http://www.asyura2.com/13/senkyo154/msg/326.html
Tweet |
9月27日 「代表選投票30分前の起訴議決」に筋書き変更したのも、「小沢氏を絶対に総理にさせないため」だった!
http://civilopinions.main.jp/2013/09/92730.html
2013年9月27日 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]
<小沢検察審は「架空議決」間違いなし>
2009年9月8日主要6紙が「審査補助員がやっと決まった。これから審査が本格化し、議決は10月末の公算」と報道した。ところが、検察審査会事務局は「(6日後の)9月14日代表選投票30分前に起訴議決した」と10月4日に発表した。
検察審査会事務局が会計検査院に送付した審査員日当旅費請求書の中に9月8日〜13日の請求書がない。最高裁はこの間で一度も審査会議を開いていないと自ら言っているのだ。
上記の事実から、小沢検審議決は架空議決だったとしか考えられない。
10月末に予定していた架空議決日を、「代表選投票30分前に起訴議決」と急遽の筋書き変更をしたとみるのが妥当だ。
だが、「代表選投票30分前の議決」は怪しまれる。
何故最高裁は怪しまれるのを承知でそのように筋書変更したのか、大きな謎だ。
如何のように考えるとその謎が解ける。
<小沢氏が民主党代表になった場合も想定。「刑事被告人を総理にするのか」と攻め、総理就任を阻止させようと考えた!>
最高裁、官僚、自民党、民主党反小沢派、大メディアは、小沢総理をなんとしても阻止したかった。
だが、代表選後半になって小沢氏が勝つ可能性が出てきた。
代表になった場合でも、総理になることを阻止しなければならなかった。
そこで、代表になった場合も想定した作戦に切り替えることにした。
この場合の小沢総理阻止の手は一つだけ。
代表選投票前に「起訴議決」しておくことだ。
こうしておけば、小沢氏が代表に選出されても、「刑事被告人を総理にするのか」と騒ぎまくれる。 そうなれば、小沢氏は総理になることを断念せざるを得ないと考えた。
<最高裁は小沢氏が代表になってからでは起訴議決できないと判断>
総理になるべき代表を「起訴議決」すれば、裏で恣意的な操作があったと疑われる。
第一党の代表になった小沢氏は、検察審査会の審査状況を調べようとするだろう。調べればたちどころに「架空議決」がばれる。
そう考えると、小沢氏が代表に選ばれた後での「起訴議決」はできない。
最高裁は代表選投票前に起訴議決しておいて、小沢勝利の場合に備えたと読める。
<「小沢氏が検審で強制起訴される」の噂を民主党議員に流して、菅氏に投票させることも狙ったのか>
菅派の幹部達は、どちらの候補に投票するかを決めかねている議員の懐柔にも、小沢起訴議決情報をうまく使ったとみられる。
「小沢氏は検審で強制起訴される」との情報は菅派幹部には漏れていたとみられる。
このことを、2月8日の拙ブログで『菅派の会長だった土肥隆一議員は、検審議決発表前に「小沢は刑事犯として消えて行く」と語っていた!』と書いた。
http://civilopinions.main.jp/2013/02/28_1.html
(岡村氏からのその後の情報によると、土肥議員が語ったのは9月18日とのことだった。)
<菅氏が勝利したので、「代表選投票30分前起訴議決」のカードが邪魔になった>
菅氏が代表選に勝ったので、「代表選投票30分前起訴議決」のカードは使う必要がなくなってしまった。
逆に最高裁にとってはこの「代表選投票30分前起訴議決」としてしまったことが負担になった。
9月8日には余計なリークをしているので、9月14日の発表では怪しまれる。
3週間もおけば以前のことは忘れてしまうと考え10月4日に発表した。
このように 「代表選投票30分前」というのが大きな意味を持っていた。
「代表選投票30分前起訴議決」と急遽筋書き変更が出来たのは架空議決だからだ。
「何としても小沢氏を総理にしない」という「最高裁の強い意思」を見ることができる。
最高裁は次から次に国民を騙す手を考えるものだ。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。