★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK156 > 752.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「東大生よ、よく遊べ!」未来の官僚らを前に進次郎節が炸裂 父・純一郎氏との秘話も…東大で講演(産経) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo156/msg/752.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2013 年 11 月 24 日 19:45:28: AtMSjtXKW4rJY
 

東大生らを前に「大学では教えてくれない政治の話」をテーマに講演する小泉進次郎氏=22日、東京大学駒場キャンパス(写真:産経新聞)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000535-san-pol
産経新聞 11月24日(日)18時36分配信


 「東大生よ、時には遊びを」…23日、東京大学の講演会に招かれた小泉進次郎氏は、最高学府の学生らを前に遊びのススメを説いた。政治家や官僚を志す学生らを前に「東大卒のイメージを変えて」とも注文、内閣府兼復興政務官として、国づくりを目指す若者らにエールを送った。

 衆院選のため昨年の予定が流れ、2年越しの講演会となった会場には東大生ら490人がぎっしり。1時間半にもおよぶ“進次郎節”に聞き入った。

 ノーネクタイ姿の進次郎氏は、会場の熱気に後押しされ口滑らかに。「尊敬する偉人の1人」という米国のジョン・F・ケネディ元大統領の名言を披露、政治家の理想像を熱弁する一方、「原発即ゼロ」発言で注目を集める父親の小泉純一郎元首相との親子の愛情も披露した。(是永桂一)

■22日午後、東京大学駒場祭(東大駒場キャンパス)

 「東大に限らず、今の若者は本当にすごいな、と思います。若い人の自由な発想と創造力で感動したことが最近あったんです。今年の流行語大賞の候補になっている50の言葉がある。『じぇじぇじぇ』とか、『今でしょ』、『おもてなし』という有名どころがある中で、その中の1つにあるのが『激おこぷんぷん丸』。私、初めて知りました。知らない方もいるかもしれないですが、そのまま、とても怒っている意味なんです。元は、怒っているの『おこ』からも『激おこ』になり、さらに怒ると『ぷんぷん丸』になる。いきなりその言葉を聞いただけでどういうことがいいたいかすぐに分かる。そんな新しい言葉を日常の中で作り上げていって日本中に広げてしまう。今の言葉の広がる力、私はこれ、すごいなあと。今の若者はすごい。一方、今年の流行語大賞には去年とは違い、お笑いの言葉がないんです。去年の流行語大賞は『ワイルドだろ〜』です。今聞くと一体何年前のことかと思う。言葉って怖いですよ。流行と飽き、廃れる早さはとてつもないですよ」

 「一方で、何十年も忘れられない言葉がある。その一つがケネディ(米国)元大統領のいくつかの言葉です。私が尊敬する歴史的な偉人の1人です。50年前の11月22日に米国のダラスでケネディ元大統領は暗殺された。彼の言葉に対してなぜ50年間も誰も忘れることなく語り継がれ、日本という別の国で今、32歳で政治家をやっている小泉進次郎という1人の政治家がどこか尊敬の念で見ている。なぜそう思うのか。ケネディ元大統領が亡くなる1年前にアメリカン大学で行った平和に対する演説は、歴史に残る名演説だといわれる。当時、冷戦が米ソがぎくしゃくして核戦争の崖っぷちになったときに、『たとえ敵であっても、同じ制度の下で生きていないとしても地球という同じ空気を吸っていることに変わりがない。心から願っているのは真の平和である』、とね」

 「そして一番有名な名言は、大統領就任演説。『国が何をしてくれるかではなく、国のためになにができるかを問うてほしい』という名言。あの言葉が生まれたのは、ケネディ元大統領の大学生のときの学長の言葉だったです。学長が学生にした演説にこういう言葉がありました。『真に母校を愛する者は、母校が何をしてくれるかではなく、母校のために何ができるかを問うであろう』と。そっくりですよね。私も自分の母校で一度講演したときにこの話をしたんですが、ケネディ元大統領の言葉は50年経ってもみずみずしく、どこか、なんでこの言葉が日本の政治家から生まれないのかな、と憧れと寂しい気持ちがしながら私たちは見ることがあります」

