★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK149 > 291.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安倍晋三首相が放った3本の矢は、いずれも「的ハズレ」だったのか (板垣 英憲) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo149/msg/291.html
投稿者 笑坊 日時 2013 年 6 月 13 日 06:31:18: EaaOcpw/cGfrA
 

http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/005479d521a798717b4381d904606dc6
2013年06月13日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆安倍晋三首相の3本の矢は、「的を射ている」のか。それとも「的ハズレ」なのかが厳しく問われる局面に立たされている。

「アベノミクス」は、25年間続いた不況、そのなかでも「深刻なデフレからの脱却」を図っている点においては「的を射る政策」である。国民の大多数が歓迎し、なおかつ、内閣支持率が70%を超え、72〜73%をハジキ出したマスメディアもあることが何よりの証明である。

 だが、安倍晋三政権が2012年12月26日に誕生して6ヶ月目に入っているのに、「経済・景気が良くなった」と実感している国民は70%に達している。つまり、期待値と実感を持てないとの数値とがピッタリ一致しているのである。

 この相反する気持のどちらが勝つのかが注目されるなかで、「成長戦略第3弾」が打ち出されて、国民ばかりでなく、海外の投資家が「失望」した。このため、期待値が2〜3%ダウンして、安倍晋三政権に対する支持率が下降線をたどり始めているのだ。ただし、支持率は70%という高水準にあるので、パンチの効く政策が打ち出されれば、再び浮揚力がつき、「上向き」に戻る可能性がある。この点で安倍晋三首相は、まだチャンスはある。問題は、「期待値」と「実感できない数値」との大きなズレをどう克服するかにある。

◆「ズレ」と言えば、安倍晋三首相が打ち出した「成長戦略第3弾」があくまでも日本経済全体を牽引する機関車(いまは新幹線と言った方が適切だろう)のような産業のことを国民の多くはイメージしている。

 だが、海外の投資家は、「構造改革」や「法人税の大幅引き下げ」などを思い描いていたと言われている。にもかかわらず、安倍晋三首相が似ても似つかない政策を打ち出してきたので、「アテが外れた」と失望し、このために、株価が大暴落し、為替がドル高=円安に振れたのであった。これは「2つ目のズレ」である。

◆もう1つ、「3つ目のズレ」を軽視してはならない。それは、安倍晋三首相や日本銀行の黒田東彦総裁らが、「アベノミクス」の3本の矢の第1の矢として放った「異次元の大胆な金融緩和」によって、海外の投資家や日本国内の投資化が一斉に投資意欲を燃やして、旺盛な投資行動に出てくるので、株価は大きく値上がりするとともに、為替や国債、金相場にもプラス材料となると思い込んでいた。

 この思いは一面では正しかったが、もっと狡猾な、しかも貪欲な丸でヤクザのような投資家が、虎視眈々とタイミングを計っていたことを見逃していた。

 ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズらに代表される博徒である。

 加えて、ユダヤ・ファンドと言われる数々のヘッジ・ファンドの計略に対して余りにも「うかつ」であった。これらの投資家は、大半の投資家が抱いている認識と、実際に動いている市場の動きを左右する「変化」についての認識との間の「大きなズレ」を深く読み取っていた。

 そのうえで、2〜3年前から、底値を這っていた日本株とくに基幹産業株を買い集めていた。そして、日本の政治が、新たな「改革」に乗り出すのをじっと待ち続けていたのである。「アベノミクス」はまさに、日本経済を「デフレ」から「インフレ」へと大転換させるものと受け止めて、「今でしょ」とばかり「売り出動」してきたのである。

 これらの機関投資家は、株が大暴落したところで、再び「買い出動」に乗り出して行く。そのために安倍晋三首相の次の一手を待ち構えているのである。そして、日本の投資家は、またまた「ジャパニーズ・テイクアウト(日本人のババ掴み)」と言われる。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年6月13日 06:46:18 : KmCDNFn4Xw
もともと矢なんかなかったろう?
最初から、ハゲタカと組んでた
株価を上げたのはヘッジファンド。それも意図的に無理やりに

