http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/677.html
Tweet |
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-53e6.html
2013年6月22日 植草一秀の『知られざる真実』
自民党の高市早苗政調会長が6月17日の講演で原発の再稼働について、
「東京電力福島第一原発事故で死者が出ている状況ではない」
と発言した。
高市氏は18日に、
「誤解されたなら、しゃべり方が下手だったのかもしれない」
と釈明し、その後に発言そのものを撤回した。
これが自民党の政策策定責任者である政調会長である。
東京新聞の本年3月11日報道記事の見出しは、
「原発関連死789人 避難長期化、ストレス 福島県内本紙集計」
である。
原発関連死が福島県内だけで789人に達していることがすでに報道されているのだ。
そして、6月19日付の福島民報には次の記事が掲載された。
「放射線の影響否定 甲状腺がん診断確定12人に」
http://www.minpo.jp/news/detail/201306068849
記事には次のように記述されている。
「東京電力福島第一原発事故を受けた県の県民健康管理調査の検討委員会は5日、福島市のコラッセふくしまで開かれた。2月の報告以降、18歳以下で甲状腺がんの診断が「確定」した人が9人増えて12人、「がんの疑い」が8人増えて15人になったとする結果が報告され、新たに就任した星北斗座長(県医師会常任理事)は会議後の記者会見で「現時点で、放射線の影響とは思えない」との見解を示した。」
ここで重要なことは、甲状腺がんの診断が確定した人が9人になったこと、「がんの疑い」が15人になったこと、である。
医師会常任理事で座長の星北斗氏が「放射線の影響と思えない」との見解を示したことに対する信憑性はない。
原発事故との関連を断定する明確な判断根拠は存在しないからだ。
福島県在住の子どもたちに、甲状腺異常、甲状腺がんの発症が増えているという「事実」が重要なのである。
評論家の板垣英憲氏はブログ記事のなかで次の指摘を示す。
「現場の原発施設に投入された作業員は、すでに2万〜3万人と言われている。このうち、体調が悪くなって、東北大学医学部付属病院や福島県立医大に送り込まれて、そのまま帰ってこない作業員は、最低でも3000人を上回ると見られている。死者は、全国の大学医学部で不足している解剖の検体に供されたり、あるいは、家族も知らないうちに闇から闇へと人知れず始末されているという。」
これが事実だとすれば重大なことだ。
私が著書にも記述したことであるが、3月14日午前11時1分、福島第一原発第3号機が大爆発を引き起こした。この爆発によって7人の作業員が負傷したと報じられたが、この負傷者がその後にどのような事態に陥ったのかは、まったく報道されていない。
福島第一原発第3号機はMOX燃料を使用する原子炉である。
この3号機が爆発したのであるから、強毒性のストロンチウムなども飛散した可能性が高い。
7人の作業員の負傷の程度、その後の経緯は極めて重大な意味を持つが、私の知る限り、その後の報道がない。
原発が過酷事故を引き起こした際の日本政府の対応は、万死に値するものであった。
3月11日の大地震、大津波によって、東電福島第一原発が全所停電に陥った時点で、その後の事態推移は完全に予測されていた。
電源の復旧が実現しない限り、メルトダウン・水素爆発・水蒸気爆発・メルトスルーなどの惨事が発生するリスクが高まることは明白だった。
したがって、3月11日夕刻の段階で、最悪の事態を想定した安全確保策が講じられる必要があった。
具体的に言えば、周辺住民の避難強制である。
原発から半径50キロ、あるいは、米基準並みに80キロ圏内の住民を避難させるべきだった。
ところが、日本政府が取った行動は、何と、3キロ圏内住民の避難だった。
それすら、枝野幸男氏は「予防措置」、「念のための措置」などという妄言を吐いていたのである。
「予防措置」、「念のための措置」であったなら、この時点で50キロ、80キロ圏外への避難が行なわれるべきであった。百歩譲っても20キロ圏外への避難が必要だったはずだ。
電源復旧は進まず、事態は想定された悪いケースを辿る。
その結果、3月12日午前44分に避難エリアが半径3キロから半径10キロに拡張された。
こんな時間に避難勧告を出せば、パニックが発生するのは火を見るよりも明らかだ。
福島第一原発から4キロの地点にある双葉厚生病院の混乱の様子を福島民報の次の記事が伝えている。
未明の避難指示命令が引き起こしたパニックは想像を絶するものがある。
原発周辺の病院に対する、安全確保への配慮を欠いた避難指示によって、多くの入院患者が命を奪われた。
これも、原発事故関連死のひとつである。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。