 「ケネディ元大統領が米国の歴代大統領でなぜ一番人気があるのかというと、オバマ(米)大統領がいわれたように、早く亡くなったからではなくて、あるべき理想の姿を高々と掲げ、不可能と思われることに対しても真っ向から立ち向かい、側近が反対しても自分の信念を曲げず、そして人類の平和、貧困の撲滅、人種差別など道徳的な規範を示して、現実的な目の前の課題にみんなが思考停止になってしまう課題でさえもあきらめず、政治家の理想を見せてくれたからだと思うんです」

 「なぜケネディ元大統領のことを冒頭にお話ししたかというと、50年前の時代と今の日本の時代。私は共通する部分もあるな、と思うんです。それはみんながケネディ元大統領に新たな希望と政治の姿を望んだように、私は今、東日本大震災を2011年に経験した私たちが、2年8カ月経って、本当にこのまま行ってよいのか、どこか変わらなければいけないと思っている。その多くの声が実はあるんじゃないのかと思っている。今の政治に、新しい政治を見せてくれると厳しい目を持っていると思うんです」

 「そのためにはケネディ元大統領ではないけれど言葉をもって皆さんに訴えかけて、常にケネディ元大統領がワシントンの政治家や官僚ではなく、国民に対して全世界に対して発信し続けたように、私たちも永田町や霞が関ではなくて、国民の心に届くようなメッセージを発信しなければならない。そして関心を持っていただかないといけません。そうした中で、皆さんの代わりに国会で戦っている、議論している人がどんな人か、どういった人生を送ってきたか、そこからわき出てくるその人の思いや考え方、その人に与えた影響がどこから来ているのか、といった政治家という人に対する理解と関心をより高めていくことが、結果としては目の前の政策に対する難しい議論を行うより、若い人たちが自分たちから政治を知ろう、その政治家の発言に興味を持って聞いてみようと思ってもらえるのではないかと思うのです」。

 「今、世の中で家族のあり方も多様化しています。私もその多様化のあらわれですよね。私、独身。兄、独身。それに加えて父、独身(場内笑い)。私は今の言葉でいうシングルファーザーの下で育った1人ですよ。だけども、ありがたいなと思うのは、1人親の下での寂しさや親に対する愛情の飢えを感じたことがないんです。なんでだろうな、と考えたときに象徴的な出来事は中学校3年生の三者面談だったんです」

  「担任の先生、私、そして最初で最後の父が同席した三者面談。担任の先生が『お父さん、私はクラスで進次郎君にもう少しリーダーシップをとってもらいたい。そうしたらクラスももう少しまとまってくる。お父さんからもそういってもらえませんか』といったんです。私は黙って聞いていて『面倒くさいことをいったなあ』と思ったんです。私はそんな役柄を全く演じたくなかったんです。おやじは何というか、私はそう思っていました。そうしたら隣のおやじはこういったんです。『先生、私は進次郎はそのままでいいと思います。私も父親が政治家だったから進次郎の気持ちはよく分かります。親が政治家だと良いことをしても悪いこともしても目立ってしまいます。だからあまり前に出ることはやめようと、そう思うのでしょう。私はそれでいいと思います』。私はあまりにもびっくりして、ばっと、隣のおやじの顔を見た記憶があります」

 「なぜ驚いたか。政治家の親を持つと毎日親の顔は見ません。週末に帰って来ることはありますが、政治家として年数を重ねるほど忙しくて地元に帰れなくなる。だけども電話はよくしてくれた。そういった中でもね、今自分が一番感じていること、一番自分がいってほしいことをそっくりそのままいってくれたんです。私、衝撃でしたよ。今でも忘れません。子供は自分のことが分かってくれている、見てもらえると思うと、自然と自信がわいてくるんです。一緒にいなくても見ていてくれるんだなと思いがある」

 「思い返してみると両親は私が1歳のときに離婚していますから記憶がないんです。でも自分の周りや地域から守られましたね。小学校から入っていた地域のソフトボールチームや母親代わりに育ててくれた伯母の存在とかね、いろんな支えがあったから、私は寂しさとか愛情の飢えを感じずに済んだんですよ」

