★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK147 > 890.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国産シェールガス輸入解禁 日本に朗報、LNG安価調達の武器に(Sankei Biz) :日米同盟がエネルギー面でも強化
http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/890.html
投稿者 真相の道 日時 2013 年 5 月 20 日 12:38:07: afZLzAOPWDkro
 


最初に私のコメント、次に記事本文を記載します。
  
    
[コメント]
  
    
■ 安価なシェールガスの米国からの輸入は 日本にとって吉報

>米エネルギー省が、新型天然ガス「シェールガス」の増産で価格が下がっている液化天然ガス(LNG)の対日輸出を解禁することを決めた。

安価なシェールガスの対日輸出が決まったことは日本にとって大変ありがたいことです。

日本は今、ロシアなどから市場価格よりもはるかに高い値段で天然ガスを買わされています。

『世界最大のLNG輸入国である日本は、100万BTU(英国熱量単位)当たり約17ドル(約1630円)という世界一高い値段で買わされ続けてきたのである。』
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/417.html

日本に資源が乏しいことや、原発事故により足元を見られているという現状もあります。
米国からの安価なシェールガスの輸入は、このようなあこぎなロシアへの強力なけん制となるでしょう。

そしてこれが原発からの脱却にも繋がっていくことは言うまでもありません。
    
   
      
■ 米国からのシェールガス輸入は 安全保障上も大きなメリットがある
   
>米国がシェールガスを含む安価なLNGの輸出拡大に踏み切ったのは、「シェール革命」によるエネルギー大国の立場を生かし、日本など同盟国との関係強化とアジア重視を印象づける戦略的な判断がある。

すなわち、エネルギー面でも日米同盟の強化が成されたと考えていいでしょう。

あの政治とカネで悪名高く、中国寄りと言われている小沢一郎でさえ、日米安保がいかに重要であるかを説いています。(下記)

『政府は、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約が我が国の平和及び安全の維持に重要な役割を果たしているものであることにかんがみ、同条約に基づき、アメリカ合衆国と緊密な防衛協力を行うものとする。』
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/11hoan03.htm
  
  
中国は尖閣諸島はおろか沖縄本島まで中国領だと公言し、軍事侵略を画策しています。(下記)

http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/529.html
http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/684.html
  
   
このような軍事侵略国家:中国の軍事暴走を阻止するには、世界最大の軍事力を持つ米国との同盟が最も効果的です。

今回のエネルギー面での連携により日米同盟はさらに強化されることとなり、軍事侵略国家:中国への大きなけん制となるでしょう。
  
  
   
[記事本文]

米エネルギー省が、新型天然ガス「シェールガス」の増産で価格が下がっている液化天然ガス(LNG)の対日輸出を解禁することを決めた。第1弾は、中部電力と大阪ガスが参画するフリーポート(テキサス州)のプロジェクト。2017年から始まる見通しで、火力発電用のエネルギー調達コストの上昇に苦しむ日本に朗報となりそうだ。

 米国はLNGの輸出を原則的に自由貿易協定(FTA)締結国に限っているが、シェールガスの開発ブームで輸出拡大を求める声が高まり、政府が是非を検討していた。

 エネルギー省は、フリーポートに対し、1日当たり最大14億立方フィート(約4000万立方メートル)のLNGを20年間輸出することを認めた。中部電と大阪ガスは合計で、日本の年間LNG輸入量の約5%に相当する年440万トンのLNGを輸入する計画。

 両社は「事業開始に向けて前進した」との歓迎コメントを発表した。同省は他の対日輸出計画も審査しており、「個別に判断する」としている。


米国がシェールガスを含む安価なLNGの輸出拡大に踏み切ったのは、「シェール革命」によるエネルギー大国の立場を生かし、日本など同盟国との関係強化とアジア重視を印象づける戦略的な判断がある。

 08年ごろまでエネルギーの供給懸念が強かった米国だが、シェールガスの開発ブームで09年にロシアから天然ガス最大産出国の座を奪った。20年前後には純輸出国となる見通しで、エネルギーは米国の重要な外交カードとなった。

 イランの核問題をめぐり、同国産原油の輸入削減を日本に要請している米オバマ大統領は2月、安倍晋三首相からLNG輸出を要請された際、「重要性は念頭に置いている」と強調。解禁に前向きとみられていた。

 だが、米国内では事情が違った。当初は輸出拡大による天然ガス価格上昇の懸念が強く、化学大手ダウ・ケミカルなどの強硬な反対もあった。


想定より審査は長引いたが、エネルギー省は昨年、「米経済にとって利益の方が大きい」との報告書を発表し、流れが変わる。今回の対日輸出解禁も同省は輸出量を制限することで「公益に反しない」との立場を示した。ダウ・ケミカルも「生産者と消費者に恩恵を与える」と歓迎を表明した。

 米国産LNGの日本への輸出解禁は、ロシアや中東を含むエネルギー資源の勢力図にも影響を与えることは間違いない。

 米国のシェールガス増産で、中東産LNGが欧州に流入。売り先を失ったロシアは、世界最大のLNG輸入国である日本に販売攻勢をかけている。

 円安による輸入価格急騰で、安価なガス調達が課題だった日本にとっては、米国産LNGというカードを握った形だ。これを武器にロシアや中東との長期LNG契約で有利な条件を引き出せる可能性もある。


ただ、米国内には「内需優先で輸出は限定的」との見方が一般的。エネルギー省は「今回が前例にならない」と強調したほか、民主党のエネルギー政策の重鎮であるワイデン上院エネルギー天然資源委員会委員長も、「米消費者が害されないよう政府が万全を期すものと期待している」と表明するなど、急速な輸出拡大を牽制(けんせい)する声は根強い。

 日本が価格交渉力を確保するには、アフリカのモザンビークのプロジェクトなど新たな調達先の確保が一段と重要になってくる。(ワシントン 柿内公輔、上原すみこ)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130520/mca1305200701005-n1.htm
  
     

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 日高見連邦共和国 2013年5月20日 12:49:21 : ZtjAE5Qu8buIw : Ihir5pcR5A

投稿主『真相の道』

シェールガスの採掘に当たっては、採掘対象岩盤の“劣化”がかなり激しいと聞いている。
本当に“それ”が、将来に渡って『安価である』ことを誰が保障出来るんだい?

また、近頃NASAが『二酸化炭素濃度上昇が地球寒冷化に寄与する』っていう論文を出したらしい。
シェールガスが将来的に『莫大な採掘量と低価格』を維持できるとしたら、私はアメリカは軽薄に
“二酸化炭素地球温暖化説”をひっくり返すと予想しているが?

ほんと毎度、浅い分析ばっかり垂れてるね、オマエ。


02. 2013年5月20日 13:33:49 : Z1WKl3IKS6
天然ガスの調達先を多様化するのは良いことだろうね。だいたい、「交渉で値段を下げろ」なんて簡単に言っていたが、そのための条件が無ければ、いかに「タフネゴシエーター」でもどうしようも無いからね。ロシアへの接近といい、今回のシェールガス解禁といい、安価なエネルギー調達に向けて、戦略的な動きをしていることは、評価してあげてよいのじゃない?

