http://www.asyura2.com/13/senkyo152/msg/279.html
Tweet |
「魚釣」は、「糸」の発明があってこそ創造できた発明。
「糸」は、甕(かめ)と火の発明があってこそ創造できた発明。撚糸は、蔓など煮て抽出した繊維を干した後に、撚って作られたものだから。
世界最古の土器とされる縄文土器には、16000年前の撚糸(縄)の痕が遺っている。タコ糸よりもやや太い撚糸を結んだ痕が。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%84%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8
縄の発明者は、どうも縄文人のようだ。
しかし、縄文人が縄を発明したという神話を知る日本人は少ない。江戸時代までは、その神話が国学として和学講談所「温故堂」で講談されていたが、現在、その神話を守っているのは世界で中国のみとなったからだ。
●縄と衣の発明者【葛天氏】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E5%A4%A9%E6%B0%8F
●魚釣と魚網・鳥網・結縄の発明者【伏羲】
http://en.wikipedia.org/wiki/Fu_Xi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E7%BE%B2
縄を使う発明者は、「無足」と呼ばれた足の不自由な人たちだったようだ。そのため、人首蛇身の蛇神様として讃えられることとなり、伏羲とその妻・女媧が身を引きずって移動した跡は「道」の象形とされ、道家の創始者と言われている。
肢体不自由な縄文人が生きるために必死で編み出した智慧が「魚釣」だ。しかしその発明は、子々孫々にわたって多くの人類を飢餓から救ってきたからこそ、江戸時代までそのに感謝することを忘れなかったのだ。
しかしその習慣は、明治維新で一掃された。神武天皇による東征から始まる日本国が建国すると、替わって、天皇神話を教化した。
@ 明治6年、Taoismに基づく陰陽の旧暦を廃止して、キリストの割礼年初を紀元とする西暦を採用。
A 明治6年、Taoismに基づく語節句を廃止して、神武天皇即位日を祝日とした。
●明治政府は、明治 6 年 ( 1873 ) 1 月 1 日から、それまで使用されていた太陰太陽暦を太陽暦に改暦したが、早くも 1 月 4 日、第 1 号布告で祝日を定義している。「今般改暦ニ付、人日、上巳、端午、七夕、重陽之五節ヲ廃シ、神武天皇即位日、天長節ノ両日ヲ以テ自今祝日ト被定候事」
※国立天文台篇理科年表>第二次世界大戦以前の休日
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/koyomi/koyomi_007.html
※人日>傳說女媧初創世
http://baike.baidu.com/view/6472.htm
※上巳節
http://baike.baidu.com/view/105758.htm
※端午節
http://baike.baidu.com/subview/2567/5060532.htm?fromId=2567&from=rdtself
※七夕節
http://baike.baidu.com/view/8489.htm
※重陽節
http://baike.baidu.com/view/2572.htm
★日本国が明治維新後に植えつけられた歴史認識を改め、「魚釣」の意味を縄文神話に辿ることができたらならば、「魚釣島」は日中共有の財産になり、米軍は無用になるだろう。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。