「TPPも消費税も、ハンドラーの他の要求も全部呑んでるんだから安泰。順風満帆」
安倍はこう計算していたはず
けれど昨今、サイクルが早くなってきているから、こうなる事も予想できた

ただ、まだまだ吸われるよ
だから安倍は安泰(皮肉な)
株価は一進一退を繰り返しながら、日本を疲弊させていくだろう


02. 2013年6月13日 08:39:49 : FYRJJuiClq
あへは嘘ばかりついて国民にバレバレだから
手がふるえ、下痢が洩れてまともに打てないんだろ
毒矢を打たれても困るので早く辞めてください

03. 2013年6月13日 10:00:31 : cIkmTyypTY

 ヘッジファンドの実力を過大評価するのは 間違いだ

 ヘッジファンドが 猛威を振るったのは 10年前の話で

 ギリシャ キプロスの 破綻に見られるように うまくいっていない

 ===

 オフショアのヘッジファンドは もともと イギリスの世界支配の一環として

 始まったものだが それが 小さいときは うまくいったが 

 いまや 大きくなりすぎた  巨大なたこが 自分の足を食い合っている

 ===

 ヘッジファンドの 運用益は いまや マイナス2% で 儲かってはいない
 
 巨大な たこが のた打ち回っているともいえるのだ

 ジョージソロスが いくら儲けたからといっても その分 別の誰かが

 それ以上に損をしている 

 イギリスの シティーが 毎年 何兆円もの利益を上げていた時代は終わった

 ===


 ヘッジファンドの時代は 「終わった」のだ
 
 


04. 2013年6月13日 10:06:15 : cIkmTyypTY

 英国王室も ローマ法王も ヘッジファンドで お金を運用していたが

 どうも 失敗したようだ??

 英国王室は 日本に泣きついた な〜〜んて話も ウソかほんとか

 分かるわけないが 

 アベノミクスの円安が 世界経済を救うための 一策であるな〜〜んて

 考えようにしたら 真実かも知れないよね〜〜
  


05. 2013年6月13日 10:07:51 : cIkmTyypTY

 >アベノミクスの円安が 世界経済を救うための一策


 もしそうであっても   愛は それでいいと思ってる!!
 


06. 2013年6月13日 10:47:35 : AjT2wU6UUk
日本の富が、吸い取られていくだけ、アホノミックス。

これだから、世界ハゲタカはアホノミックス反対しない。

困った自民党から、存在自体許せない政党になった。
株は、どんどん下がっていく。

そこで、買い戻されまた暴利を吸い取られていく。
豊かさを実感できない日本。


07. 2013年6月13日 17:16:50 : msjWX9w4rA
米中首脳会談と日本
2013年6月12日  田中 宇

--------------------------------------------------------------------------------

 6月3日、米国のシンクタンクである大西洋評議会(アトランティック・カウンシル)の2人の研究員が、FT紙に「日本は竹島の領有権を放棄して韓国領と認めるべきだ。日本が中国と対抗する気なら、韓国との協調を強める必要がある。米国も日韓の協調を望んでいる。日韓の敵対を解消した安倍首相は、ノーベル平和賞の最有力候補になれる」とする論文を出した。題して「安倍晋三がノーベル平和賞をとれる方法」だ。(How Shinzo Abe could win the Nobel Peace Prize)

 論文著者の2人が属する大西洋評議会は、国防長官に就任するまでチャック・ヘーゲル元上院議員が会長をつとめていた。その前には、オバマの1期目の安全保障顧問(国家安全保障問題担当大統領補佐官)になったジョーンズ・ジェームズが会長だった。2期目の同顧問に内定したスーザン・ライスも同評議会のメンバーだった。同評議会が人的にオバマ政権と近いことから考えて、この論文の内容は、単に2人の研究者の意見にとどまらず、米政府がやんわり日本に求めていることだと考えられる。(Atlantic Council - Wikipedia)