で爺


03. JohnMung 2013年5月20日 13:35:22 : SfgJT2I6DyMEc : tOOHSYkyIo

 ということは、「真相の道」=Vakaですら、原発再稼働は要らないというべきではないか?

 原発再稼働をしなくても、電力不足は起こらないことは立証されているわけだから、尚更、原発は要らない。脱原発に向けて舵を切った生活の党・小沢代表らが正しいということだよな!

 「おい! 小池!」 もとい 「おい! Vaka」よ!

 答えてみろ! 逃げるなよ! 本日夕、18時まで待ってやるから、このスレのコメ欄にきちんと分かるように書き込んでおけよ!


04. 2013年5月20日 13:46:08 : k4VgzXDZ12
>世界最大のLNG輸入国である日本は、100万BTU(英国熱量単位)当たり約17ドル(約1630円)という世界一高い値段で買わされ続けてきたのである。隣の韓国は運賃込みで10ドルで買っているのに。エネルギー輸入にいかに鷹揚(おうよう)であったがわかる。

なんで、同じく資源に乏しく、工業が主力の韓国が10ドルで、日本が17ドルなのか?

やはりVakaはつっこみどころが全然、わかってないな。

資源がどうのじゃなくて、原発村が中心となって、火力発電費用を高止まりしたままにしてるんだよ。原発停止で、かえって電気代が下がったら、話にならないだろう? いわば国策。

バーカ。


05. 2013年5月20日 14:00:14 : k4VgzXDZ12
それから、シェールガス輸入と日米同盟は関係ない。

とんでもない破格値で売ってくれるというのならともかく、単にお客になったというだけの話だろう?

軍事同盟とエネルギー依存がいっしょになったら、かえって恐ろしいわ。

それこそ、売り手の言い値で買わされたらたまったものじゃない。

今でも、日本は米国産農産物の一大顧客だ。しかし、安全保障について言うなら、食料やエネルギーは、なるべく多くの国から輸入した方がいい。


06. 2013年5月20日 14:01:57 : KO4C9oEhYU
ロシアから天然ガスが安く入ってきそうだ。シェールガスはいらない。

07. 2013年5月20日 14:09:48 : ICDifRZ5LQ
天然ガスは一般的にはパイプラインで輸送する。ロシアからウクライナを通りEU諸国へ送っている。ヨーロッパでは北海、イギリスも含み網の目のようにパイプラインが張り巡らされている。これがロシアの外貨獲得のドル箱である。

日本は、それが出来ず液化して各地からLNG専用船で運搬している。長期間アメリカから輸入するのであれば、まず生産場所から海岸まで出来れば西海岸までパイプラインを敷設することが必要となる。積出桟橋の建設も必要だ。これではサハリンから北海道まで運搬する方がずっと有利だろう。

シェールガスは1箇所の採掘期間は短く、液化するにも超低温にしなければならず高い技術とかなりの設備投資が要る。環境への影響も大きいようだ。

仮にアメリカから輸入しなくても世界的な需給関係から価格は下がる。エネルギーの購入先を多様化することは必要だがあまり単純な思考はしないこと。

しかしいずれにしても原発再稼動は必要ないということだ。


08. 2013年5月20日 14:12:18 : BDDFeQHT6I
アメリカからの供給を当てにすると後で高い買い物をすることになる、なるべくアメリカの企業と付き合わないのが得策だろう。
LNG買うなら安いときだけのスポット契約に止めるべきだ、長期的に見ればロシアからの供給の方がずっと安くなるだろう。

09. 2013年5月20日 14:28:49 : 7OpGsifAXA
ウソをつくなよ。阿修羅にはどうしてウソつきが多いのか。

輸入先 輸入量 構成比
インドネシア 769 26.8
マレーシア 650 22.6
オーストラリア 426 14.8
カタール 334 11.6
ブルネイ 314 10.9
アラブ首長国連合252 8.8
その他     129 4.5

日本のロシアへの接近を妨害したいからロシアが値段をつり上げてるぅ!!アメリカ様は救いの神ぃ〜!!と嘘八百を喚きちらしているだけだろうが、あほう。
世界一高いLNG価格の謎をバラしてやろうか。

「セルト株式会社」が何をする会社なのか調べてみろ。TEPCOトレーディングと三菱商事が共同出資した会社だ。TEPCOトレーディングの親会社がどこで、何の目的で設立されたかも調べろ。


11. 2013年5月20日 15:38:47 : k3Rvate9Qg
>米国からの安価なシェールガスの輸入は、このようなあこぎなロシアへの強力な
>けん制となるでしょう。

>そしてこれが原発からの脱却にも繋がっていくことは言うまでもありません。

安価なシェールガスが輸入できるようにTppに加盟すれば農産物も安価に輸入できるので国内産業は打撃を受けるが貧困層にはgood newsだ。だからTppには加盟すべきだ。それで将来の原発再稼働が事実上保証される、と言いたいところをシェールガス=脱原発の旗印というイメージから「原発からの脱却にも繋がっていくことは言うまでもありません。」と騙し文句を並べているわけだ。小沢を叩いたり褒めたり節操がないところは菅ソックリ。


12. taked4700 2013年5月20日 16:01:15 : 9XFNe/BiX575U : GUFoFa2tvY
>安価なシェールガスの米国からの輸入は 日本にとって吉報

これ2017年からの話です。そして、その頃までには日本で次の大地震が起こり、次の原発震災に発展し、日本の国土はその大半を放棄して世界の核廃棄物処分場にされてしまっているでしょう。

アメリカが本当に正常な国であるのなら、日本に早急に廃炉を迫るべきなのです。それをしないでおいて、4年も先のシェールガス輸出の話をしているのですから、アメリカの本心はすぐに分かるはずです。

それに仮に日本がアメリカからシェールガス輸入が2017年からできたとして、その時の価格はその時の時価です。時価とすでに決まっているのです。2017年の価格が今と同じとはとても思えません。非常に環境破壊がひどく、現在のシェールガス価格はシェールガスの採掘だけがどんどんと進み、単にシェールガスを貯蔵しておく施設がないためほかの天然ガスとのかち合いもいとわず投げ売りになっているだけの話。

いいかげんにノー天気な話はやめたほうがいい。


13. JohnMung 2013年5月20日 16:10:39 : SfgJT2I6DyMEc : tOOHSYkyIo

 下記をご覧下さい。原発再稼働なしでのエネルギー供給の可能性に関する重要な指摘がされています。
 去る4月25日参議院予算委員会質疑(経済財政集中審議)における生活の党はたともこ議員の質疑の動画と(未定稿)会議録要点です。

 ”2013.4.25参・予算委質疑(経済財政集中審議)”
 公開日: 2013/04/26
 日銀の金融緩和と経済成長について/アベノミクスの財政出動と成長戦略について/原発­再稼働問題について/東京五輪立候補ファイルに基づくき、電力不足の嘘を追求。
 http://www.youtube.com/watch?v=xCz7cTVK7Ps&list=UU8MmXV0bTc0lGVrkNvJhNRQ&feature=player_embedded
 ”未定稿:会議録要点”
 http://www.hatatomoko.org/20130426220201.pdf

