★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155 > 255.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
対岸の火事と思うなかれ、安倍晋三 “米・以・サウジ同盟”からサウジ脱落か? (世相を斬る あいば達也) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/255.html
投稿者 笑坊 日時 2013 年 10 月 20 日 14:51:36: EaaOcpw/cGfrA
 

http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/a49cfd514f3b400485e5a73244dffaa8
2013年10月20日

 意味深く、且つ示唆的に富んだニュースが流された。サウジが非常任理事国就任を辞退と云うニュースなのだが、遠い中東の石油の出る砂漠国の話など、日本と関係はないだろうと思うのは、短絡的過ぎる。それこそ、対岸の火事と見物を決め込んで、「玉谷〜、鍵谷〜」と叫んでいる阿呆になりかねない。サウジアラビアは、外交防衛的には、日本同様アメリカ依存の強い国で、中東の金満国家であり、サウード家がすべてを支配する王権国家である。常に、アメリカン・デモクラシーとか、人権とかで口うるさい米国でありながら、なぜかこの国の政府が人権を無視したり、民主主義に反する王制を敷いていても、米国はなんの痛痒もなく、サウジと軍事外交で足並みを揃え、イスラエルを守っている。詳しくは踏み込まないが、イスラム教国家でありながら、イスラムの敵、ユダヤ教のイスラエルを米国と共に守護する勢力に加担している。この辺は一言で語れない複雑さがある。


≪ 国連:サウジ非常任理事国辞退に「前例ない」驚き広がる

 【ニューヨーク草野和彦】アラブの盟主を自任するサウジアラビアが18日、初めて選出された国連安全保 障理事会非常任理事国のポストを突然辞退し、国連内に驚きが広がった。「把握している限り前例がない」(国連事務総長報道官)という異例の事態。サウジは 安保理の「二重基準」などを理由とするが、シリア内戦への対応やイランの核問題を巡って関係が冷却化しつつある米国と、安保理内で協力することに抵抗を感じた可能性もある。

 米国はサウジに軍基地の提供を受ける一方、サウジも安全保障を米国に依存するなど、両国は互いを必要としてきた。  サウジ外務省が18日に出した声明では、シリア内戦を終結させられない「安保理の無力ぶり」を非難。反体制派を支持し武器や資金を提供してきたサウジは、これまでアサド政権を擁護するロシアや中国を批判する立場にあった。一方で、米国がアサド政権に対する軍事攻撃の方針を撤回したことに強い不満を持っていたとされる。

 また、イスラム教スンニ派の盟主であるサウジは、シーア派国家のイランと対立。米国とサウジが接近する要因だったが、ロウハニ新体制となったイランと米国が対話を始めたことに不信感を強めていた。

 サウジが安保理メンバーに選ばれたのは今回が初めてで、任期は来年1月から2年間。モアリミ国連大使は17日の選出後に「これから2年間、他の安保理メンバーと共に働くことが楽しみだ」と笑顔で語っていた。その直後の「辞退声明」で、国連加盟国はサウジの 真意を測りかねている。潘基文(バン・キムン)事務総長は18日、サウジから辞退通知は届いていないことを明らかにした。

 サウジが正式に辞退せず安保理を欠席した場合、14カ国での会合が招集されることが想定される。過去には、旧ソ連が1950年に半年間、国連の中国代表権問題をめぐって安保理を欠席した。

 非常任理事国は5地域別に割り当てられており、サウジはアジア太平洋グループの承認を受け、国連総会で選出された。サウジが正式辞退した場合は、このグループから新たな候補を選び、総会で改めて選出することになるとみられる。 ≫(毎日新聞)