 米政府は、日韓が協調を強めることを、以前から望んでいた。日米韓が同盟関係を深め、中国・北朝鮮の同盟体と長期に対峙することが、日韓の対米従属派、米国の軍産複合体という、日米韓の主流派にとって好ましい姿だった。日米と米韓の同盟関係はすでに強いので、あとは日韓だけだった。それで昨年、史上初の日韓防衛協定の締結が模索された。また、その前から、対米従属色が特に濃い日本のテレビ局などが、ドラマや歌謡で韓流ブームを煽ったりした。(中国と対立するなら露朝韓と組め)

 しかし、史上初の日韓防衛協定は、締結直前に竹島問題や従軍慰安婦問題、教科書問題が日韓間でぶり返し、棚上げされたままになっている。日韓防衛協定の締結は、米国にとって、日韓の米国依存を低下させ、日韓に駐留する米軍のプレゼンス(存在感、影響力)を軽減して米政府の財政再建に寄与できる。これは逆に、対米従属の国是の前提である米軍駐留をできるだけ長く続けてもらいたい日韓の政府上層部にとって、危険なことだ。それがわかったので、日韓は、初の防衛協定の締結直前になって竹島や慰安婦での対立を扇動し、協定を潰したのだろう。しかし、その後も米政府は、日米への軍事駐留費の削減につながる、日韓の協調を望んでいる。だから、今回の論文が書かれた。(李明博の竹島訪問と南北関係)

 なぜ今、日本に竹島放棄の提案が米政府に近い筋から出てきたのか。その理由はたぶん、6月8日から行われた米中首脳会談と関係している。今回の首脳会談は、いくつもの意味で画期的だ。オバマと習近平は、各分野の国際情勢について、2日間に合計8時間あまり話し合ったが、これまで米国の大統領が、同盟諸国(しかも、米国に従属する一方の日韓などでなく、英国やフランスなど覇権色がある同盟諸国)の首脳と国際情勢(覇権運営)について何時間も議論することはあっても、同盟関係がなく敵対性が強い国の首脳と覇権運営を話し合うことはなかった。米国のネオコンは「オバマは中国を同盟国扱いしている」と怒っている。(Humble pie for Xi on Sunnylands menu)(Obama-Xi summit presented as a walk in the park)

 米中首脳が国際情勢について長時間話すのは、1971年に米中関係を正常化するために訪中したニクソンと毛沢東との17時間の会談以来だという指摘がある。冷戦終結につながった1980年代末のレーガンとロシアのゴルバチョフとの連続対話にも似ている。いずれの対話も歴史的転換を引き起こした。ニクソンと毛沢東が話し合って米中関係を正常化し、レーガンとゴルビーが話し合って冷戦を終わらせたように、オバマと習近平が話し合ったことで、米中関係の協調化や覇権の多極化が進むかもしれない。今回の米中会談は具体的なことをほとんど決めなかったが、それだけに、長期的な世界運営のあり方について、発表できないようなこと(一般市民は「知らない方が良い」こと)を話し合った可能性が高い。(Obama and Xi forge a way out)

(この手の米中首脳会談は、習近平の前任者だった胡錦涛の時代には考えられなかった。胡錦涛は、米国に対して非常に慎重な姿勢をとり、09年の米中首脳会談で中国側の意見を言うとき、中国外務省などが事前に用意した紙を読むだけで、それ以上の自分の言葉を発しなかった。対照的に習近平は、自分の言葉でオバマと話した。胡錦涛は「トウ小平の24字讒言」を守っていたが、習近平はそこから脱している)(U.S.-China Relations: The Obama-Xi California Summit)(多極化の進展と中国)

 米中首脳会談では、地球温暖化問題が話し合われたが、09年のCOP15以来、中国は、温暖化対策の世界的な議論において、発展途上諸国の主導役をつとめている。先進諸国の代表である米国と、途上諸国の代表である中国という、世界を二分する2者が、温暖化対策の今後について話し合ったことになる。(新興諸国に乗っ取られた地球温暖化問題)