 去る3月21日参議院経済産業委員会質疑における生活の党はたともこ議員の質疑の動画と(未定稿)会議録要点及び会議録全体です。

 ”2013.3.21経済産業委員会”
 公開日: 2013/05/01
 W発電(ソーラーパネル+エネファーム)、電池3兄弟(太陽電池・燃料電池・蓄電池­) 、TPP条件、原発への核ミサイル・大規模爆撃攻撃、高効率火力推進等について
 http://www.youtube.com/watch?v=nbn4FswHyC8
 ”未定稿:会議録要点”
 http://www.hatatomoko.org/20130429180052.pdf
 ”会議録全体”
 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/183/0063/18303210063002c.html

 もう一つ、次のスレをご覧下さい。

 ”参議院予算委員会 森ゆうこ議員質問「議事録」<総理、本気で言っているんですか!(原発)事故がいつ収束するか分からない>”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/765.html
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 4 月 25 日 22:30:00: igsppGRN/E9PQ

 以下、少々長いコメントを書き込みます。いくつかに分けることも考えましたが、そのまま掲載することにしました。ご容赦下さい。

 まず、生活の党代表代行森ゆうこ参議院議員の質疑に大拍手!

 それに引き替え、原子力規制委員会田中委員長の煮え切らない答弁、さらに安倍総理の責任転嫁・責任放棄の答弁!
 どうもなりませんな! 元々がペテン師大嘘つきで、統一協会壺売り・CIA工作員や山口組在日金庫番との親交疑惑等のある安倍晋三には速やかに退任して貰うのが最善の道であると思います。

 ところで、森ゆうこ議員と東電廣瀬氏との質疑で出てきた「福島第一発電所の廃炉関係費用は、二十四(2012)年度の第三・四半期(見積もり)で九千二百億円」ということですが、これに対して、森ゆうこ議員は「とてもそんな金額ではできないでしょう」と追求したのに対して、廣瀬氏は「もちろん、今後の状況次第によりまして、また改めて当然見直しをしていくという必要はある」と答えています。
 2012年度第三・四半期見積もりの廃炉費用(9,200億円)が1〜4号機に対応するものとして、2,300億円/基ということになります。

 注)福島第一原子力発電所については、「2013年4月現在、6基ある原子炉のうち1〜4号機は廃炉の途上にある。2012年4月20日付で、1〜4号機は電気事業法上、法的にも廃止された。しかし、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律に基づく廃止措置は、使用済み核燃料の除去を要するため、見通しは立っていない」(ウイキより)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

 森ゆうこ議員が「とてもそんな金額ではできないでしょう」と追求したことには、下記からも、容易に頷けるでしょう。
 以下はすでに、阿修羅でコメントしたものを織り込みながら、再掲します。 

(再掲開始)
 1990年代後半に廃炉作業に取りかかった旧東ドイツ領にある原発(40年経過後)の場合、廃炉作業の完了は2050年となる見込み。
 総経費5,800億円、廃棄物の総量180万トン。
 最終廃棄物の場所は決まっていない。一旦、候補地を公表したが、その地域の住民の反対が強固で、撤回せざるを得ない状況であり、他の候補地を挙げても同様の事態が不可避の状況。

 つまり、1基の廃炉作業が完了するまでに半世紀超の時間が掛かり、多額の経費を必要とする。大量の放射能汚染廃棄物が残り、その処理をどこでやるか目途も立たないというのが実情である。
(再掲中断)

 これまでの記述で、東電の「2012年度第三・四半期見積もりの廃炉費用」が1基あたり2,300億円というのは、ドイツの1基当たり廃炉費用5,800億円の4割り程度の低さであることは確認できたでしょう。

(再掲再開)
 ちなみに、ドイツの原発は2008年1月現在17基。

 日本は、同55基、建設中と計画中を加えると、69基。ドイツの3〜4倍となる。
 計画中を取りやめ、建設中も中断した上で、直ちにすべて廃炉作業に取りかかっても、廃炉作業が完了するには2075年以降まで掛かることになる。
 もし、いま建設中または計画中のものを推進するとすれば、稼働後40年+廃炉作業50年超=90年超ということになる。
 つまり、今後の原発行政の動向次第では、22世紀に問題を持ち越すことになる。

 火山・地震列島の日本では、この間に不測の事態が起こらないとも限らない。誰がどう責任を取るのか。取れるのか。
 福一の場合、まだ実質収束していないとみられるが、収束までにどれだけの費用が掛かるのか、除染作業等の費用は? 一時避難に係る費用は? 補償費用は? 復旧・復興の費用は? 等々いままでどれくらい掛かったのか? これからどれくらい掛かるのか? これすらもまだ確定できない費用を含めれば、とてつもないことになろう。
 安倍晋三と安倍自公政権は、原発再稼働、建設中のものについても推進する意向であるが、今後、万が一、福一のような破砕事故が起こったら、安倍晋三と自公政権の閣僚は責任を取れるのか?

 ところで、建設・計画中を除く55基の放射能汚染廃棄物は9,900万トンとなるが、どこが引き受けるのか? 廃炉作業費31兆9,000億円は誰が負担するのか?
 放射能汚染廃棄物を引き受ける地域があるとしても、そのための費用は誰が負担するのか?
 福一のような破砕事故が再び、起こったら、計り知れない費用が掛かることは不可避であるが、どこの何奴が責任をとるのか? 取れるのか?
(再掲再中断)

 東電廣瀬氏は、福一の破砕に伴う賠償費用について、「一方、賠償費用につきましては、これも第三・四半期、十二月末の時点での見積りでございますけれども、約三・三兆円というふうに見ております」と答えています。
 しかし、これも「2012年度第三・四半期見積もり」であって、今後増えることも想定しています。少なくとも上記の金額を超えるということでしょう。

 さらに、森ゆうこ議員は、安倍総理に対して、「何十年掛かるか分からない、一体幾ら掛かるか分からないこの費用を考えて、そして稼働率等を考えても、総理、原発は低廉で安定的なエネルギーと言えるんでしょうか」と尋ねています。
 これに対して、安倍総理は、「原発のコストについては、東日本大震災後二〇一一年十二月に政府が試算を行っています。この試算は、設備や燃料、維持費など、発電原価のみならず、損害賠償費用を含む事故対応費用、CO2対策費用、政策経費などの社会的費用も加味したものであり、原子力はキロワットアワー当たり八・九円以上と試算されています。その他の主要電源のコストと比較して必ずしも高いコストと試算されたわけではないと承知をしております。」と、恐らく経産省の官僚が用意した模範回答を読み上げたようです。
 森ゆうこ議員は、「本気で言っているんですか。事故がいつ収束するか分からない、一体幾ら掛かるか分からない、今の汚染水の対応にうまく対応できていない。本当に安い電力だと思っているんですか」と追求すると、
 安倍総理は、「ただいま答弁したとおりであります」と、いつもの責任逃れの常套句!
 森ゆうこ議員が指摘するように、「全く虚構にすぎない」と、小生も思います。

