対する不信が激しく、ことごとに妨害し、ホワイトハウスと軍部の亀裂が増した、「井戸に毒を入れるような」ことをしたと書いた。
最も酷いバイデン評価は「アメリカ40年来の外交問題の、すべてにおいて間違った見解を持っている」と書いたことである。政治家として最悪の批評だ。しかし、ワシントンでも長年定評のあった阿呆を意図して副大統領に選んだオバマの陰険さが明らかになったといえる。(後略)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。