 米中は、サイバーセキュリティについても話し合ったが、これも、ネット管理の分野で、米国が先進諸国の代表であり、中国が途上諸国の代表的な存在だ(多くの途上国が中国製の国家ファイアーウォールを使って言論統制などをしている)。(米国と肩を並べていく中国)

 両者は、尖閣諸島や南沙諸島の問題など、太平洋地域の紛争についても話し合った。これも、まるで米中が太平洋地域の西と東の対等な代表であるかのようなあり方だ。米中が対等な関係になると、米国の傘下にいる日本は、中国より格下の国になってしまう。日本が中国と対等に張り合おうとすれば、対米従属から脱しなければならない。日本では、米国が日本の味方をして尖閣問題で中国を叱ってくれたという感じの報道になっているが、米政府は、尖閣問題での「中立」を繰り返し表明している。日米が中国と対立しているのでなく、日中の対立を米国がなだめている状況だ。(東アジア新秩序の悪役にされる日本)

 最近、自民党の重鎮だった野中広務元議員ら(元)議員団が中国を訪問し、尖閣問題の再棚上げについて中国側と話し合った。訪中で尖閣問題が話し合われたのは、米中首脳会談に絡んで、米中双方から日本に依頼があったのでないか。訪中団は、日本を国際的な行き詰まりから救おうとしたが、日本を支配する官僚機構やその傘下のマスコミは、それをあざ笑うだけで終わっている。

 オバマ政権はここ2年ほど「アジア重視」という戦略名で「中国包囲網」をアジア諸国に作らせてきた。日本が、尖閣諸島の土地国有化で中国との紛争を激化させたのも、その一環だ。米国にとって中国包囲網の利点は、米国がアジア諸国を守ってやる見返りに、各国市場への米企業の参入強化(日本のTPP参加とか)や、米国製の兵器購入など「用心棒代」をアジア諸国に出させることだった。(中国包囲網の虚実)(米国の「アジア重視」なぜ今?)

 しかし、今回の米中首脳会談を機に、米国は、中国包囲網策でアジア諸国からせびるよりも、中国と協調して中国に世界運営の負担の一部を背負ってもらうことによる利得を重視する方に向かいそうだ。折しも中国政府は、中国国内の消費市場を拡大し、これまでの輸出主導型の経済を内需主導型に転換しようとしている。米企業が中国市場で拡販するには、米政府が中国を敵視するより、中国と政策協調していた方が都合が良い。米国は、大企業や金融界が国策を決める国だ(TPPを牛耳るのは米政府でなく米財界だ)。オバマ政権が、中国を敵でなく味方と見始めたのは自然な動きだ。(中国を内需型経済に転換する労働争議)

 米議会は、中国敵視のタカ派が席巻しているので、米国全体としては、今後も中国敵視が続くかもしれないが、米政府は「財政に余裕がない」「米国の威信低下で、中露など他の大国の協力が不可欠だ」といった理由で、中国との現実的な協調関係を強めたり、中国の台頭を容認せざるを得ない。米議会は、IMF世銀などの国際機関に関し、中国の影響力を強める制度改定を拒否している。しかしその結果、中国は、他のBRICSや途上諸国と組んで、IMF世銀に代わる国際機関を作ろうとしている。また中国は、ドルの代わりに人民元と相手国通貨で各国と貿易しようとしている。これはドルの基軸通貨体制を壊す。(米中関係をどう見るか)

 米国が中国敵視を続けるほど、米国が作った戦後の世界システムが壊れてしまう。もともと中国は、米国製の世界システムが嫌いでないどころか大好きだ。改革開放など、中国の近代化の本質は「欧米化」である。米国が1990年代にロシアだけでなく中国もG7に入れて「G9」にしていれば、米国の世界運営はもっと円滑になっていたかもしれない。今からでも、中国を米国中心の世界システムの中に取り込んだ方が、米国の覇権延命に好都合だ。(China and America should strike a grand bargain)

