69. JohnMung 2013年7月01日 20:54:30
: SfgJT2I6DyMEc
: yV1H8rzAhE
安倍晋三は、逃げ出すだけでなく、卑劣漢でもあるのです。 福島のことを気遣っているポーズを示して、大手マスメディア等に喧伝させていますが、「原子力ムラ」「戦争ムラ」「土建ムラ」等々日米既得権益亡者(シロアリ)が第一義で、日本国民の暮らしやいのちは二の次・三の次なのです。 まさしく、半島カルト統一協会壺売り・山口組在日金庫番とCIA工作員との親交・相続税3億円脱税等々疑惑満載の安倍晋三とペテン詐欺集団自民党、第二次安倍自公政権は、大多数の日本国民の敵・売国奴なのです。 どういうことなのか、下記のコメントで、その一端をみておきましょう。 ところで、まず、第二次安倍晋三自公政権=安倍内閣は、憲法違反内閣であることを確認しておきましょう。 生活の党、社民党、みどりの風の3党が参議院に共同提案した安倍首相問責決議案が賛成多数で可決された事情が、下記のブログ記事から分かります。 みんなの党が、日本維新の会や民主等に働きかけ、賛成多数に転換するために尽力したとみられます。 自民党と自公政権は、重要法案を決められないようにしたのは野党の所為だ、と責任転嫁をしているのです。 「決められる政治に」転換するために、「参院のねじれを解消しなければならない」。「来る参院選では、自公に多数の議席を!」などと、喚いています。 元はと言えば、安倍晋三と安倍自公政権の閣僚どもが、正規の手続きを経て召集された参院予算委員会等を、正当な理由もなく、適正な手続きもせずに、欠席したことが問題なのです。 そうしておきながら、開き直るなんて、”盗っ人猛々しい”にも程があります。 安倍晋三らのやったことは、明らかな日本国憲法第63条違反であり、第99条にも抵触しているのです。 まさしく、日本国民・有権者に対する由々しき裏切り行為です。 自民党と第二次安倍自公政権は、発足後半年の間に数々の公約ずらし・破りをやってきましたが、とうとう憲法違反内閣に堕してしまったのです。 これまでも、日本国民・有権者をペテンに掛け騙くらかしてきましたが、その狡賢さと悪辣さが一段と際立ってきたというほかありません。 なぜ、こんな醜態を晒すようになったのでしょう。 それは、アベノミクスのボロが次々に露呈してきている上に、予算委員会等に出席したら、原発再稼働と原発輸出、TPP推進、消費税増税、憲法改悪等々について、野党の厳しい追求を受け、参院選の前に、国会質疑を通じて(テレビ中継も入った中で)、ボロが次々に出てきて、美辞麗句を並べ立て誤魔化してきた化けの皮が剥がれてしまうからです。 加えて、安倍晋三の側近中の側近と言われる、徳田毅(未成年女性泥酔お持ち帰り強姦)に加えて、西村康稔(ベトナム公費出張中クラブ女性お持ち帰り7人中3人と4P性交)と佐田玄一郎(半年前から女子学生と援助交際20回×4万円/回=80万円)のことでも任命責任を問われかねなくなったからです。そして、ついに逃げだしたのです。 元々腰抜け・屁たれの安倍晋三は、野党から厳しい追求を受けることが恐くて、怖くて、逃げたのです。 此奴の狡賢きところは、上記のように、逃げ出しておきながら、開き直って、野党の所為にしていることです。 それは、奸賊・売国奴の祖父岸信介のDNAに加えて、飯島タコ坊主等の入れ知恵・指南もあるとみるべきです。 このようなことを看過・放置・拱手傍観していると、ペテン詐欺集団安倍自民党は、ペテン詐欺に加えて、言論表現の自由規制・抑圧→ファッショ化の途を辿るでしょう。 では、こうしたことを阻止するのは? 今でしょ! 参院選では、自民はもとより公明に、過半の議席を掠め取られないように、万全を尽くすことが肝要です。 やるべきことをやらずして、すくんでしまうことは、敗北主義です。 日本国民として、日本人として、後世に顔向けできない”恥”と銘ずべきです。 下記のブログ記事とみんなの党・小池政就議員の質問趣意書を確認しておきましょう。 ”発送電分離の明暗 32年めどで発送電分離へ 自民総務会、電力改革法案を了承(春と修羅)” 2013-06-26 23:58:12 http://ameblo.jp/hoshitukiyoru7/entry-11561362064.html 家庭が電力会社を自由に選べる「電力小売りの全面自由化」を28年をめどに実施すると定めてます。 まだ先ですがやっとだと。 詳細はリンク先でどうぞ☆ ところが今日の参議院問責決議で廃案になりました。 <電事法廃案>電力改革秋に持ち越し 発送電分離後退懸念も あの東電の守護神甘粕大臣が「最終盤で廃案になったのは極めて残念と秋の臨時国会で必ず成立させる」と発言 発送電分離は電力会社には不利益なのに? 問責決議はみんなの党が強く主導したそうです。 なぜ?と発送電離には罠があったというニュースが。 ◆廃案になった自民の「電力自由化法案」 外資規制なしの売国法案だったというツイートが。 みんなの党小池議員 詳細はこちらで。・・・後掲しています。 糟谷政府参考人から「今後、外資系企業を含めて、新たに電気事業に参入しようとする事業者が増加することが見込まれる」との答弁もあるように 多数の外資系企業の参入が見込まれる一方とあります。 外資のためにだったんですか、TPPも踏まえてどれだけ参入するか。 