(再掲再々開)
 要するに、原発は、多額の費用を要するだけでなく、危険極まりないものであり、再稼働も新規建設も直ちに止めるべきである。

 EUの中で、積極的に原発を推進してきたフランスでさえ、最近の調査では、国民の半数以上が、原発推進に反対の意向を示すようになってきており、オランド政権も世論を無視できず、原発推進政策の転換を検討せざるを得なくなってきているそうである。

 安倍晋三と自民党は、TPPと原発では、中央部と都道府県で正反対の政策を掲げる擬態を弄してまで、国民・有権者を騙し、票と議席を掠めとったが、総選挙直後から、TPPや原発はもとより、その他の政策についても、数々の公約ずらし・公約破りを進めている。拱手傍観すると、飛んでもないことになろう。

 最後に、「資源小国」という表現はこれまでの産業構造・技術構成を前提とする限り、一定の意味を有することは否定しない。
 しかし、発想を転換して、エネルギー転換や代替資源開発等に注力することを通じて、「資源小国」という表現を博物館行きにしましょう。
(再掲再々中断)

  さて、一昨日(4月25日に)、生活の党はらともこ議員が、参院予算委員会で、質問しています。下記をご覧下さい。いずれ、文字起こしが公開されるでしょう。
 “H25.04.25 参議院予算委員会 はたともこ(生活の党)”
 http://www.youtube.com/watch?v=eEq4wE6K1Z8

 この中で、日銀黒田総裁等への質疑の後、脱原発に向けたエネルギー転換のことに言及しています。
 小生のPCは旧型で、音声再生ができないので、NHKラジオで聴いた記憶で書きますが、ガスコンバインド発電や最新石炭火力の積極活用と自然エネルギーへの転換、そして省エネを推進していけば、10年以内に全ての原発を廃炉作業に向かわせることが可能であると指摘していたようです。
 これに対して、安倍総理も茂木経産大臣も概して、安全性と経済性そして環境配慮を前提に原発推進の姿勢を続けると答えるばかりです。

 要するに、例の「ベストミクス」を追求するということです。言う本人らもその響きに酔いしれているかも知れませんが、「ベストミクス」の「ベスト」を「最良・最善」と解して、国民・有権者が勝手に思い込むことを期待しているのでしょう。

 ちょっと考えてみれば、すぐ分かることですが、安全性では比べものにならず、環境配慮も経済性も遜色ないし、原発の事故想定下では、全てが吹っ飛びかねないことを顧慮すれば、原発再稼働・新規建設続行・原発温存自体が愚にもつかない浅知恵であるばかりか、他の意図があることは容易に思い浮かぶでしょう。

 日本国民の安全・福利等の維持・向上によって「国民の暮らしといのち」を守るよりも、日米「原子力ムラ」と「戦争ムラ」への気遣いが最優先されるのです。

(再々再開)
 総じて、わが国は、原発再稼働やTPP参加及び消費税増税等を含む「アベノミクス」ではなく、「原発ゼロノミクス」構想を具現化し、推進することを通じて、産業構造や雇用構造の転換を図るとともに、新分野も含む先端技術開発、ローテクを含む地域循環システム開発等々によって、国際的に貢献する途を選択すべきである。
(再々再掲終了)

 既得権益に拘る余りに、目指すべき地平を見誤らないようにしましょう。
 最後の部分は簡単にしか触れていませんが、発想を大胆に変えて、子々孫々に誇れる地域づくり・国づくりを目指して切磋琢磨しませんか。
 「ないものねだり」は「よしこさん」にして、また、他国の物を横取り・強奪するようなことは止めて、まずは「あるもの」を見直し、活かす斬新な仕組みを創り上げましょう。
 それは、他の国・地域にも活かされる価値あるものになるでしょう。物の輸出入だけがすべての時代ではありません。デザイン(商品や建築だけではなく、地域や国づくりにもデザインは必須です)もそれに関わる技術技能、人材も他国・地域の助け(輸出入の対象とするか、援助・支援の対象とするか、はたまた、それぞれの保てるものを交換する対象とするか、状況に応じてやればよいでしょう)になり得ましょう。

 阿修羅閲覧者のみなさんに、小生の意図するところがご理解いただけたら、幸甚に存じます。
 出かけねばなりません。後ほど、時間が取れれば、追加のコメントをします。


14. 2013年5月20日 17:08:26 : 0EopofEgjc
一回位小沢の名前を出さないでスレ立ててみろよwww

15. 2013年5月20日 18:26:48 : KXcXbAeNwg
>日米同盟がエネルギー面でも強化

アホか
日本のエネルギーをアメリカに支配されるという話


17. 2013年5月20日 19:00:51 : n0xpyoJcoo
円安で、メリット吹っ飛ぶだろう

需要と供給という話で、そこまで有難がる話でもないし
エネルギーの安全保障の観点からは、手広くいかないといかんと思うが
それは蓋されるんだろ?
じゃあ駄目じゃん

チェイニーやラムズフェルドが絡んでる話で、良い話はひとつもないと思っているんで
俺はシェールガスには懐疑的


18. OVNI43free 2013年5月20日 19:13:32 : IhyfVrYJsi8bA : NzvXnoHJw2
 ガスについては、アメリカとロシアを天秤にかけ続けるべきだ。
「向こうはこの条件で・・・」
相手に利用されるだけっていのはいい加減にしよう。



19. JohnMung 2013年5月20日 22:05:19 : SfgJT2I6DyMEc : tOOHSYkyIo

 このコメントは、「真相の道」への反論と悪辣な行為への反撃をするものです。
 長文ですので、お急ぎの方はスルーするか、時間のあるときにご一読下さい。
 また、枝スレにも同様のコメントをしています。

 「おい Vaka!」 下記スレで答えるように求めた内容も場所も違うではないか。誤魔化すなよ。

 ”米国産シェールガス輸入解禁 日本に朗報、LNG安価調達の武器に(Sankei Biz) :日米同盟がエネルギー面でも強化”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/890.html
 投稿者 真相の道 日時 2013 年 5 月 20 日 12:38:07: afZLzAOPWDkro

03. JohnMung 2013年5月20日 13:35:22 : SfgJT2I6DyMEc : tOOHSYkyIo
 >ということは、「真相の道」=Vakaですら、原発再稼働は要らないというべきではないか?
 >原発再稼働をしなくても、電力不足は起こらないことは立証されているわけだから、尚更、原発は要らない。脱原発に向けて舵を切った生活の党・小沢代表らが正しいということだよな!
 >「おい! 小池!」 もとい 「おい! Vaka」よ!
 >答えてみろ! 逃げるなよ! 本日夕、18時まで待ってやるから、このスレのコメ欄にきちんと分かるように書き込んでおけよ!
    ↑
 もう一度、下記に答えろ!
 >原発再稼働は要らないというべきではないか?
 >原発再稼働をしなくても、電力不足は起こらないことは立証されているわけだから、尚更、原発は要らない。脱原発に向けて舵を切った生活の党・小沢代表らが正しいということだよな!

 このことはひとまずおくが、後で必ず答えろ! 逃げたりはぐらかすなよ!

