http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/890.html
Tweet |
麻生太郎副総理兼財務相は憲法改正に絡み、民主憲法を骨抜きにした戦前ドイツのナチス政権を引き合いに「手口を学んだらどうか」などと述べた。政治家として著しく見識を欠く発言である。
批判を受けた麻生氏は「誤解を招く結果となった」とコメントを読み上げ、発言を撤回した。だが、それで済む問題ではない。
麻生氏は首相経験者であり、現在政権ナンバー2である。その責任は重い。きのう臨時国会が召集されたが、きちんと説明する必要がある。
7月29日に都内であった討論会で出た発言である。「憲法改正は騒々しい中で決めてほしくない。ヒトラーはワイマール憲法という当時の欧州で最も進んだ憲法の下で出てきた。憲法が良くてもそういうことはありうる」「ワイマール憲法はいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気づかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」
確かに、ナチスは選挙による民主的な手続きで勢力を増やし、ヒトラーは首相に就任した。ヒトラーは憲法に拘束されることなく、ナチス政権に立法権を与える「全権委任法」を成立させ、独裁体制を築いた。麻生氏が触れた「ナチス憲法」とはこの「全権委任法」のことだと思われる。
しかし、この独裁体制がユダヤ人虐殺のホロコーストにつながり、国際的には第2次世界大戦につながっていく。その発端の「手口」に学べとは、一体どういう意味なのか。国際的な常識を欠いているというしかない。
米国のユダヤ系人権擁護団体が「こっそり民主主義を後退させる方法か」と激しい非難声明を出した。安倍政権の歴史認識や右傾化を警戒する中国や韓国が反発したのも当然だろう。
国の指導者がナチスから学ぶべきは、憲法上の手続きに従っても権力は暴走する危険性をはらむという事実であることを、いま一度肝に銘じなければならない。
もう一つの問題は、日本の憲法改正を「騒々しい中で決めてほしくない」という発言だ。
自民党は現行憲法を全面的に書き換える「改憲草案」を作成し、安倍晋三首相も改憲に強い意欲を示している。
憲法改正は徹底した国民的な議論が必要である。麻生氏の発言は「誰も気づかない」うちに改正したいということなのか。野党は国会で発言の真意をただすべきだ。
安倍政権は麻生氏の辞任は必要ないとしているが、安倍首相の任命責任が問われていることを忘れてはならない。
http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201308&storyid=50279
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。