 「今、世の中はどうか、結婚したら3組に1組は離婚する。そうした中で私が与えられた環境のように親のどちらかいなければ、地域や家族、親類が支えてくれるというそういう方ばかりじゃないですよね。じゃあ誰がやるのか。そこに光を当てることができるのも政治家の役割だ。政治の力なんです。そこで力を発揮しうるのが政治なんです。だから私はこれだけ家族のあり方が多様化してきた中で、国会議員722人の1人ぐらいそういった生立ちでわき上がってくる危機感とか変える思いをぶつけていってもいいじゃないか。私はそんな思いで今の政治にあたっているんです」

 「講演の最後にケネディ元大統領の言葉を紹介したい。ケネディ元大統領はこういいました。『私がなぜその課題に取り組みのかといえばたやすいからではない。困難だからこそ取り組むのだ』。そういう言葉を残しているんです。今までの日本は、戦後の歩みの中でもに日本果てしない壁に対して立ち向かいそれを乗り越えて、世界に冠たる国家としてここまで成長しました。私はこれからの時代を政治家として歩んでいく1人として、今の大学生が10年後に私の年になる。これからの10年間は今までの10年以上早く変動も激しい」

 「2011年3月10日、あの震災の前日に、国が大きく変わること誰が想像したか。私たちは備えることは備え。そういった中でも何度も災害から立ち上がってきた精神を私は新たに作りたいと思っている。景気がいいときも悪い時も日本人の生き方、日本としての国家のあるべき姿を一緒になって作っていくんだという、そこに対する信念を皆が共有ができれば、足腰のしっかりした、より豊かな国づくりができると思うんです。私が好きなミュージシャングループのミスターチルドレンがある歌でいっているように『壁は高ければ高い方が登ったときが気持ちがいい』というような歌詞があるんですが。そういった思いでこれからいろんな壁もあると思いますけど、立ち向かって、頑張っていきます」

 「どうか、東大の皆さんも最高の教育を受けている中で、勉強だけでなくて、時には遊び、幅広い趣味を持ち、卒業後も一生つきあっていける友人をぜひ、見つけてほしいと思います。東大は日本の有名校といわれる中で最も女性比率が低いんです。東大も入試のあり方など、変化をしているなかで、もしかしたら官僚になる皆さんと一緒に仕事をするときが来るかもしれない。一緒に国づくりをできること、そして東大生として今までにない発想での活躍を期待したい」

(質疑応答)

 −−国会にはたくさんの議員がいる。小泉先生の付加価値は何だと思うか

 「ありがとうございます。付加価値、ですか。東大生?(『はい』と返答)。さすが東大生は難しい四文字熟語がでてくる(笑)。1つは32歳というでどうやったら若い世代が関心を持ってくれるかという力点があります。例えば与党になって実現したのは、地方にある大学生が東京で就職活動をして頑張っている。就活の間にどこで生活をしているのかいうと、お金が掛かるからネットカフェとか簡易宿泊所で生活をしながら就活をやっている。その現状を聞いて、何とかしないといけないと思って、国土交通省が管轄をしているUR都市再生機構に掛け合って、空き部屋を就活生に開放してあげるようにいった結果、試験的に今年の夏から使えるようになった」

 「もう1つは、東京経済大学が防災活動サークルを作ったんです。私からお願いをしているのは、一度会う場を持って、東京経済大学だけでなくて東大とかそれぞれいろいろな大学でサークルを作ってもらいたい、そういう地域の活動に参加することでさまざまな課題が見えてくるんです。後は、いろいろ私の発言を報じてくれることを政治の関心につながるように、言葉を選び、そして被災地に行くたびに報じてくれる方もいる。その方向性が時にね、なんでこういう方向性から報じてくれないのかなと思うこともありますが、発信をやらないといけないという思いを持って国会で働いています」

 −−政治家として壁が立ちはだかったらどうやって立ち向かうか。もし、一番近いお父さんが壁になったらどうするか 

 「最後に来ましたねえ。まるで2階のマスコミがその質問をしてくださいと頼んだような(笑)。政治家として超えられないという壁に直面するとしたら、それは自分の要因でしょうね。自分ができないと決めつけるとき。それ以外にないと思います。政治の力は10人いて10人ができないといったことも1人ができると信じた結果、実現してまうことも政治の力ですから」