 「真相の道」=Vakaの妄言に答えておくから、確認されたい。

 まず、↓
 >例えば実質的に小沢党であった自由党は1998年7月の参議院選挙で、「消費税3%に戻す」「所得税・住民税を半分」を大々的に公約として掲げました。(下記参照)
 >http://rentarou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/23/ca390387_2.jpg
 >ところが小沢によるこれらの目玉公約は、選挙後にあっという間に反故にされるのです。

 もう一つは、
 >他にも民主党の幹事長時代には、マニフェストでは『ガソリン暫定税率廃止』のはずが、選挙が終わったとたん小沢自ら官邸に乗り込んで『ガソリン暫定税率維持』を押し込んだりと、小沢のウソつきぶりは留まるところを知りません。(詳しくは下記)
 >http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/325.html

 「真相の道」=Vakaは、これまでも同様のことをあちこちで書き捨ててきたが、まずは、下記をみられたい。

 ”どいつもこいつも言いがかり 小沢批判3つの大ウソ 「日刊ゲンダイ」”
 H.24/7/5
 http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-710.html

 それから、「真相の道」=Vakaは以前にも下記のような出鱈目スレを立てていたよな!

@ ”小沢の増税反対は、まやかし! 小沢のとった政策は実は大増税だった。 小沢に騙されるな!”
 http://www.asyura2.com/12/senkyo130/msg/606.html
 投稿者 真相の道 日時 2012 年 5 月 28 日 17:05:27: afZLzAOPWDkro

 @の中で、アンカーNo.32さんが、アサマタロー氏の投稿記事を紹介して、反論している。確認されたい。

A ”僭越ながら愚妻並み偏差値50以下の理解力レベルの三宅久之さんに暫定税率鶴の一声の訳をお教え致します!”
 http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/757.html
 投稿者 アサマタロー 日時 2012 年 5 月 06 日 16:11:24: UiY46YlCu.Moc

 同じ@の中で、アンカーNo.56さんのコメントから、「真相の道」=Vakaの性癖の一端を確認されたい。
 また、アンカーNo.71さんのコメントも「真相の道」=Vakaの出鱈目さを暴露しているので、確認されたい。

 下記の記事2件もみておきましょう。

 ”今日の政局:トリガー条項一時凍結の税制特例法案採決は、政局のトリガーとなるか? (志士の目公式ブログ:中川秀直)”
 http://www.nakagawahidenao.jp/blog2/%E7%A7%98%E6%9B%B8%E3%81%B2%E3%81%97%E3%82%87/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%B1%80%EF%BC%9A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%9D%A1%E9%A0%85%E4%B8%80%E6%99%82%E5%87%8D%E7%B5%90%E3%81%AE%E7%A8%8E%E5%88%B6%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95/

 ”日本流通新聞4月18日付紙面から 社説:トリガー条項の存廃注目”
 http://www.ryu-tsu.com/syasetu/syasetu20110418.html

 最後に、自自連立の際に自民党と自由党との間で、どのような交渉が進められたかを確認しておきましょう。下記の記事を引用再掲しておくので、確認されたい。

(引用再掲開始)
 ”自・自連立内閣は構造改革実現の第1歩 (99.1.18)”
 −改革に四つの道筋がついた−
 http://www.suzuki.org/japanese/comment/right_19990118.htm

【「部分連合」では労力と時間が掛かり過ぎる】
 1月14日(木)、自由党幹事長兼政調会長の野田毅氏が小渕内閣に自治大臣として入閣し、自・自連立内閣が発足した。日本の現代史の中で、これは何を意味するのであろうか。
 自由党が自民党と連携しても、参議院で過半数に達するわけではないので、「政権維持の数合わせ」という見方は当たらない。
 自民党側からみると、昨年7月の参議院選挙で過半数を大きく割り込んだ結果、国民の批判に応え、しかも政権を維持し続けるためには、これ迄の政策を転換し、国民に支持されている他の政党の政策を取り込んでその党と連携しなければならない。そこで第142回臨時国会では、法案ごとに連携する野党を探す「部分連合」方式をとった。金融再生法案は民主と公明、金融健全化法案は自由と公明、国鉄債務処理法案は自由と社民、といった調子である。
 しかしその結果、他党と妥協点を見出すために著しく労力と時間が掛かり、挙げ句の果てに野党の修正案を「丸呑み」させられることもしばしばであった。しかも国民世論からは、著しくスピードを欠いた法案審議に飽き飽きして、国会不信の声が上った。

【基本政策の明確な自由党以外に連立の相手は居ない】
 このため自民党は、法案ごとに相手が変わる「部分連合」ではなく、重要法案のすべてについて事前に政策協定を結び、「連立政権」を作った方が、スピードのある法案審議が実現出来ると考えるようになった。
 連立の相手として、自民党は当然数の多い民主党や公明党を考えたが、この二つの政党は広範な分野についての基本政策を公表していないし、内部で決めてもいない。とくに、次期通常国会の重要法案であるガイドライン法案の関係では、日米安保条約に基づく日米協力や日本の安全保障についての基本原則に関して意志統一が図られていない。旧社会党から旧自民党までも含む民主党では内部の意見が割れており、公明党も支持母体である創価学会との間で意見調整が出来ないでいる。
 その点自由党は、所属国会議員全員で討議、決定した基本政策、『日本再興へのシナリオ』を公表している。これを読んだ多くの自民党議員は、「目線が同じだ」(野中官房長官)と感じたようである。とくに小渕派と反主流派の危機突破議連の議員達が、強く感じたようだ。
 こうして、数の少ない野党第3党の自由党と政策協定を結び、連立政権を組むという戦略が自民党の多数意見となったのである。

【連立自体には意味がなく、改革実現の第一歩に意味がある】
 自由党は『日本再興へのシナリオ』を発表した時から、「この政策を受け入れる党であれば、たとえ共産党とでも協力する」と言い続けている。従って自民党と協力しない理由はない。昨年11月19日の第1回小渕・小沢会談の合意書は、そのような立場で作られた。
 自由党にとって、自民党との「連立」そのものは、あまり意味がない。それによって、自由党の基本政策、『日本再興へのシナリオ』が実現に向かい、日本の構造改革の第一歩が踏み出されることに意味がある。
 従って自由党は、最後の最後まで、政策合意が連立の前提であると主張し続け、五つのプロジェクト・チームで政策協議を続けたのである。その結果、一番難航していた安全保障について一定の合意に達した1月13日に、自由党は最終的に連立のゴー・サインを出し、翌14日(木)に自・自連立内閣が組閣されたのである。

【小さな政府を実現する戦略的な第1歩】
 では、どのような分野で、自由党が主張していた改革の第一歩が踏み出されたのか。少なくとも、四つの分野で改革の道筋がついたと思う。
 第一は行政改革である。総理大臣を除く閣僚の数を、現行の20人から自・自連立内閣では18人に減らし、2001年4月からの省庁再編時には更に14人に減らす。国会議員の数を衆参両院で50人づつ、合計100人減らす。国家公務員の数を10年間で25%減らす。
 このような中央政府の人員削減は、規制緩和と地方分権によって仕事と組織を減らすことと表裏の関係にあるが、更にもう一つ、戦略的に大きな目標がある。
 それは、中央政府が血の出る思いで人員を削減し、行政改革を断行することによって、地方自治体に対しても、合併などによる抜本的な行政改革を迫り、実現して行くことである。