 米国が中国への敵視を軽減するほど、日本や韓国にとって、日米韓の同盟体が、中朝の同盟体と長期対立するという構図が崩れる。今回の米中首脳会談では、北朝鮮問題も話し合われた。北朝鮮核問題の6カ国協議は、03年の当初から中国主導だ。オバマは習近平に、北朝鮮問題の主導役をあらためて頼んだはずだ。その結果として、北朝鮮は、中国から働きかけられたらしく、6カ国協議の再開に賛成する意を突如として表明し、開城工業団地の再開に向けた南北会議も開かれる方向にある。

 6カ国協議は、北朝鮮が核廃棄する見返りに、韓国と北朝鮮、米国と北朝鮮が和解するシナリオだ。北朝鮮はすでに核弾頭を持っており、手放さないと何度も表明している。北朝鮮は、米国や中露が核廃棄しない限り自国も核廃棄しないと言っている。北が核廃棄に応じるには、少なくとも在韓米軍の完全撤退が必要だろう。6カ国協議が今後進むかどうか怪しいが、方向として、韓国は、日韓と同盟体を作って中朝と対決する構図を抜けて、対中協調(中国の傘下入り)と南北対話の方に転換していきそうだ。

 オバマが習近平に北核問題の主導役を頼んだことは、事実上、朝鮮半島に対する米国の覇権を放棄したのと同じだ。韓国は今後しだいに、米国との同盟関係よりも、中国との協調関係を重視するようになるだろう。米韓の同盟関係が希薄になるほど、韓国は日米韓の同盟体を重視しなくて良くなり、日韓協調の必要が低下し、竹島や慰安婦など日韓対立の根にある諸問題を解決する気がなくなる。その意味で、大西洋評議会の研究者が「日本は竹島を放棄して韓国にあげた方がよい」と提唱したのは、早くそれをやらないと、やっても意味がない時代になるので「最後の機会だ」という趣旨かもしれない。(米中のはざまで揺れる韓国)

 安倍政権は、中国と張り合って、アフリカ諸国に経済支援を増やしたり、アジア地域の安定に寄与するための軍事拡大を進めると宣言したりしている。しかし、日本にとって絶対的存在の「お上」にあたる米国が、日本の頭越しに中国と首脳会談をやって協調を強める中で、日本が中国と張り合うこと自体が難しくなりつつある。(中国とアフリカ)

 今後は、日本が、アフリカ支援や、アジア安定への軍事的貢献をすることが、中国と張り合うことでなく、正反対の、中国が米国から任されてアジアの安定を主導することへの協力を意味するようになるだろう。中国と張り合うはずが、中国に協力することになる。それがいやなら、米国にも中国にも協力せず、鎖国的傾向を強めるしかない。今後の日本は、表向き対米従属を国是とし続けながら、実態的に、やむを得ずの対中協調と、外交的鎖国との間を行き来する可能性が高い。

 米国が実質的に中国包囲網をやめていくなら、日本が日米関係強化を目的に国民生活や農業など国益を犠牲にしてTPPに参加することも無意味になる。TPPは「中国抜き」で、米国主導の中国包囲網としての色彩があったからこそ、日本は国益を犠牲にして参加することにした。しかし、米中首脳会談の前から、中国は、TPPの反中国的な色彩を塗り替えようと「中国もTPPに参加したい」と言い出した。米中首脳会談で、オバマは中国のTPP参加に賛成した。米欧のマスコミやシンクタンクも、TPPが中国を外しているのはおかしいと書き始めている。(The Containment Fallacy: China and the TPP)(Trans-Pacific Partnership: Trade Agreement or Anti-China Alliance?)

