http://www.asyura2.com/13/senkyo158/msg/352.html
Tweet |
丸川珠代が不正選挙を証明した!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11734761776.html
2013-12-23 16:20:36NEW ! simatyan2のブログ
猪瀬直樹の後継者争いに色んな人の名前が上げっていますが、
みんな後だしジャンケンを狙っているらしく、
「現時点では考えてない」
と口をそろえて言うばかりです。
たぶん舛添洋一あたりに落ち着くんじゃないでしょうかね。
石原慎太郎が「後だしジャンケン」の元祖みたいに言われてますが、
本当は舛添洋一がもっと前に「朝まで生テレビ」で、
「議論で勝つには一番最後に発言すればいい。
それまで黙っていた人が最後に発言すればインパクトは倍化し、
一気に場の情勢を変える事が出来る」
と言ってましたし、実際、大衆はそれに弱いですからね。
だから口先が上手な人、いわば詐欺師だけが生き残るのです。
まあ都知事選に限らず、今の選挙制度は詐欺師が活躍しやすい
ようにシステムが出来上がってるんですね。
つまり民意が反映されないように2重のワナが仕掛けられている
ということです。
1.(株)ムサシの選挙開票自動読み取り機による不正
2.供託金制度
この2つによって日本は、昔から現在に至るまで本当の意味での
政治改革が出来なくなっているのです。
特に去年の衆院選と今夏の参院選は酷かったです。
1.の得票数の不正があからさまに行われて、あまりの得票率の
不自然さに自民党議員ですら驚いていましたね。
例えば夏の参院選でトップ当選した自民党の丸川珠代議員ですが、
下の動画にあるように記者会見で思わず口を滑らせています。
上の動画で丸川議員は、
「自民党が選ばれた選挙ではなかった衆議院選挙を受けての
参議院であって」
と、はっきり言ってますよね。
「自民党が選ばれた選挙ではなかった衆議院選挙」と・・・。
それも1064660票でトップ当選した丸川議員が浮かぬ顔で選ばれ
ていなかったことを強調しています。
そしてそれを裏付けるのがユーチューブの動画再生回数です。
上の丸川議員の動画再生回数が800回しかないんですね。
100万票を突破してる有名人の動画が僅か800回って・・・。
同じ時期の山本太郎選挙動画は、丸川議員より遥かに得票数は
少ないですが軽く4万回突破してるってのに。
以前、元女子アナの横手志麻が交通事故を起こしたとき、ムサシ
と安倍晋三が絡んでいること、
「怪しいチノパン事件と(株)ムサシの接点」
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11445415186.html
を書いたことがありますが、とにかく怪しすぎるのです。
2.の供託金制度も怪しすぎるのです。
国政選挙も都知事選も供託金300万円が、有効投票総数10分
の1で没収ですからね。
この供託金が異常に高すぎることは下の票を見ればわかります。
http://www.lifeshot.jp/files/photos/1306059992/1387783020_o.jpg
イギリスやカナダは10万円以下で、米国、フランス、イタリア、
ドイツは全部ゼロ、つまり供託金は必要ないのです。
日本だけが、立候補するだけで300万、比例代表区は600万、
市長選でも240万ですから、資金のある人しか立候補できない
ようになってるんですね。
何とかお金を貯めて立候補できても一度落ちれば後がないです。
単なる売名目的の候補者が出てくるのを防ぐためと、いう言い訳
は用意してるみたいですが、お金がある下のような人は何度でも
出てくるので意味は無いと思います。
こんなスーパーマン衣装で当選するわけないじゃないですか。
明らかに落選するのを承知の上で立候補してるとしか思えません。
この人は都知事選でも参院選でも大阪府知事選でも新潟県知事選
でも出てますね。
このマック赤坂は財団法人の会長ですから金はタップリあります。
だから売名行為を防ぐための供託金は意味が無いのです。
第一、お金の無い人が売名行為しても意味は無く、ある程度資本
がある人が宣伝するから意味が有るんですね。
日本国憲法第44条には次のように書いてあります。
・両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は
収入によつて差別してはならない
ということは、供託金が用意できなければ立候補できないという
のは憲法違反になりませんか?
つまり選挙制度を変えないことには顔ぶれはいつも同じで、同じ
結果の繰り返しになってしまうのです。
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK158掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。