【野田自治大臣が地方自治体の再編を推進する】
 現在地方自治体は、県市町村を合わせて3300もあるが、地方分権の受皿となり、地域の行政やインフラ整備を自分で決定する能力を持つ最適規模は、最低人口15万人、平均人口40万人である。ということは、1億2千万人の日本では、平均40万人として300の地方自治体があればよい。
 行政改革の最終目標は、地方分権の受皿となる300の地方自治体に、現在の県市町村を再編することだ。そうすれば、地方自治体の首長の数、議会と議員の数、それらを支える総務・庶務・秘書部門の数は、いずれも11分の1に減る。これによって大きな歳出削減が可能となるであろう。
 現在自・自連立内閣で実施しようとしている所得課税・法人課税の9.4兆円に達する大型減税の財源は、これで簡単に出る。何故なら、現在中央と地方の重複を除いた歳出合計は約150兆円であり、地方自治体を11分の1に減らせば、その1〜2割、15〜30兆円は容易に節約できるからである。将来の増税を心配する必要はない。
 このように簡素で効率的な中央・地方政府を作る行政改革の戦略的第1歩が、自・自連立内閣で踏み出される。しかもその担当大臣は、自由党から入閣した野田自治大臣である。

【明治以来の国会政治の大改革】
 日本の構造改革の第1歩は、政治改革の分野でも踏み出された。それは明治以来の国会審議の在り方を改革し、政策決定の実権を役人の手から政治家の手に取戻すことである。
 現在の政策決定は、各省庁の事務次官、局長などの役人が省議で決定し、大臣に報告し、法案を作成して事務次官会議で裁決した上、閣議に提出され、形式的に閣僚が署名する。従って、その法案が国会に提出された後は、各省の局長以下が「政府委員」という名の下に大臣に代わって答弁する。
 この明治以来の仕組を抜本的に変えるため、自・自連立内閣は、政府委員制度を廃止して国会から役人を締め出し、代わって各省庁のラインに3人以内の副大臣を入れ、更に数名の政務官を副大臣を補佐するスタッフとして入れる法案を、次の通常国会で成立させる。これによって、約100人の与党議員が副大臣や政務官として各省庁に入り、役人と共に政策決定を行ない、総ての答弁を役人の居ない国会で行うことになる。
 この明治以来の大改革により、政策決定は政治家の手に取戻され、国会は政府(大臣と官僚)に政治家が質問する形から、政府・与党の政治家対野党の政治家が対決して討論する形に変わり、官僚は政策の選択肢の企案と本来の行政に集中することになる。
 この政府委員制度廃止と副大臣・政務官制度の導入も、自由党から入閣した野田大臣が総理特命事項として担当する。

【湾岸戦争当時とガイドラインの考え方には違いがある】
 第三の改革の道筋は、安全保障の基本政策の明確化である。政府・自民党は、安全保障の基本政策を明確化せず、憲法解釈も変えないと言いながら、なし崩し的に自衛隊の役割を拡大しようとしていた。それは、湾岸戦争の時には国連決議に基づく多国籍軍の後方支援に、日本の自衛隊はまったく参加せず、終り頃にお金だけ出して世界の失笑を買ったが、いま国会に提出されているガイドライン法案では、日本の安全保障を脅かす「周辺事態」が発生した時は、米軍への洋上補給や米国の海上封鎖に自衛隊が協力できるとしていることだ。
 つまり、「武力行使と一体化」しない後方支援について、湾岸戦争当時はダメだと言い、ガイドライン法案ではよいと言っているのである。
 そこで自由党は、次の点で自民党と合意し、安全保障の基本政策を明確化することになった。

【日本は戦闘地域以外の後方支援に参加】
 まずガイドライン法案は、日米安全保障条約に基づく日本の周辺事態への対応であって、国連決議に基づく多国籍軍や国連軍への参加問題とは異なる。従って、ガイドライン法案に決められた海上封鎖のための船舶検査は、国連の決議がなくても出来るという解釈で合意した。
 又「周辺事態」に対応するための基本計画について、ガイドライン法案では「国会報告」でよいとされているが、自由党の主張通り「国会承認」(事後承認を含む)が要るということで合意した。
 更に、ガイドラインのケースであれ、国連決議に基づくケースであれ、後方支援については、従来政府・自民党が基準としてきた「武力行使と一体化」しない範囲というのでは、前方と後方の区別がつかない近代戦には不向きなので、「戦闘地域」以外の後方支援(補給、輸送など)という概念で合意した。
 以上の自・自合意に基づき、更に野党の意見も参考にしながら、ガイドライン法案は国会審議の過程で修正され、通常国会で成立することとなろう。またその過程では、安全保障の基本政策に関する討議が深まり、日本の危機管理体制の整備に向って前進することになる。

【将来の消費税は高齢者社会保障の目的税になる】
 最後に経済改革の分野でも、新しい第1歩が踏み出された。それは、将来の消費税は、基礎年金、高齢者医療、介護という高齢者社会保障の財源に限定して使うという大原則が合意され、平成11年度当初予算の総則に、その旨書き込まれることとなった。
 これは、税制と社会保障制度の大改革であり、21世紀の少子高齢化社会に備えた構造改革の第1歩として極めて意義深い。
 自由党がかねて主張している通り、ナショナルミニマムとして総ての日本人に保障する基礎年金、高齢者医療、介護は、保険料を支払う保険加盟者にのみ保障する保険制度にはなじまず、国民全体が負担する消費税で支えるべきである。この大改革への一歩が踏み出されたのだ。
 自由党は、景気対策として消費税を一時凍結した後、そのような福祉目的税化した新しい消費税を立ち上げるべきだと主張しているが、今回取敢えず、長期の方向としての福祉目的税化が、力強い第一歩を踏み出した。

 ”自・自連立内閣は構造改革実現の第1歩 (99.1.18)”
 −改革に四つの道筋がついた−
 http://www.suzuki.org/japanese/comment/right_19990118.htm

【「部分連合」では労力と時間が掛かり過ぎる】
 1月14日(木)、自由党幹事長兼政調会長の野田毅氏が小渕内閣に自治大臣として入閣し、自・自連立内閣が発足した。日本の現代史の中で、これは何を意味するのであろうか。
 自由党が自民党と連携しても、参議院で過半数に達するわけではないので、「政権維持の数合わせ」という見方は当たらない。
 自民党側からみると、昨年7月の参議院選挙で過半数を大きく割り込んだ結果、国民の批判に応え、しかも政権を維持し続けるためには、これ迄の政策を転換し、国民に支持されている他の政党の政策を取り込んでその党と連携しなければならない。そこで第142回臨時国会では、法案ごとに連携する野党を探す「部分連合」方式をとった。金融再生法案は民主と公明、金融健全化法案は自由と公明、国鉄債務処理法案は自由と社民、といった調子である。
 しかしその結果、他党と妥協点を見出すために著しく労力と時間が掛かり、挙げ句の果てに野党の修正案を「丸呑み」させられることもしばしばであった。しかも国民世論からは、著しくスピードを欠いた法案審議に飽き飽きして、国会不信の声が上った。

