http://www.asyura2.com/13/senkyo151/msg/288.html
Tweet |
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-1038.html
2013-07-21 陽光堂主人の読書日記
前回の衆院選では、投票時間の繰り上げが問題となりました。まだ間に合うと思って行ったら既に投票所が閉められていたというケースが続出しましたが、今回の参院選ではこれが改善されるどころか、繰り上げを進めるところが増えています。
何とも呆れた話で、そんなに投票率を下げたいのでしょうか? 朝日新聞は、18日付で次のように報じています。
(http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307171027.html)
(2013参院選)投票終了時間、35%で繰り上げ 「負担軽減」「夜は人来ない」
参院選で、投票終了時間の繰り上げが各地に広がっている。本来はやむを得ない場合以外は認められないが、市町村は投票立会人の負担や、夜の投票者の少なさを理由にあげる。住民が自ら求める例もあるが、有権者の権利を制約しかねないと批判もある。
総務省によると、参院選で投票終了時間を繰り上げるのは、全国の投票所4万8777カ所のうち、千葉、神奈川、大阪3府県を除く44都道府県の1万6957カ所(34・8%)。1998年以降の国政選挙で最も高い比率だ。
同省は投票率の低下に歯止めをかけるため、98年6月から、午後6時までの投票時間を午後8時まで延ばした。公職選挙法は「特別な事情のある場合」に限って繰り上げを認める。
繰り上げの理由について、各自治体は「投票立会人や職員の負担軽減」(茨城県取手市)、「夜間に投票率が上がらない」(高知県室戸市)、「震災復興に職員が必要」(福島県南相馬市)などとしている。
総務省は繰り上げについて「不都合がないというだけでなく、有権者の利益になる積極的理由が必要」としている。
5月、都道府県や市町村選管の研修会で慎重な対応を求めた。
■効率化か、機会確保か
参院選で、群馬県では35市町村の943投票所のうち、みなかみ町の一部を除く934投票所で投票終了を1〜3時間繰り上げる。
「朝7時からずっと座っているのは正直つらい」。同県高崎市で10回以上、投票立会人を務めた70代の男性は言う。2011年4月の県議選で投票所は午後8時まで開いていたが、午後7時以降に来る人は少なく、手持ちぶさたに。
選挙後、区長会は市に終了時間繰り上げを求める要望書を提出。市は同年の知事選以降、1時間繰り上げている。男性は「午後7時まででも投票する気があれば来る」。別の区長も「開票結果を早く知れる。期日前投票もできるので影響はほとんどない」と話す。
県選管は「投票の権利を奪うことになりかねない」とするが、ある高崎市議は「午後6時に戻してほしいという声もある」と話す。
逆に終了時間を元に戻す動きもある。
東日本大震災の被災地、宮城県気仙沼市は今回、全投票所で午後8時まで投票できるようになる。震災前の10年参院選以来、3年ぶりだ。
震災8カ月後の県議選では午後6時まで。道路の復旧が進まず、夜に出歩くのは危ないと判断した。昨年12月の衆院選でも、日没が早いことから午後7時で終了した。今回は道路や街灯などの復旧が進んだ。
市選管は「一票の権利を大事に使ってほしい」と投票率アップに期待する。
同県美里町も、今回はすべての投票所で繰り上げしない。町選管は「農作業を終えた有権者が足を運びやすいようにした」と話す。
■民主主義の本旨から外れている 平野浩・学習院大教授(政治学)
市町村ごとに事情があるだろうが、行政の効率を図るために投票時間を繰り上げるのは民主主義の本旨から外れている。税金で投票率を上げる啓発活動をしていることからも理屈に合わない。
今回の参院選は、関心が高くないと言われる。投票する権利を使う場は、できるだけ広く確保するよう努めるべきだ。
■投票終了時間を繰り上げる投票所の割合
1 福島県 100.00%
2 群馬県 99.05%
3 鹿児島県 91.41%
4 高知県 89.66%
5 秋田県 86.66%
−−−−−−−−−−−−−−
40 滋賀県 3.56%
41 兵庫県 3.18%
42 埼玉県 2.15%
43 東京都 0.86%
44 愛知県 0.75%
(総務省調べに基づく。千葉、神奈川、大阪の3府県は繰り上げなし) (下線は引用者による)
定められた通りにやっている都道府県は千葉・神奈川・大阪だけで、35%というのは酷い。3分の1を超えています。
この体たらくについて総務省は、「なるべく繰り上げをせずに午後8時まで行うよう注意しているが、各地の選管に任せており、強制できない」と説明していますが、形だけで本気度が感じられません。投票率を下げたい与党に気兼ねしているとしか思えません。
現場には、「朝7時からずっと座っているのは辛い」とか「繰り上げても投票する気のある人はやって来る」などと暴言を吐く人もいるようですが、そんな人は担当しなければよいのです。日当を引き上げたり、人数を増やせば、簡単に解決する問題です。
時間を短縮しても影響がないというのは暴論で、休みなく働いている人に対する配慮がなさ過ぎます。こんな人たちが投票所に陣取っていたら、投票率など上がるはずありません。
意欲のない人たちに任せていると、不正もはびこり易くなります。不審な行動をする人を見かけても、面倒だからと見て見ぬふりをする立会人も出て来ます。
もちろん、大多数は真面目な人たちですが、ルーチン業務化して現場がたるんで来ているとすれば、改善しなければなりません。政治に対し、国民が意思を示すことができる数少ない機会なのですから。
マスコミは与党の勝利を国民に刷り込むのに余念がありません。「投票など行っても行かなくても、大勢に影響がない」と思わせたいのです。そうすれば与党に有利なって、自分たちの既得権益も守られます。
無党派層に大挙して投票に来られたら、大掛かりな不正工作をする羽目となり、出来れば避けたいと裏権力は考えています。マスコミなど信用せず、皆が投票所に足を運べば、権力者たちを慌てさせることができます。
昨日辺りから頭痛になる人が増えているようで、HAARPの仕業ではないかとも言われています。事の真偽は別として、裏権力は勝つためには何でもやりますから、状況次第で変な事件が起きるかも知れません。
不正工作が行われる疑いがありますから、大事なのは投票締め切り後で、開票作業・集計が適正に行われるか否かが問題です。本当の勝負は、ここから始まります。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。