http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/402.html
Tweet |
水野靖久参事官も「プロ市民」からよっぽど酷い嫌がらせを受けたんだろう。
JCASTニュースから
http://www.j-cast.com/2013/06/13177227.html?p=all
復興庁の水野靖久参事官(45)が、ツイッター上で市民団体や国会議員に対し「暴言」を吐いていたことが問題化している。報道を受け、菅義偉官房長官は2013年6月13日の記者会見で、事実確認の上で処分を行うとの見解を示した。
特に批判が多いのは、「左翼のクソども」「虚言癖」といった中傷めいた発言だ。一方でつぶやき全体を通してみると、官僚としての率直な「愚痴」も多く、同情論も出ている。
根本復興相謝罪、処分の方針示す
問題となっている水野参事官のツイッター。すでにアカウントは削除されている
水野参事官は総務省出身、千葉県船橋市の副市長を経て、2012年8月から復興庁に出向している。原発事故からの復興施策を担当する法制班所属で、被災地復興に関する法整備などの担当者だ。国会質問に対する答弁作成や、被災者・自治体からの聞き取りなどに当たっていた。
水野参事官は復興庁出向以前から、実名でツイッターを利用していた。その後、2012年10月にアカウント名を「ninja rider」という仮名に変更し、所属官庁や役職も伏せたが、「国家公務員」であることは隠していなかった。
この水野参事官の「問題発言」を大々的に報じたのは、独立系メディアの「OurPlanetTV」と毎日新聞だ。特にOurPlanetTVはツイッターでの発言や復興庁への情報請求、また当人への取材などを元に、「被災者や議員へ中傷ツイート」を連発していた、と批判した。水野参事官は11日夜にアカウントを削除していたが、毎日新聞が13日朝刊で「復興庁幹部ツイッター暴言」と一面トップで報道、根本匠復興相が同日の衆院特別委員会で「発言が事実であれば不適切」と謝罪し、なんらかの処分を明言する事態に至った。民主党の高木義明・国会対策委員長も、「行政の責任者も含めて厳しく追及していかなければ」などと息巻く。
いったい水野参事官はどのような「暴言」を吐いていたのか。元ツイートは削除されたものの、OurPlanetTVが発言記録を保存して公開している。
被災地議会を「余りのアレ具合」と嘲笑
「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。不思議と反発は感じない。感じるのは相手の知性の欠除に対する哀れみのみ」
報道で特にクローズアップされたのは、2013年3月7日のこの発言だ。この日、水野参事官は「放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会」主催の集会に出席、政府側の代表として参加者から、市民の被ばく問題への対策を急ぐよう要求されていた。その直後に相手を裏で「左翼のクソども」と呼んでいたことになる。
ほかにも、
「今日は懸案が一つ解決。正確に言うと、白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意しただけなんだけど、こんな解決策もあるということ」(13年3月8日)
というような問題の先送りを歓迎するとも取れるつぶやき、あるいは福島県川俣町に出張した直後の、
「今日は、田舎の町議会をじっくり見て、余りのアレ具合に吹き出しそうになりつつも我慢w」(12年11月15日)
といった発言が確認できる。
また、答弁作成が回ってくるたびに「被弾なう」とつぶやいており、質問を行う議員に対しては辛辣な発言が目立つ。特に議員側からの質問通告の遅れに対しては、
「労働者の党が通告を出さないため、多数の労働者が深夜残業なう」(12年10月31日)
「20分の質問時間しかないのに29問も通告してくる某党代表の見識を問う」(13年2月6日)
などの皮肉が並び、中には「ドラえもん似の議員」(2013年3月12日)というような発言も。また安倍政権の現職大臣に対しても、「我が社の大臣の功績を平然と『自分の手柄』としてしまう某大臣の虚言癖に頭がクラクラ」(2013年2月6日)なるかなり際どい論評も見られる。
集会では参加者からヤジが飛ぶ
「中傷」「暴言」などと大手メディアから一斉に叩かれた水野参事官の発言だが、一方でツイッターなどでは同情の声もある。たとえば「左翼のクソども」発言があった集会では、健康調査の対象となる放射線量の早期決定を参加者から求められ、
「決めなさいよ早く! 何ぐずぐずしてんのよ!」