 オバマにしてみると、“シェールガス”も出てきた事だし、民主主義体制ではなく、人権問題でも問題のある、王制国家サウジアラビアは、アメリカのWスタンダードのサンプルのような同盟関係であり、喉に刺さった小骨のような部分があったのは事実だろう。シリア空爆の振りあげた拳の置き場で右往左往していたところ、ロシア・プーチン大統領の仲介で、恥をかかずに難を逃れていた。無論、財政支出の上限問題で、再びウロチョロする破目になったが、これも、自公の特定秘密保護法案同様、揉めているフリを政治家にさせていただけで、行政官僚が良しなに落とし処を初めから決めていた出来レースであることは、誰が見ても判ることである。

 アメリカの身勝手な行動は、サウジにしてみれば看過できない気持は良く判る。イラン核開発疑惑で、“米・イスラエル・サウジ”はタッグを組んで動いていたわけで、サウジへの相談もなく、米国がイランと直接会話をする方向になったのだから、不愉快で堪らないと同時に、大きな不安を抱えることになる。これも、よく理解できる。イスラム国家がひしめく中東地域で、イスラム教王権のサウジが、ユダヤ教とタッグを組んでいたわけだから、それなりのリスクを取った上の同盟関係なのである。その頼りのアメリカが、原油の確保がそれ程の重要事項でなくなったからと云って、サウジとの同盟関係に齟齬を来すような敵国イランと直接会話では、裏切られたも同然の状況に追い込まれた気分だろう。

 毎日の記事では、≪安保理の「二重基準」などを理由に≫サウジは非常任理事国を辞退したと云うことになっているが、非難すべき「二重基準」はアメリカの得意技を非難しているのだ。ただ、面と向かって米国を非難するだけの勇気も根性も実力もないので、米国の替わりに安保理をまな板に乗せて、前代未聞の辞退劇を演じたのだろう。おそらくイスラエルには、オバマ政権はそれなりの仁義は切っているだろうが、日本や韓国同様の属国的同盟関係なのだから、不必要になった時は、信義などと云う観念なしに、平気で冷酷な仕打ちをするものなのだ。サウジの心もとない米国との同盟関係の齟齬を、“対岸の火事”として受けとめるようでは、あまりのノーテンキと言われても怒るわけにはいかない。

 サウジやカタールは、米国・イスラエルと共謀、中東のロシア・中国シンパを阻止する同盟関係にありながら、アルカイダを支援したり、ムスリム同胞団を支援したり、彼らとてWスタンダードな蝙蝠のような生き方もしているので、米国のWスタンダードを声高に謗る権利もないだろう。案外、中東問題はアメリカが、原油産出国を気配りをし、外交を展開する世界戦略がチェンジするキッカケになるのかもしれない。ただ、そのような事実が、ペルシャ湾を中心とする諍いの渦中に、集団的自衛権行使の、初出動のような形で、我が国を震撼させる辞退も大いにあり得ることを、覚悟しておくべきだ。まぁ、言葉だけで勇ましさを演じていた安倍政権が、国民に直接的被害者が出るような戦場に自衛隊員を派遣したとなれば、政権はあっという間に沈没してしまうだろう。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年10月20日 17:05:31 : 4hd3UM7xwc
サウジカタールバーレインは長くないだろ

02. 2013年10月20日 17:52:04 : LG0FUtT49g
「以」って、イスラエルのことか。

03. 2013年10月20日 18:09:36 : F3D5GLpYsg
サウジアラビアは指導層の立場と国民の意識が正反対の国家。
イスラム教の戒律もきつい。日本人でも酒を飲むのに苦労する。

首長は親米というより従米。金権でべったり結びつく。

国民の意識は反米、911テロの実行犯はほとんどがサウジ出身。

金はあるが石油収入のみ。見るべき産業は何もない。人口もイランの半分以下。


04. 2013年10月20日 18:45:55 : 5fupp03HAQ
これは逆だね
サウジはアメリカの意向に沿って動いている
よほどアサド政権を転覆させたかったと見える