 中国は経済や貿易の態勢が日米などと大きく異なるため、TPP参加は簡単でないが、TPPの主導役は米国の大企業だ。米企業は、これから国内消費市場を開放しそうな中国をTPPに取り込んだ方が儲けが大きくなるので、中国の参加を歓迎しかねない。そうなるとTPPは、中国包囲網から米中協調の場に変質してしまい、日本が国内農業や国民生活を犠牲にしてTPPに入ることが全くの無駄になる。(TPPより日中韓FTA)

http://tanakanews.com/130612japan.htm


08. 2013年6月13日 20:18:40 : msjWX9w4rA
安倍政権の体質の危うさについて。


 安倍政権の性格については色々な見方があると思うが、自民党役員の顔ぶれや内閣の人事を見ても、明らかに小泉・竹中路線の復活と見て間違いないと思う。もともと安倍氏は小泉首相に抜擢されて党や内閣の要職に就き、それをステップにして後継の首相になったわけだから、小泉・竹中政権の政策を否定できる立場ではなく、まさにその延長線上を歩いた。その後の福田首相も麻生首相も全く同じ路線だった。

 その小泉・竹中路線の行き詰まり、様々な弊害に国民が耐えられなくなって自民党から民主党にいったん政権交代させるべきだということで民主党政権が発足した。その民主党が国民の期待に何も応えられなかったことから、消去法的に自民党に政権が戻った。民主党に政権担当能力がないことが明らかになってくればくるほど、自民党は嵩にかかって批判した。しかしながら自民党は、この3年間の野党時代に「なぜ政権を失ったのか?」という総括と反省を全く行っていない。例えば当面の大きな課題の一つである原発の再稼働についても、もともと自民党が推進してきた原子力政策を基本的に見直すことはまだやろうとしていないのである。

 安倍首相は新内閣を「危機突破内閣」と位置付けて、当面景気回復、デフレ解消に全力を挙げると言っている。景気回復、デフレ解消を急がなくてはいけないというのは当然であり、そのことに異論はない。

 政府は緊急経済対策を事業規模で約20兆円、その裏付けとなる補正予算、約13兆1,000億円を閣議決定した。スピード感をもって間断なく政策を実行することが大事だというのは確かにその通りなので、金融市場がそれを先取りして円安が進み、株価が上昇している。企業経営者、特に輸出関連企業の経営者からは非常に好感を持たれているのだと思う。ただ中身は従来の自民党的な予算になっている。スピードを上げろと言われて各省庁が基金をつくったり、民主党政権が認めなかった様々な事業をこの際予算に盛り込んでしまおうという感じになってきている。果たして本当にそれで景気回復、デフレ解消に結び付くのだろうか…。

 安倍首相がもう一つの柱に位置付けているのが金融緩和である。特に日銀にデフレ解消の責任を負わせるということがハッキリと見えてきている。インフレターゲットを日銀に明確に示させようとしている。私は従来から一貫して主張しているが、財政支出を抑えてデフレの解消をやろうと思ってもそれは不可能である。今デフレ解消と言いながら結果的にデフレを容認するような政策になってきている。どういうことかと言うと、我が国がデフレに陥った1997年以降今日まで、自民・民主両党の政権の下で財務省が完全に主導権を持って政策運営をやってきた。だから財政あって経済なし。要するに財政の健全化の為に経済政策が不在になってきているということである。国内への投資を増やさなくてはいけないという時に減らし、税収不足は増税で賄うというその路線を進もうとするから、消費税の増税が早々と決められてしまった。デフレが解消していないのに増税だけが決められてしまったのである。

 官民の国内投資が減っている中で、GDPの6割以上を占める個人消費が全然伸びないから内需が大きくならない。従って経済が縮小する方向に向かってしまっている。思い切った内需拡大政策を取らない中で財政の健全化だけを考えようとするから、益々デフレが進んでしまう。そこの大きな政策転換をやらないでおいて、今度の経済対策を進めていくと、結果として様々な格差が益々拡大すると私は思う。