とヤジられる場面がOurPlanetTV公開の動画から確認できる。また、「ふざけた調子」(毎日)などと批判されている国会質問への態度についても、
「公務員の給与を引き下げろと主張する某党の代表が本会議の通告を出さないため、退庁できない職員多数。今日だけで数千万円の残業代が浪費されたものと推測」(13年1月30日)
「部下の送別会だったのに、被弾して行けなかったよん」(13年3月23日)
といったつぶやきを見ていると、それが仕事とはいえ激務に追われる官僚の悲哀を感じさせる。ちなみに発言時間を見れば、朝は7時から、夜も9〜10時、遅い日は11時ごろまで勤務していることもざら。休日を含め、多いときは週3回もの出張もこなしている。かなりの疲労やストレスが積み重なっていたであろうことがうかがえる。
脳科学者の茂木健一郎さんもツイッターで、このように提言する。
「水野靖久参事官のツイッターの言葉は不適切だが、そこから見える、国会や国会議員と霞ヶ関との関係は、改善すべき点も多い。たとえば国会の質問の答弁を官僚が用意すること。ある程度は必要だろうけれども、現状は行きすぎ。もっと実質的な意味のある、建設的な仕事に霞ヶ関のリソースを振り向けるべき」
・・・・
<参考リンク>
・キチガイプロ市民、フェンスに危険物を仕込み撤去作業で 大ケガするようトラップ 赤が大好き! 普天間飛行場ゲート前の攻防 何もしない警察・伝えない地元紙 伝えられぬ「クリーン活動」(テキコメ@▼詳細48) 関連http://himado.in/138731
http://himado.in/141016
・【社会】1人で7万枚(コピー代1500万円)請求した例も…情報公開制度、大量の請求を規制は是か非か[04/27]
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20130428/newsplus/1367070851.html
情報公開制度を巡り、著しく大量の請求や同じ内容を繰り返し求める請求を「権利の乱用」として禁止する自治体が少なくとも30団体に上ることが、
全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)の調査で分かった。
専門家は「行政が恣意(しい)的に情報公開を制限すれば、
知る権利の侵害につながりかねない」と、慎重な判断を求めている。
そんな情報公開請求を繰り返す女性に、大阪市が苦慮している。
女性は2010?12年度に約370件請求し、非開示決定に対し約260件の不服申し立ても行った。
市によると、当初は消費者トラブルや生活保護に関する公文書の請求が中心だったが、
次第に趣旨の分かりにくい請求が増え、既に開示した内容を求めることもあるという。
市は先月、民法が定める「権利の乱用」にあたるとして、女性の請求12件を却下した。
ただ、権利乱用について市の情報公開条例には規定がなく、民法を根拠とする却下は初めてだった。
市の担当者は「条例がある方が判断はしやすいが、市民全体の権利を制限しかねない。
とはいえ、今後も同様のケースが続けば、条例化せざるを得なくなる」と悩む。
情報公開制度の普及で、近年は多くの自治体で請求件数が増加。
地図や不動産の業者が建築計画や住居表示に関する書類を数千件請求する例もある。
富山県では07年度、1人の男性が7万件以上を請求し、コピー代だけで1500万円以上かかった。
同県は09年に条例を改正し、開示資料が5000枚を超える場合などに非開示にできると規定。
適用はまだないが、担当者は「請求は減少しており、一定の抑止効果があった」と話す。
オンブズマン連絡会議事務局長の新海聡弁護士(愛知県弁護士会)は
「行政が知られたくない情報への請求を却下するなど、『乱用禁止規定の乱用』を招きかねない」と条例化の動きに警鐘を鳴らす。
一方、堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)は
「クレーマーとも言える請求には全国の自治体が悩まされており、制度自体を崩壊させかねない」と制限に一定の理解を示しながら、
「『乱用』の線引きは難しく、恣意(しい)的な運用は許されない。慎重に検討すべきだ」と提言している。
http://mainichi.jp/select/news/20130427k0000e040193000c2.html
・日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/ianfu_kansai_net
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。