で、イスラエルがアサド政権をどれほど邪魔だと思っていたかは諸説あって
むしろサウジやカータルが首謀者だと言う話の方が、自分には説得力を持って聞ける

もちろん、幾らサウジがしたたかな国でも、アメリカの意向の数歩先を行く事はないはず
そして、ここで言うアメリカとはオバマ政権でないことは明らか

この間、ダイナモが日本がハンドラーに操られていると言う孫崎は信用できないというようなことを書いていて、それを諌めたんだが
こういう動きを見ていると、ハンドラーのバックにいる奴らが世界中支配していると感じずにはいられないね


05. 2013年10月20日 23:34:26 : KOuPsoorRU
この投稿どことなく抜けているようですっきりしない。投稿者は中東の事をあまりご存知では無いのかもしれないと感じるのは私だけだろうか。

06. 2013年10月21日 10:00:15 : LG0FUtT49g
アメリカは、今イランとの関係修復を狙っているんで、さらに、シリアへの軍事介入は避けたいと思っているはずだ。サウジもそれを分かっているはずだけど、何で非常任理事国を蹴ったのか、ピンと来ない。アメリカへの抗議の意思だとしても、安保理で拒否権を発動するのは、ロシアと中国だし。サウジの中で何かあるのかな。

07. 2013年10月21日 16:03:09 : qcBPq6PbJA
永らく洗脳されてきた阿修羅の面々も、そろそろジャパンハンドラー(軍産複合体)をアメリカ政府と定義付けることに違和感を覚えてきたようだ。

アメリカ政府とは、むしろ日本政府より前に軍産複合体の攻撃にさらされ、政官業の癒着と天下り受け入れ企業による戦争選択を国策とされ、国家として弱体化させられた政府であり、軍産複合体の被害者だ。

軍産複合体とは、何処からともなく生まれてきた悪徳団体とかではない。

厳密にいえば、人類が戦争を国策から切り離すことに成功したのは、ほんの数年前であるともいえる。

国家が王家に代って戦争の名代となったのは、ようやく18世紀になってからで、それまで戦争は国の名前がついていても、実体は有力家と有力家(豪族同士)の紛争だった。

戦争が家の管理物から地域住民の管理物に移行する際、地域住民または同目的での結集団体の代表によって管理運営される戦線が登場し、戦線の責任者として国家という名代を必要とした。

東洋の世界は紛らわしいが、西洋の場合は、れっきと『家と傭兵』の時代から『国家と国軍』の時代が明確に分離され、国家が国防のために国軍を整備するではなく、王家に抵抗する革命軍が、その存在に大義名分を付けるうえで『王家が所有する土地と民』に対し『民が生きる土地に住まう家の一つが王家』という視点から、民が住まう領域を国と呼んだ...だから軍産複合体とは『つい先日までの本当の政府』なのだ。

国家の戦争は、戦争を行う目的での戦争ではなく、主権を王家から奪い取るための戦争であったが、人ははっきり言って戦争を求めてなどいない...金を払えば逃れられるなら、おそらく金を払って逃げる...しかし、世には『たとえ死んでも権利権益を主張する』というヤクザがいる。

国家は、王家から平和を愛する民に政権移行したわけではなく、王家からヤクザが主権を奪い取った...これが国家の誕生であり、国家とは戦争を合理的に行う(戦線の維持を可能にする補給体制の確立)ことが勝敗の決め手であり、そのヤクザが年を経て確立した、国民生活を軍需用品の補充機関のみから享受しうる仕組みと仕組みを守る規制...これが軍産複合体である。

代を経て軍産体制は、世界の人々から疎まれるゆになってきて、自然消滅に向かっている...過去の罪を追求するなら、彼らは消え去れない。

静かに消え去ることを許すとともに、その利権を後継しようとする者は排除されねば、軍産体制は生き延びてしまう...規制社会が軍産の棲家である以上、我々が否定すべき軍産複合体の最後の在処は日本しかない...ジャパンハンドラーとは日本の軍需産業構成者が、自分の在処を維持するために国民に見せる自分たちの守り神なのだ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