【基本政策の明確な自由党以外に連立の相手は居ない】
 このため自民党は、法案ごとに相手が変わる「部分連合」ではなく、重要法案のすべてについて事前に政策協定を結び、「連立政権」を作った方が、スピードのある法案審議が実現出来ると考えるようになった。
 連立の相手として、自民党は当然数の多い民主党や公明党を考えたが、この二つの政党は広範な分野についての基本政策を公表していないし、内部で決めてもいない。とくに、次期通常国会の重要法案であるガイドライン法案の関係では、日米安保条約に基づく日米協力や日本の安全保障についての基本原則に関して意志統一が図られていない。旧社会党から旧自民党までも含む民主党では内部の意見が割れており、公明党も支持母体である創価学会との間で意見調整が出来ないでいる。
 その点自由党は、所属国会議員全員で討議、決定した基本政策、『日本再興へのシナリオ』を公表している。これを読んだ多くの自民党議員は、「目線が同じだ」(野中官房長官)と感じたようである。とくに小渕派と反主流派の危機突破議連の議員達が、強く感じたようだ。
 こうして、数の少ない野党第3党の自由党と政策協定を結び、連立政権を組むという戦略が自民党の多数意見となったのである。

【連立自体には意味がなく、改革実現の第一歩に意味がある】
 自由党は『日本再興へのシナリオ』を発表した時から、「この政策を受け入れる党であれば、たとえ共産党とでも協力する」と言い続けている。従って自民党と協力しない理由はない。昨年11月19日の第1回小渕・小沢会談の合意書は、そのような立場で作られた。
 自由党にとって、自民党との「連立」そのものは、あまり意味がない。それによって、自由党の基本政策、『日本再興へのシナリオ』が実現に向かい、日本の構造改革の第一歩が踏み出されることに意味がある。
 従って自由党は、最後の最後まで、政策合意が連立の前提であると主張し続け、五つのプロジェクト・チームで政策協議を続けたのである。その結果、一番難航していた安全保障について一定の合意に達した1月13日に、自由党は最終的に連立のゴー・サインを出し、翌14日(木)に自・自連立内閣が組閣されたのである。

【小さな政府を実現する戦略的な第1歩】
 では、どのような分野で、自由党が主張していた改革の第一歩が踏み出されたのか。少なくとも、四つの分野で改革の道筋がついたと思う。
 第一は行政改革である。総理大臣を除く閣僚の数を、現行の20人から自・自連立内閣では18人に減らし、2001年4月からの省庁再編時には更に14人に減らす。国会議員の数を衆参両院で50人づつ、合計100人減らす。国家公務員の数を10年間で25%減らす。
 このような中央政府の人員削減は、規制緩和と地方分権によって仕事と組織を減らすことと表裏の関係にあるが、更にもう一つ、戦略的に大きな目標がある。
 それは、中央政府が血の出る思いで人員を削減し、行政改革を断行することによって、地方自治体に対しても、合併などによる抜本的な行政改革を迫り、実現して行くことである。

【野田自治大臣が地方自治体の再編を推進する】
 現在地方自治体は、県市町村を合わせて3300もあるが、地方分権の受皿となり、地域の行政やインフラ整備を自分で決定する能力を持つ最適規模は、最低人口15万人、平均人口40万人である。ということは、1億2千万人の日本では、平均40万人として300の地方自治体があればよい。
 行政改革の最終目標は、地方分権の受皿となる300の地方自治体に、現在の県市町村を再編することだ。そうすれば、地方自治体の首長の数、議会と議員の数、それらを支える総務・庶務・秘書部門の数は、いずれも11分の1に減る。これによって大きな歳出削減が可能となるであろう。
 現在自・自連立内閣で実施しようとしている所得課税・法人課税の9.4兆円に達する大型減税の財源は、これで簡単に出る。何故なら、現在中央と地方の重複を除いた歳出合計は約150兆円であり、地方自治体を11分の1に減らせば、その1〜2割、15〜30兆円は容易に節約できるからである。将来の増税を心配する必要はない。
 このように簡素で効率的な中央・地方政府を作る行政改革の戦略的第1歩が、自・自連立内閣で踏み出される。しかもその担当大臣は、自由党から入閣した野田自治大臣である。

【明治以来の国会政治の大改革】
 日本の構造改革の第1歩は、政治改革の分野でも踏み出された。それは明治以来の国会審議の在り方を改革し、政策決定の実権を役人の手から政治家の手に取戻すことである。
 現在の政策決定は、各省庁の事務次官、局長などの役人が省議で決定し、大臣に報告し、法案を作成して事務次官会議で裁決した上、閣議に提出され、形式的に閣僚が署名する。従って、その法案が国会に提出された後は、各省の局長以下が「政府委員」という名の下に大臣に代わって答弁する。
 この明治以来の仕組を抜本的に変えるため、自・自連立内閣は、政府委員制度を廃止して国会から役人を締め出し、代わって各省庁のラインに3人以内の副大臣を入れ、更に数名の政務官を副大臣を補佐するスタッフとして入れる法案を、次の通常国会で成立させる。これによって、約100人の与党議員が副大臣や政務官として各省庁に入り、役人と共に政策決定を行ない、総ての答弁を役人の居ない国会で行うことになる。
 この明治以来の大改革により、政策決定は政治家の手に取戻され、国会は政府(大臣と官僚)に政治家が質問する形から、政府・与党の政治家対野党の政治家が対決して討論する形に変わり、官僚は政策の選択肢の企案と本来の行政に集中することになる。
 この政府委員制度廃止と副大臣・政務官制度の導入も、自由党から入閣した野田大臣が総理特命事項として担当する。

【湾岸戦争当時とガイドラインの考え方には違いがある】
 第三の改革の道筋は、安全保障の基本政策の明確化である。政府・自民党は、安全保障の基本政策を明確化せず、憲法解釈も変えないと言いながら、なし崩し的に自衛隊の役割を拡大しようとしていた。それは、湾岸戦争の時には国連決議に基づく多国籍軍の後方支援に、日本の自衛隊はまったく参加せず、終り頃にお金だけ出して世界の失笑を買ったが、いま国会に提出されているガイドライン法案では、日本の安全保障を脅かす「周辺事態」が発生した時は、米軍への洋上補給や米国の海上封鎖に自衛隊が協力できるとしていることだ。
 つまり、「武力行使と一体化」しない後方支援について、湾岸戦争当時はダメだと言い、ガイドライン法案ではよいと言っているのである。
 そこで自由党は、次の点で自民党と合意し、安全保障の基本政策を明確化することになった。