 「父に関することに絡めていうのなら、父も自分の発言に私が影響されるとかそんな考えている人ではないので。今、政務官の私と違って自由度100%ですから。父は『お前はお前だ。俺は俺だ』と、そして私は『父は父。私は私』という中で、ときに論争をぶつけることがあればそれはそれでいいんじゃないんですかね」

 −−将来政治家を目指して東大で勉強している。政治家になるには大学卒業した後、何をしたらいいか

 「政治家になりたいって、法学部?まずは、卒業しようね(笑)。だけどね、卒業は4年でしなくてもいいよ。とにかく幅広いことをやった方がいい。勉強、勉強と思う必要はありません。政治家にとって大事なことは頭が良いことではありませんから。政治家の使う言葉で『頭が良すぎる』という言葉がある。頭が良すぎてこれをやればこうなるから、止めようとかどんどん考えちゃって何もできない。それが一番よくないですから」

 「逆に『あの人はバカになれる』というほめ言葉がある。批判を分かってやれる人、理屈ではなくて感情的になれる。人間力といえばすべてですが、そのためには友達と遊ぶ時間も大切。政治家になって最初に経験することは今まで友達だと思った人が離れていく。一緒にリスクを取ってくれるとはかぎらない。その中で残る友人をぜひ見つけてください。そして、私は落語も歌舞伎、文楽も音楽も好き。幅広い趣味を持つことが心を豊かにし、いろんな方との接点も広がる」

 「『良く学び、よく遊べ』という言葉がありますけど、東大の皆さんは『良く学び』の部分はもう十分やっている。それ以外のことで一般の方々が思っている東大卒のイメージを変えてください。いつか選挙に出たときに、東大法学部卒業という肩書がネックになると痛感しますよ。東大法学部卒だと分かった瞬間に町内会の方々らが『こいつは自分たちと違う』と思われてしまうのが現実。むしろ、地元に密着してさまざま経験を積んで、『東大法学部卒なのに頭が柔らかいね、気さくだね。話しやすいね』そういう風に思われながらいろんな方に知り合って、自分の思いを積み上げてください。いつか、国会という場で、同じ党かは分からないけど(笑)、その時に会えるのを楽しみにしています」


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年11月24日 19:48:59 : obIFGxxt6o
偏差値が自慢の東大生は進次郎をバカにしているだろう。

首相の子という恵まれた環境で育ってあの大学。


02. 2013年11月24日 20:16:06 : 0EopofEgjc
ペシャリの技術は相当なもんなんだろうなwww

03. 増税反対 2013年11月24日 23:09:58 : ehcoR2LmdzYII : D9cvjI5T92
東大生よよく遊べ、遊んだ代金は国民から搾り取れ・・・

04. JohnMung 2013年11月24日 23:54:11 : SfgJT2I6DyMEc : 6HAVb04zaI

 東大生よ!

 子鼠チョン一郎がやったような集団スケコマシや女子大生・女子高生強姦、SM嵩じての芸者絞殺だけは真似するな!

 ついでに、国家公務員になっても、ノーパンしゃぶしゃぶなどは止めておけ!


05. 2013年11月25日 05:14:05 : plsk27d8TE
なんかねぇ
盗大生は何でも
計算づくだね
無駄な失敗をしないと
己惚れるから
致命的な失敗するか
何もしない失敗をする
政治家にさせては
真似下傾城塾同様
いけない連中だ
東大生になった時点で
政治家としての適性なし
政治家はハートだ
理屈ではだめだ
《頭の悪い》政治家の無茶ぶりを
《頭の良い》官僚が実行可能にすればいい
《頭の良い》政治家が失敗したのが
民主党政権
《頭の悪い》政治家がとりあえず
思い通りにしているのが
今の下痢ゾウ政権だ
頭のいい政治家はいらない
国民のために心のある政治家をえらぶのだ

06. 2013年11月26日 02:13:28 : SjD3IYXSFc
自分はケネディ並みの上流階級に属している小泉が、
中下層から上流に選ばれるため(エリートになるため)必死な東大生を
からかっているように見える

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK156掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