http://www.asyura2.com/13/senkyo148/msg/132.html
Tweet |
http://sun.ap.teacup.com/souun/10973.html
2013/5/22 晴耕雨読
https://twitter.com/levinassien
理事会の前に東京新聞の電話取材。
安倍・猪瀬・橋下と続く「失言」の文脈について。
アメリカのメディアが日本の右派勢力にはっきり警戒心を示し始めたのは1月ほど前からです。
日本の政治家もメディアも、その「潮目の変化」に気づきませんでした。
まず安倍の「侵略定義」発言をNYTが大きく取り上げ、「日本がナショナリズムを加熱させて西太平洋に軍事的緊張を起こすことをアメリカは望んでいない」というシグナルを送りました。
官邸はそのシグナルに気付き、首相は一気に発言をトーンダウンさせました。
猪瀬都知事はNYTがダメもとで仕掛けた「トラップ」に引っ掛かったのだと思います。
脇の甘い政治家に失言させて国際感覚の無さを叩き、「国内向け受けを狙った暴言」を抑制するという狙いです。
狙い通り。
これで改憲や対中国、対韓国の暴走が止まるかと思ったところに橋下発言です。
アメリカ政府もびっくりしたと思います。
これだけ「わかりやすいシグナル」を送ってるのに無視された。
この人物はアメリカに喧嘩売ってるのか単に知性が不調なのかわからないけど、とにかく看過しないということになった。
橋下市長は自分がどういう国際関係論的文脈で「虎の尾」を踏んだのかまだ理解していません。
支持率低下の維新の会に参院選向けに国内右派の支持を取り付けるつもりで「これまで言ってきたのとと同じこと」を言っただけなのに「いきなり」アメリカの逆鱗に触れた訳ですから。
なぜこれまではスルーされていた「慰安婦問題についての暴言」を今回に限ってアメリカが咎めたのか。
それについて少しでも考えたら、「潮目が変わった」ことに気づいたはずです。
でも、維新の会には国際感覚のある人が一人もいなかったのか、彼は墓穴を掘り続けています。
旗の台から神保町に移動。
夜のセッションまでここで一服。
「NYTとアメリカ政府は一緒にできない」というリプがありましたが、ご指摘のとおりです。
NYTはアメリカのリベラル派の日本に対する不安を表明していますが、この不安に共感する人が米国内にも政府部内にも増えて来たということです。
> 総理大臣、都知事、大阪市長の三人の「失言」は、海外から見れば同じひとつのメッセージと映る。日本が、孤立への危険水域に達しないうちに、軌道修正をすべきだろう。三人に共通しているのは、言葉というものが常に、含意という形で「本音」を伝えてしまうということに対する配慮。
さて、そろそろお支度してでかけましょうか。
今日はどんな話になるのでしょう。
たぶん安倍・猪瀬・橋下・西村と続いた(順番に劣化してゆく)「失言」シリーズについて、というのが一つのトピックになると思います。
どうして「こんなになるまで」日本のメディアは批評性を発揮できなかったのか。
さきほどの東京新聞の取材のとき、途中で逆上してしまいました。
それは「どうしてこんなことになったんでしょう?」という質問に「メディアの責任が大きいんじゃないですか」と答えた後に「では、どうしたらいいんでしょう」という質問をされたとき。
ぷちんと脳内で血管が切れる音がしました。
あのですね。
これだけ社会の奥深くまで病んでいるという話をしたあとに「じゃあ、これからどうすればいいんでしょう?」という定型的な締めの質問が来たのです。
それに僕が「それはですね」と200字以内で答えを出すと思ったのでしょうか?
思わず、電話口で「君たちには危機感というものがないのか!」と怒鳴ってしまいました(ごめんね、大きな声だして)。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK148掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。