まだよくわからないので調べてみます。 水も民営化で外資が、電気もでは、日本はどうなるのでしょう。 ”電力自由化と外資規制の在り方についての質問主意書” 提出者: 小池政就 提出日: 2013/06/24 電力システム改革においては、第百八十三回通常国会において審議中の電気事業法の一部を改正する法律案附則第十一条第一項第一号で示されているように、平成二十八年に電力市場への参入の全面自由化を達成することが予定されている。現時点での電力システム改革の構想においては外国資本の参入を抑止することとはされていないため、電力自由化の結果、外資系企業も国内企業と同様に電力市場へ参入することが予想される。 平成二十五年五月三十一日の経済産業委員会で糟谷政府参考人から「今後、外資系企業を含めて、新たに電気事業に参入しようとする事業者が増加することが見込まれる」との答弁もあるように多数の外資系企業の参入が見込まれる一方、その経営状況や規範意識も多様なものとなり得ることから、一定の参入規制及び行為基準の明確化が図られることが必要であると思われる。一方、同日の糟谷政府参考人の発言では、外資系企業であることを理由として特段の規制を講ずるのではなく、国内企業と同様の広域的運営推進機関及び経済産業大臣の指示や命令等の電気事業法の一般的規制の適用により対応する方向性が示されている。また、四月二十二日に提出した「電力事業への外国資本の参入に関する質問主意書」への回答においては、外資系企業の参入規制に当たっては電力システム改革後も財務大臣及び経済産業大臣が外国為替及び外国貿易法(以下「外為法」という。)の適用が想定されているのみであり、対内直接投資の観点からの一般法に過ぎずその基準も「公の秩序の維持」「我が国経済の円滑な運営に著しい悪影響を及ぼすことになること」との抽象的な内容を定める同法の規制のほか、電気事業が国益に多大な影響を与える観点に立った特段の個別規制を設けることは想定されていない。 外資系企業が我が国の電力市場への参入を検討するに際し、電力分野における規制の有無及び内容について事前に知悉できるように規定を整備することは、これらの者に対し競争ルールの予見可能性を与え、国外に対して我が国市場の透明性を示すためにも欠かせないものであると考えられる。 そこで、以下質問する。 一 平成二十年の英国に拠点を持つTCIファンドへの電源開発株式会社の株式取得中止命令では基幹設備である送電線事業への影響の懸念が理由とされていた。今般の電力システム改革でも、送電事業について、発電事業と分離することで多数の電力事業者が公平に送電網を利用し、電気事業に参入できるソーシャルリソースとして位置付けている。TCIファンドの事例に照らすと、「外為法」が送電事業に適用されるとする判断が示されていると考えられるが、参入者への予見可能性の観点からは、電気事業に係る規制として具体的かつ明確に根拠規定を設けることが必要であると考えられる。政府としてはその必要性についてどのように考えているか示されたい。 二 電力システム改革による規制緩和の趣旨及び電力自由化による競争促進の在り方については基本的には首肯できるものであり、上述のような公共性に重きが置かれる送電事業と異なる発電事業については、基本的には外資系企業も含めて参入を促進し、競争を活性化すべきであると考えられる。一方、発電事業のうち原子力を電源とするものは、原子力事業が国策としての性格を有すること、また、重大な事故やテロの目標にされる等の国民にとって甚大な影響をもたらす危険性を内包する。「外為法」の規定には上述のとおり本件への適用に関して十分な具体的な内容を有しているかについて疑義が残るところである。外資系企業による原子力発電事業についても、同法とは別に特段の規制を設ける必要性があると思われるが、今後における規制の在り方についてどのように考えているかを示されたい。 三 この他の局面については、電力システム改革の趣旨に照らして特に外資系企業の規制を行う必要はないと思われるが、政府においては、五月三十一日の経済産業委員会において、電力市場への新規参入事業者に関して「ライセンス制」を新設する構想が示されている。この「ライセンス制」に係る規定には、国内企業の参入条件と併せて外資系企業に対する参入規制やその他の行為規制等も盛り込まれることとなるか。そうである場合、その内容としてどのようなものを予定しているのか示されたい。 四 五月三十一日の経済産業委員会では、一定の供給力を担うに至った外資系企業が市場から自由に退出する可能性について議論がなされ、糟谷政府参考人からは投資を回収する以前の段階における退出は考えにくいとしつつ、価格のつり上げ目的や意図的な発電停止といった場合には広域的運営推進機関ないし経済産業大臣の指示及び供給命令により対応するとの方向性が示されている。他方、競争市場を活性化させるためには市場への参入と退出による新陳代謝の促進は不可欠であり、明らかに採算がとれなくなるような場合においても徒らに電気の供給を命じ続けることは市場原理と相反する可能性もある。このため、電気の安定供給が確保される範囲において、当該外資系企業の市場シェアや、火力・再生可能エネルギー等の構成電源の別、経営状態等の個別の状況を勘案して、退出の是非を判断することが適当であると考えるが、政府の見解を示されたい。 右質問する。
|