 結局今度の予算の中身を見ても産業界は喜ぶだろうが、決して国民の懐が豊かになるわけではない。デフレを解消する為には、当面国民の懐を豊かにすることが最優先である。だから増税ではなく、中間所得層を中心に所得減税をやるべきだと私は言い続けてきた。今中間所得層の可処分所得がどんどん減っているわけで、それを増やさなければ個人消費が伸びるはずがない。現在は企業が内部留保を積み増している状況で、大手企業の内部留保は260兆円あると言われるが、一般の従業員、社員に還元されているわけではなく、企業だけが収益を増やしている。収益が従業員や社員に還元されて、従業員等の懐を豊かにすることに回っていけば個人消費が伸び始め、経済の再生につながるのだが、その政策は長い間否定されてきている。結局のところ小泉・竹中路線というのは、簡単に言えば強い者、大きい者をより強く大きくすれば全体が引っ張られてよくなるという考え方であって、一部の大企業や富裕層はより豊かになるが、どんどん格差は拡大する。特に地方交付税や地方への各種補助金等も削減していったので、本来地方に回ってくるべきお金が回らなくなって、地方は惨憺なる状況にある。そういうことが何も改善されていないのである。

 安倍政権で経済財政諮問会議が復活したが、そのメンバーの顔ぶれを見ても、産業界の代表や学識経験者はほとんど小泉・竹中路線の人達である。また安倍首相は竹中平蔵氏を経済財政諮問会議のメンバーに入れたいと思ったけれど、その人選をめぐって麻生財政金融相が反対した為に実現しなかったようだが、諮問会議には入れなかった代わりに経済再生本部の下に産業競争力会議をつくってそのメンバーに竹中氏を入れた。全く小泉・竹中路線の復活に見える。やはりどういう社会をつくろうとしているのか、そのことがハッキリ見えてこないとそう簡単に安倍政権に期待することはできない。

 そもそも小泉・竹中政権の誤った政策によって日本の社会がガタガタに崩されてしまったことを、我々は忘れてはならない。長く続いた自民党政権の下でせっかくつくり上げた、中間所得層を中心にした多くの人がある程度の満足感、充足感を持つという社会が完全に壊されたままなのである。それを再構築することを大きく理念として打ち出すべきであって、ただ産業の競争力だけ強くしていけば日本がよくなるというものではないと思う。

 もう一つは、社会保障のあるべき姿が全く見えてこないということである。自公民の3党で協力して税と社会保障の一体改革について国民会議をつくったが、未だに議論が行われていない。財務省は消費税について、社会保障の安定の為に上げるのだともっともらしいことを言っているが、実際には社会保障に使われる消費税の増税分はわずかしかないわけで、後はみんな他のことに使おうとしている。財務省主導の財政再建をすべてとする路線を思い切って転換して、国民の懐を豊かにすることを最優先していく政策に転換することが、今何よりも必要だと思う。

 先の衆院選を境にして、そういうことを求める声が非常に弱くなってしまったことを、私は心配している。消費税について与党の自民・公明両党の間で意見の相違があって色々と調整をしているようだ。8%の段階から複数税率を設けるべきだという公明党の主張に対して、10%に上がった段階で導入すべきで、8%の段階では複数税率は設けることはできないという自民党の主張があり、どうやら財務省の強い意向によって押し切ろうとしている。

 税制において所得税や相続税の最高税率を上げたり、高齢者の持っている金融資産を必要としている世帯に渡す為の贈与税の改正などは結構なことだと思うが、とにかく安倍政権が目指すべき社会の姿形が小泉・竹中路線の時と全く変わっていないので非常に心配している。

 今政治的に言えば、日本維新の会もみんなの党も小泉・竹中政権と同じ路線を歩んでいるし、野田政権の性格も同じだったのだが、今度の海江田民主党がどのような基本的な理念を持っているのか、あるべき社会の姿形をどのように考えていくのか、早く明示すべきだと思う。一方的にアメリカ型の競争社会の実現に進もうとする政治勢力に対して、「そうではない。」という政治勢力を結集して大きな政治的な力を持たないと、ただでさえ外交や安全保障についてアメリカの主導権が益々強くなってきている中で、日本の社会構造そのものがアメリカ型のものになってしまうのではないか。日本のよさが失われてしまうことになりはしないかと、非常に危機感を持っている。

http://hisaoki-kamei.home-p.info/?p=320


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK149掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK149掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