【日本は戦闘地域以外の後方支援に参加】
 まずガイドライン法案は、日米安全保障条約に基づく日本の周辺事態への対応であって、国連決議に基づく多国籍軍や国連軍への参加問題とは異なる。従って、ガイドライン法案に決められた海上封鎖のための船舶検査は、国連の決議がなくても出来るという解釈で合意した。
 又「周辺事態」に対応するための基本計画について、ガイドライン法案では「国会報告」でよいとされているが、自由党の主張通り「国会承認」(事後承認を含む)が要るということで合意した。
 更に、ガイドラインのケースであれ、国連決議に基づくケースであれ、後方支援については、従来政府・自民党が基準としてきた「武力行使と一体化」しない範囲というのでは、前方と後方の区別がつかない近代戦には不向きなので、「戦闘地域」以外の後方支援(補給、輸送など)という概念で合意した。
 以上の自・自合意に基づき、更に野党の意見も参考にしながら、ガイドライン法案は国会審議の過程で修正され、通常国会で成立することとなろう。またその過程では、安全保障の基本政策に関する討議が深まり、日本の危機管理体制の整備に向って前進することになる。

【将来の消費税は高齢者社会保障の目的税になる】
 最後に経済改革の分野でも、新しい第1歩が踏み出された。それは、将来の消費税は、基礎年金、高齢者医療、介護という高齢者社会保障の財源に限定して使うという大原則が合意され、平成11年度当初予算の総則に、その旨書き込まれることとなった。
 これは、税制と社会保障制度の大改革であり、21世紀の少子高齢化社会に備えた構造改革の第1歩として極めて意義深い。
 自由党がかねて主張している通り、ナショナルミニマムとして総ての日本人に保障する基礎年金、高齢者医療、介護は、保険料を支払う保険加盟者にのみ保障する保険制度にはなじまず、国民全体が負担する消費税で支えるべきである。この大改革への一歩が踏み出されたのだ。
 自由党は、景気対策として消費税を一時凍結した後、そのような福祉目的税化した新しい消費税を立ち上げるべきだと主張しているが、今回取敢えず、長期の方向としての福祉目的税化が、力強い第一歩を踏み出した。
(引用再掲終了)

 最後に、「真相の道」=Vakaは今後も、性懲りもなく、同様の卑劣な投稿をするでしょう。「真相の道」=Vakaのやっていることは、阿修羅閲覧者の「知る」機会を妨害し、適正的確な判断を攪乱することであり、悪辣な荒らし行為と断定します。

 小生の阿修羅でのコメントは、そのまま、または加筆補正して、拡散されることを期待します。


20. 2013年5月20日 22:38:12 : Z1WKl3IKS6
ジョンマンさん。投稿すれば。そして、何か腹にすえかねることがあったら、反論をコメントに記して、本論は、投稿をリンクすれば。

なんというか、基本的なマナーに反するのよ。みんなで遊んでいる砂場に、ひとりだけ、一杯おもちゃを広げている感じね(笑い)


21. 2013年5月20日 22:42:14 : Z1WKl3IKS6
↑で爺ね

ロシアや他の天然ガス輸出国と価格交渉するときに、アメリカから輸入許可が下りていることは、強力なカードになるということを真相氏は言っているわけでしょ。なんで、そんな常識的な意見が、こういう罵倒の対象になるのよ。

ま、小沢一郎とは関係ないけどね(笑)


22. 2013年5月21日 02:16:26 : iJhAoNLGzA
>>21
おい、でまかせ爺
コメントの一部くらい読んでから書き込め

口からでまかせの連続は、基本的な人の道に反する


23. JohnMung 2013年5月21日 04:13:13 : SfgJT2I6DyMEc : tOOHSYkyIo

 20>21>で爺さんへ

 「真相の道」=Vakaは、このスレでの主題:アメリカからのシェールガス調達に引っかけて、いつものように、(で爺でも直接的でないはずの)「小沢は〜」をやっていることは、分かるだろ!

 >すなわち、エネルギー面でも日米同盟の強化が成されたと考えていいでしょう。
 >あの政治とカネで悪名高く、中国寄りと言われている小沢一郎でさえ、日米安保がいかに重要であるかを説いています。(下記)
 >『政府は、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約が我が国の平和及び安全の維持に重要な役割を果たしているものであることにかんがみ、同条約に基づき、アメリカ合衆国と緊密な防衛協力を行うものとする。』
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/11hoan03.htm

 このことはひとまず置いて(「真相の道」の別スレにもすでにコメント済み。例えば、注記)、このスレのタイトルでもある話題に対して、昨日13時台に、03>で、下記の問いかけをし、このスレのコメント欄で、昨日18時までに答えるように求めていた。

(注記)
 ”石川議員辞職 小沢代表も責任自覚を (5月17日) 北海道新聞 : 秘書だけに責任を押し付けて逃げる小沢一郎”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/857.html
 投稿者 真相の道 日時 2013 年 5 月 19 日 17:59:04: afZLzAOPWDkro
 アンカーNo.39〜43を確認されたい

 話を元に戻して、
 「ということは、「真相の道」=Vakaですら、原発再稼働は要らないというべきではないか?
 原発再稼働をしなくても、電力不足は起こらないことは立証されているわけだから、尚更、原発は要らない。脱原発に向けて舵を切った生活の党・小沢代表らが正しいということだよな! ー略ー
 答えてみろ! 逃げるなよ! 本日夕、18時まで待ってやるから、このスレのコメ欄にきちんと分かるように書き込んでおけよ!」

 また、このスレでの「真相の道」=Vakaの本意と考えられる「原子力ムラ」「戦争ムラ」への「よいしょ」姿勢を踏まえて、昨日16時台に、アンカーNo.13>で、「原発再稼働なしでのエネルギー供給の可能性」に係るコメントをした。これは、安倍自公政権の「原発再稼働・本格推進を根底に置いたエネルギー政策」の欺瞞性・謀略性を暴露するためである。

 ところで、「真相の道」=Vakaは昨日18時過ぎに、小生の求めたことにまともに答えず、下記の枝スレを立て、憶測・妄想込みの一面的な妄言で「小沢氏に対するネガキャン」を書き込んできた。

 ”コメントに回答しましょう。  国民を裏切り続けてきた小沢を信用しろとは、正気でしょうか?”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/894.html
 投稿者 真相の道 日時 2013 年 5 月 20 日 18:08:01: afZLzAOPWDkro

 この枝スレで「真相の道」=Vakaが触れたことに対して、昨日22時過ぎに、枝スレのアンカーNo.10で反論した上で、本スレ・アンカーNo.19にも同じ内容のコメントを貼り付けておいた。

 長時間張り付くことが可能な方やショートコメでのやりとりを好まれる方には、気になるかも知れないが、仕事も用務もあって常時阿修羅に関わるわけにはいかないので、小生は概ね、情報提供を含めて思うところをできるだけ詳しくカキコすることにしている。気になる方は今後とも、ペンネを見てスルーされたし。

 最後に、性懲りもなく、卑劣な投稿・コメントを繰り返す「真相の道」=Vakaは、阿修羅閲覧者の「知る」機会を妨害し、適正かつ的確な判断を攪乱することを自己目的とする奸賊であり、その行為は悪辣な「荒らし」であると言わざるを得ません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK147掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK147掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